goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ユンハンス、セイコーの置き時計仕上げとセイコー目覚まし時計、フォルティスを修理

2010年06月07日 | 時計修理
昨日はゆっくりとした日曜日でした。夕方から以前修理していてケーシングがまだの置き時計2点のケーシングと調整をしました。


一つは少し前に分解掃除して少しずつ調整をしていたユンハンスです。
チャイムつきの日の出型の置き時計です
テンプの振りがあまりよくなくて何度も調整をしてようやく完成しました。遅くなって申し訳ございません。
よく振ってくれています。時打ち、チャイムの調整も完了しました。
年数の経っている時計の修理は難しいですね。私も次に修理する方が修理しやすいように修理したいと心がけています。


 つぎもセイコーの置き時計です。H様からのお預かりです。
コハゼバネが折れていてゼンマイを巻くネジが外れず修理にかなり時間がかかってしまいました。

 レーザー溶接で引っ付けてもらいました。分解掃除して出来上がってきた1番芯入れて組み上げ時間を見たのですが置き回りです。
秒針が動くのですが時分針が動かず。
もう一度点検して修正し針をつけてしばらく様子を見ました。
今度は順調に動いてくれています。ケースに入れてネジを締めると針がガラスにあたって止まってしまいました。
ネジを締めることでガラス面が文字盤に近くなって秒針がガラスに当たってしまいます。
またばらして針の調整をして完了です。
思ったより時間がかかってしまいました。


 次もクロックです。セイコー目覚まし時計です。K様からのお預かりです。
目覚ましの時間にオルゴールがなる昔のゼンマイ式の目覚まし時計です。
デザインもおしゃれです。
分解掃除で元気よく振ってくれるようになりました。



 最後は腕時計です。
お店でも扱っているフォルティスの自動巻きです。
ゼンマイ回しが出来ないとのことです。竜頭と各穴車が不良です。各穴車は部品のストックがあったので交換できたのですが、竜頭はメーカーでの交換になってしまいます。
香箱の上に金属の粉が一杯になっていました。
機械部分の分解掃除だけしてメーカーに送る準備をしました。
タイミングの調整もばっちりできました。
帰ってくるまでしばらくかかると思います。



クロックの修理がまだあります。時間作って頑張ります。

今日はまっすぐ帰る予定です。
最近また夜遅くなることが多かったので、出来れば修理のOFFの日にしようと思います。