goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

スイス製のクオーツとロレックス、セイコードルチェを修理しました

2010年06月20日 | 時計修理
昨日は閉店後にビルの会議がありお店に帰ってきたのが9時半を少し回っていました。

 クオーツ2点とロレックス1点修理予定でしたので準備をして早速開始。
ラジオはワールドカップの中継でした。
ラジオをつけたとたん点を取られてしまいました。ラジオでサッカーの中継は初めてだったのですが、なれないのかあまりイメージできませんでした。
でもオランダ相手によく頑張ったと思います。

 昨日の修理です。ラドーと思っていたのですが違うメーカーの時計でした。

最初はスイス製のクオーツ時計です。K様からのお預かりです。
機械はETA980003がはいっていました。
分解掃除でした。


次はN様からのお預かりのロレックスです。1501
紳士物のシンプルなデザインの時計です。年代的に私が使っている時計と同じ1970年前後の時計だと思います。

機械は1570
分解掃除、ケースバンドの洗浄とパッキン3箇所交換です。

 最後はセイコードルチェ
7731キャリバーのK様からのお預かりです。
電池の持ちが悪くなったとのこと
磁気入りです。分解掃除、ケースバンドの洗浄、パッキン交換と各部品の磁気抜きをしました。

 ペアでお預かりしていますので、奥様の時計は今日修理する予定です。
メッシュバンドで買っていただいた当時は結構なお値段だったと思います。

最後にルキアです。
カレンダーの不良でお持ちいただきました。

夜中の12時を過ぎてもカレンダーが変わらず、また早送りも出来ない状態でした。
部品の不具合と思いお預かりして昨日針、文字盤を外して点検しました。

見てみるだけでは問題はなくよく見ると電池の厚みが違います。少し厚みの厚い電池が入っていたため機械が文字盤を押さえてカレンダーの動きを阻害していたみたいです。
電池を適正な電池に換えて完了です。


 天気は雨みたいですが、気合入れて仕事しようと思います。

ロレックスダイバーとセイコールキア、エクセリーヌを修理

2010年06月19日 | 時計修理
今日は朝から子供たちの参観がありました。
めったに子供たちの行事に参加できていないので土曜日ということもあり無理を言ってお昼までお休みを頂戴しました。

子供たちの参観の時間は10時半から 

めったに無い自分の時間なので時間を有効に使おうと9時半開店のDIYのお店に行って工具や鑢を買ってきました。
10時過ぎには戻ってきて学校へ。
帰ってきた子供たちを一緒にお昼ご飯を食べてお店に。
1時半ごろには出勤しました。
ちょっとの時間ですがリフレッシュできました。

 昨日の修理です。
ロレックスのシードウエラーです。S様からのお預かりです。
分解掃除、ケースバンドの洗浄で完了です。
防水テストをしてもらいに出そうと思います。


 次はセイコールキア 1N01
消費電流が高く分解掃除になりました。U様からのお預かりです。毎日お使いで出来るだけ早く修理して欲しいとのことで急いで修理しました。
分解掃除で完了です。
急いで修理したので写真を撮るのを忘れてしまいました。


 次はエクセリーヌです。
1221キャリバーでI様からのお預かりです。

クオーツテスターで測定すると5分のところから30分のところまでの間で消費電流が高くなっています。
針の点検と歯車の点検をしながら分解掃除となりました。

 掃除後は消費電流安定しています。

 今日は閉店後また会議です。8時からです。会議の参加者今日は少なくなるでしょうね。
会議終了後はお店に戻って修理です。

 ラドーのクオーツからはじめます。


セイコークオーツを2個とロレックスを修理しました

2010年06月18日 | 時計修理
昨日は暑いくらいの天気でしたが今日は一転朝から雨です。
出勤時はかなりの雨が降っていました。

 SINNとフォルティスの新製品や限定商品が入荷してきました。
また写真を撮って残しておこうと思います。
SINNではディアパルといってメンテナンスの期間を長くする技術が使われたクロノも入荷してきました。
フォルティスも火星探査機マーズの限定商品(黒のベースにオレンジの数字)も入荷してきました。


 昨日の修理です。
セイコーのクオーツ時計を2点とロレックスの分解掃除を1点
最初はS様からのお預かりのキャリバー2C21
消費電流が高く止まっていました。
分解掃除して測ってみると0.74μAで完了です。
今朝も順調に動いてくれいています。



 次もセイコーの時計です。
急ぎで修理して欲しいとのことで昨日修理となりました。
セイコーアベニュー。昔一世風靡した時計です。お値段の割りに外装や機械しっかりしていると思います。
 キャリバー2P21
こちらも電池交換でも動かず分解掃除になりました。



掃除後順調です。

 最後はロレックスです。
婦人物のSWモデルです。シルバーローマ2235キャリバーです。
分解掃除を依頼されました。S様からのお預かりです。
分解掃除、ケースバンドの洗浄、3箇所パッキンの交換です。
掃除後タイミング調整をして昨日は帰りました。


今日はS様からのお預かりのもう一つのロレックスの分解掃除をして帰ります。

天気に負けないように!

昨日は修理無しで帰りました。

2010年06月17日 | お店の仕事
昨日は久しぶりに分解掃除しないで閉店後すぐに帰りました。
本当はしないといけない修理があったのですが一日伸ばして今日にすることにしました。

 閉店後のお店は空調がストップするので蒸し暑くなります。ちいさな扇風機でひと夏乗り切ります。

分解掃除はしませんでしたがシャネルの自動巻きの時計の巻き芯交換だけして帰りました。
竜頭が大きく落としたりあたったりして巻き芯が折れてしまったみたいです。
機械は2892の機械だったので部品を注文し長さを合わせて完了です。

 今朝はセイコークロックの展示会がありました。年に2回なので見に行ってきました。
10時からでお店の開店も10時からなので妹に頼んでお店に来てもらいました。

 これから年末にかけて発売されるクロックの展示がありました。
女性用の大音量ベルの目覚まし時計のデザインがよく、お値段もお手ごろでした。
売れるでしょう!!

 11時には帰ってきて仕事中です。

今日は修理残業の予定です。
皆様暑さには本当に気をつけてお過ごし下さい。

SEIKO手巻き婦人物、ダイバー自動巻きを修理しました

2010年06月16日 | 時計修理
昨日は閉店後ビルの会議があり修理のスタートが遅くなりました。
10時ころまで会議があったので4時間そこから頑張りました。

 部品が2点届きました。
竜頭と風防です。
舶来メーカーの竜頭で部品の入手が難しいかと思いましたが何とか用意してくれました。
本当にいつも助かっています。
早速元の竜頭を取って新しい竜頭と交換です。同じ竜頭なので巻き芯もそのままカットしなく大丈夫でした。

次はオメガのダイナミック。大阪から送っていただきました。
風防を注文し交換。専用の風防外し機が大いに役に立っています。
交換終了してケースに入れて送り状作成パッキングして完了

 これからは分解掃除です。
セイコー婦人用の手巻き時計です。2518キャリバー
シンプルな3針の婦人物の機械です。当時は2針が多かったみたないなので当時の技術者のかたは結構頑ったんではないでしょうか!!
K様からのお預かりです。
分解掃除、ケースバンドの洗浄、風防磨きで完了です。



 結構遅くなったのですがもう一つ
セイコーダイバーの自動巻きです。N様からのお預かりです。
2205キャリバーの時計です。婦人物のセイコーの自動巻きにはよく見られる機械です。
止まりでお預かりです。
 分解掃除で完了です。


今日も修理頑張ります。


ロレックス 1601を修理しました

2010年06月15日 | 時計修理
昨日は雨も降らず良いお天気でした。
今日は一転雨模様です。しばらく雨が続くみたいです。残っている時計の修理を営業時間中に修理して行こうと思います。

昨日は気合を入れて缶ビール片手にテレビの前に座っていたのですが、
気がつくと日本戦のハーフタイム。
あれだけドキドキして帰ってきたのに残念です。後半はじっくりと見させてもらいました。
勝っててよかったです。

 昨日の修理はロレックスです。S様からのお預かりです。
紳士物のSWモデルで1601
分解掃除、ケースバンドの洗浄、裏ブタ、竜頭チューブのパッキン交換、風防も磨きをしました。
各パッキンはカキコキに固まっていました。

 機械も完全に油切れでほぞを点検しましたが大丈夫と判断。
テンプもよく振ってくれています。


今朝も順調に動いてくれています。

今日は晩にビルの会議があります。
会議の後お店に帰って修理の予定です。
セイコー婦人物手巻き時計、ダイバー、クオーツと盛りだくさんです。

気合入れて頑張ります。

APロイヤルオーク、IWC カルティエを修理

2010年06月14日 | 時計修理
昨日の修理は最近では結構ヘビーな修理の日となりました。
雨模様で営業時間中に体力を気力の温存が出来ました。

 最初はK様からのお預かりのAPロイヤルオーククオーツです。
電池の持ちが悪くなったとのことで分解掃除を依頼されました。
良い時計で電池交換は何度かさせていただいております。
綺麗な良い機械ですね。(もちろんお値段がお値段だけに…)

分解掃除で消費電流が下がって順調に動いてくれています。



 次はIWCクロノメーターの機械です。
CAL887/2
高級機種です。
ローターにはプラチナを使って重くし効率をよくています。
遅れるとのことでT様からお預かりいたしました。
タイムグラファーにかけてタイミングの調整をしようと思いましたがテンプが190度くらいしか振っていなかったので分解掃除をお勧めしました。
10年近く掃除をしていないとのこと。
部品交換が必要な場合はメーカーに送っての修理となりますとお伝えし修理に。



 小さなパーツが本当にたくさん重なって作られています。
構造を理解するだけでかなり時間がかかってしまいました。
綺麗に洗浄し注油しながら表部分を組み上げて休憩。

 気合入れなおして裏側へ。
カレンダー、文字盤、針をつけてケーシング。
しばらく様子を見てみようと思います。

 最後はカルティエ。婦人物の自動巻きです。
いつもお世話になっているドコモショップのS様からのお預かりです。
携帯電話も新しいものがたくさん出てきていますね。ちなみに私は1番シンプルな電話を愛用しています。

 カルティエですが、永年使用して止まってしまったとのこと。
2671キャリバーです。
分解掃除です。


 こちらも洗浄機綺麗に洗って組み上げました。
あと針にかなり磁気がはいっていたので磁気抜きもしました。

掃除後よく振ってくれています。時間を見てご連絡しようと思います。

今日は夜サッカーです。がロレックスの修理があります。
終わったらすぐに帰ってくつろぎながら試合見ようと思います。

シチズンwiccaを修理しました

2010年06月13日 | 時計修理
今ビルのオープン29周年の売出し中です。営業時間中は販売や修理の受付に力注いでいます。
あんまりバタバタしませんが・・・

昨日は一つだけ修理しました。
シチズン wiccaです。
多針の時計で電池の交換をしても早く電池が切れるとのこと。
潤滑油の油が拡散し、動きの阻害になっています。
キャリバーは6329です。
裏側の構造はいつ修理しても複雑です。




今日は修理残業でIWCやカルティエなどの機械時計を予定しています。
集中して頑張ります。

雨が降っているので営業時間中も時間あれば修理の時間にしたいと思います。

ゼニスの自動巻きを修理しました

2010年06月12日 | 時計修理
良い天気も今日までで明日からしばらく雨模様みたいです。
洗濯物は今日しておいた方がいいかと思います。我が家でも朝布団を干してきました。

 昨日の修理です。
昨日はおととい修理しましたK様からのお預かりのゼニスの自動巻きの時計です。
この時計は秒針のつく歯車の先に錆が見られ、筒カナもゆるゆるになっていました。分解掃除、筒カナ〆、ケース洗浄、タイミング調整をしました。
筒カナですが、かなり緩くなっていて何度も〆なおししないろ駄目な状態でした。



 機械自体は分解掃除で綺麗になっています。ご安心下さい。

今日もう少し時間を見てケーシングする予定です。

今日は子供と一緒に出勤で残業は無しです。
家に持って帰って少し修理する予定です。

明日はお店に残っての修理予定

暑さに負けないように頑張ります。

セイコー、シチズンの分解掃除とオメガ、セイコーの部品交換をしました。

2010年06月11日 | 時計修理
昨日も良い天気でした。あさってまでこの天気が続きその後梅雨に入るんでしょうね。

 昨日は修理残業でした。野球を聞きながら順調に修理できました。
最初は部品が届いたオメガのシーマスターの竜頭交換からです。
電池の年号を見ると2年を超えていたので電池の交換もしました。竜頭がばらばらになっていました。

次はセイコーのガラス交換です。スピリットというシリーズで角型のガラスで、衝撃が加わったのかヒビがはいっていました。
接着ではなくパッキンが入っていて圧入しました。
角の部分に気をつけて圧入しました。パッキンがつぶれるとまた時間がかかってしまうので緊張しました。ばっちりOKです。

 次からは分解掃除。
セイコードルチェです。キャリバー7731竜頭の交換と分解掃除を依頼されました。I様からのお預かりです。
電池交換では時計が動かず分解掃除になりました。
掃除後は0.73μAで完了です。


 シチズンアテッサです。D様からのお預かりです。5713キャリバーです。
5.70μAで分解掃除が必要でした。笠車等の歯車のしたに油が広がっていました。
分解掃除後は0.84μAになりました。順調に動いてくれています。

 

最後はグランドセイコーの分解までして帰りました。
K様からのお預かりです。6245キャリバーです。時針は動くのですが分針は回りませんでした。
歯車の不良か筒カナの不良かだと思い分解時に慎重に調べてばらしました。
筒カナが外れてしまっていました。
今日掃除して組み上げて帰る予定です。



置き時計、掛時計の修理もまだあります。明日は今日の分まで残って修理しようと思います。
今日は出来るだけ早く帰ろうと思います。