goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

オメガ手巻き、マリクレール、セイコーエクセリーヌクオーツとシチズンアンティークを修理

2010年06月24日 | 時計修理
昨日は朝雨が降っていたので散歩できませんでしたが今日は朝から最高の天気です。
六甲山稜線がはっきりと見えていました。
昨日帰るのが遅かったので朝起きれるか心配でしたが、天気がよかったのでいつもの時間に起きることが出来ました。
晩御飯食べたら眠くなるんでしょうね。きっと…。

 昨日の修理です。眠気も無く集中できました。
最初はオメガの紳士物手巻き時計です。Ω625が入っていました。完全に油切れです。W様からのお預かりです。
ほぞ、ほぞ穴がカラカラでかなり汚れもありました。
先に刷毛で洗ってから洗浄機にかけて洗浄しました。


ケースにお水が入った後があります。

分解掃除でOKです。
この機械の部品が高くなってきています。たくさんの機種に使われているので部品交換を伴う修理のお値段が高くなってしまいます。


 次はオリエントのマリクレール。セイコーの1F21でオリエントのキャリバーはH2501です。
T様からのお預かりです。
地板と受けを石入りの物に交換し分解掃除です。
この機種は年数が経つと消費電流が高くなってしまう傾向にあります。
部品交換をすれば今のところ順調に動いてくれるみたいです。


ラドーのクオーツの時計の回路が届いたので交換もしました。
以前修理をさせていただいたのですが時々遅れるとのこと。
回路を注文し昨日届いたので交換しました。2,3日時間を見ようとおもいます。



 次はセイコーエクセリーヌ 4J41 T様からのお預かりです。消費電流が3.96μAから4.02μA
部品が出ない機種なので慎重に点検しながら分解、洗浄をしました。
掃除後は0.62μAで完了です。
4J、8Jシリーズは組みにくいです。(私の技量を棚に上げてしまいました。)
ケースバンドの洗浄をして今日ケーシング予定です。


 
最後は池田市から送っていただきましたT様のシチズンのアンティークの時計です
全体的に錆が回っていましたが天真は大丈夫でした。
角穴車、丸穴車のしたがネチャネチャしていて動きの阻害になっていたみたいです。
分解掃除をして注油、組み上げて帰りました。



今日タイミング調整、ケーシングの予定です。

天気いいのでお客様来てくれる事を望みながら…。