正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

シチズン婦人用クオーツ分解掃除とクロノの針外しをしました

2010年06月02日 | 時計修理
昨日は朝良い天気でしたが堺ではお昼過ぎから雨が降ったみたいです。
雨が降るとこのビルの玄関が閉まったかのようにお客様が少なくなります。分かりやすいショッピングセンターです。

昨日はシチズンの分解掃除とダンヒルのバンドの修理が2点、最後はブライトリングの針の外しで終了です。

T様からのお預かりのシチズンです。
最近少しずつ遅れるとのこと。分解掃除で今朝も順調に動いてくれています。
キャリバーは1131です。
この機械も金属のパーツを使っているのでメンテナンスをすれば長く使っていただける時計だと思います。

 次はダンヒルのバンドの修理を2点。
 1個目は途中で外れている修理ですが、ダンヒル特有のバンドで、中に入っているピンがなくなっていました。
小さなピンを1個作って後は棒を反対側からカシメて固定しました。
バンドの交換になってしまうとかなりの金額がかかってくると思います。これで大丈夫だと思います。
 2個目は中留めの部分のバネが折れていました。
ばらばらにして大きさ強さの合うバネを探して少し加工し合わせました。

 最後はブライトリングのクロノの時計です。
針を取るのにものすごく神経を使うので昨日針だけ外して帰りました。
本体の修理は今日の予定です。
巻き芯がかなり汚れているので機械の中も汚れているかもしれません。
綺麗に洗って組み上げる予定です。


 今日は修理残業で深夜まで頑張ります。