昨晩は残業でした。思うように営業時間中に修理が出来ないのが現状です。
昨日はロレックス、掛時計(アイチ30日巻)、IWCの自動巻です。
掛時計に時間がかかりインターは途中までして帰りました。実家に帰ったのが12時半を回っていました。
ロレックスですが、長年修理をしていなかったみたいで結構機械の中が汚れていました。
お客様Y様 ロレックス紳士用 ステンレスモデル キャリバー1560
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237389.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237394.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237398.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237402.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237407.jpg)
巻き上げヒゲでちらネジの付いているテンプのモデルでした。
分解掃除、ケース洗浄、パッキン交換で完了
次はたろやんさんからのお預かりでアイチ30日巻です。
振り子が無いので振り子の合わせと分解掃除を依頼されました。
振り子の在庫がお店に無くちょっと時間がかかりましたが、振り竿の長さを合わせて分解掃除と共に完了。
カレンダーつき、ゼンマイ残量のインジケーターつきと当時少し高級な掛時計だったと思います。
時計修理の基本はクロックと考えているので、基本を大切に修理しました。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237411.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237417.jpg)
掛時計の修理で最初にゼンマイを戻すのですが、やり始めの頃はこれが怖くてびくびくしながら戻していたのを思い出します。
振り子は別の機械の振り子ですが、長さを糸のこで切って調整し今時間調整中です。
最後に、インターです。いい機械で個人的に好きな機械です。調整がしやすい時計だと思います。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237422.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237427.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237433.jpg)
今から仕上げにかかります。
今日は販売のパートさんが来てくれる日なので、お昼から修理に集中します。
昨日はロレックス、掛時計(アイチ30日巻)、IWCの自動巻です。
掛時計に時間がかかりインターは途中までして帰りました。実家に帰ったのが12時半を回っていました。
ロレックスですが、長年修理をしていなかったみたいで結構機械の中が汚れていました。
お客様Y様 ロレックス紳士用 ステンレスモデル キャリバー1560
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237389.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237394.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237398.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237402.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237407.jpg)
巻き上げヒゲでちらネジの付いているテンプのモデルでした。
分解掃除、ケース洗浄、パッキン交換で完了
次はたろやんさんからのお預かりでアイチ30日巻です。
振り子が無いので振り子の合わせと分解掃除を依頼されました。
振り子の在庫がお店に無くちょっと時間がかかりましたが、振り竿の長さを合わせて分解掃除と共に完了。
カレンダーつき、ゼンマイ残量のインジケーターつきと当時少し高級な掛時計だったと思います。
時計修理の基本はクロックと考えているので、基本を大切に修理しました。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237411.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237417.jpg)
掛時計の修理で最初にゼンマイを戻すのですが、やり始めの頃はこれが怖くてびくびくしながら戻していたのを思い出します。
振り子は別の機械の振り子ですが、長さを糸のこで切って調整し今時間調整中です。
最後に、インターです。いい機械で個人的に好きな機械です。調整がしやすい時計だと思います。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237422.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237427.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1184237433.jpg)
今から仕上げにかかります。
今日は販売のパートさんが来てくれる日なので、お昼から修理に集中します。