正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

オメガ紳士物、婦人物の機械式と、グランドクオーツ、グランドセイコーを修理しました

2011年12月21日 | 時計修理
昨日は閉店前から修理スタートです。
始めはオメガのシーマスターの自動巻です。オメガ565
ゼンマイが切れての不具合で分解掃除、ゼンマイ交換、ケースバンドの洗浄をしました。
T様からのお預かりです。
部品が届いたので交換しました。
機械は綺麗な機械でした。



次はT様からのお預かりのグランドクオーツです。9942キャリバーで日送り車不良でした。
分解掃除をしました。
部品がないキャリバーで、お店の部品を探して交換しました。
この時代の時計は部品が問題です。
何とか合ったので良かったと思います。



次は機械式のグランドセイコーです。K様からのお預かりです。
6146キャリバーのハイビートの時計です。香箱には「開けないで!」の刻印がありました。
ゼンマイが切れると修理が難しい時計です。(部品の調達が難しいので…)
分解掃除、タイミングの調整をしてケースバンドの洗浄です。



最後はオメガの婦人物。N様からのお預かりです。永年オーバーホールをされていないとのことで分解掃除をしました。
オメガ620キャリバーの時計でした。
小さなケースですが見やすい時計だと思いました。
分解掃除、タイミング調整をしました。


今日はF様からのお預かりのウォルサムの懐中時計を修理して帰る予定です。

ロレックスのケーシングとオメガコンステレーションの分解掃除をしました

2011年12月20日 | オメガ
昨日は夕方から修理開始です。
おととい分解洗浄したロレックスの組み上げ注油、ケーシングとオメガのコンステレーションの分解掃除をしました。

ロレックスはゼンマイが切れていて交換しました。キャリバー2135の機械が入っていました。
順調に組み上げてタイミングの調整をして完了です。



K様からのお預かりのオメガの時計です。
コンステレーションでダイヤがベゼルにちりばめられていました。
高級感あふれる時計です。
機械は255471 の機械が入っていました。
湿気が入っての不具合か、文字盤に少ししみが見られました。
輪列受けも青錆が少しありました。
綺麗に洗浄して組み上げました。


今日は修理残業の予定です。
歳末のこの時期プレゼントもあるので営業時間中は販売のほうに力を入れて頑張って、閉店後修理に頑張ります。

グランドセイコーの時計とロレックスを予定しています。



ロレックスを2本とオメガスピードマスターの修理をしました。

2011年12月19日 | 時計修理
昨日は閉店後からの修理でした。家の事情でおととい修理が出来なかったので昨日はいつもよりも遅い帰宅となりました。

 ロレックスの婦人用の時計で分解掃除が終わってワインダーにかけて自動巻の調子や時間の調整をしている時計で不具合がありもう一度分解掃除になりました。
お客様のところに行くまでに不具合が見つかりよかったと思います。
ヒゲゼンマイが引っ付いた状態でした。油が飛んでしまったのか、磁気が入ってしまったのかが原因だと思います。
テンプを超音波洗浄機にかけて、機械はもう一度分解掃除です。
確認してから組み上げました。
今朝は時間通り動いてくれていました。



 次はオメガスピードマスターです。K様からのお預かりで1140キャリバーでした。
クロノ部分の傘車の下が錆でまっかっかでした。
分解掃除、筒カナ錆とり、タイミング調整です。
この機械は湿気が入るとこの部分に錆が発生し時計が止まってしまいます。
時間がかかりましたが順調に終了いたしました。



最後はまたロレックスです。ゼンマイが切れての不具合で年内に仕上げて欲しいとのことです。
分解掃除、ゼンマイ交換までして昨日は帰りました。
今日夕方から時間があれば組み上げてケーシングまでする予定です。



年明けは3日間お休みです。(ビル全体が4日からの営業のため)
それを楽しみに今年あと少し気合入れて頑張ります。

SEIKO130周年限定グランドセイコー入荷

2011年12月18日 | 時計修理
昨日はオメガの時計の修理の予定でしたが、一緒に実家に来ていた子供が急に熱を出し家に帰ることになりました。
一晩中熱が高く、家にいながら結局寝れませんでした。
昨日の修理の分があるので今日明日と修理残業の予定です。

 今年セイコー130周年になります。いろんなシリーズから限定商品が出ていますが、この程グランドセイコーの限定商品が入荷してきました。
クオーツモデルで1000個限定です。
キャリバーは9F83です。これぞGSって機械です。
シンプルな時計なので本当の時計を探されている方にはお勧めの商品です。
お店には1本だけ入荷してきました。
お値段は346,500円になります。



今日明日と気合入れて修理頑張ります。
今年も今日を入れて後14日。
気を抜いて仕事をしてしまうとあっという間に過ぎてしまうと思います。


掛け時計の再点検をしました

2011年12月17日 | 時計修理
今朝子供がサッカーの試合で6時に集合。5時45分頃に家を一緒に出たのですが、真っ暗でした。
さすがサッカー大好き少年の集まりで一人も遅れず集まっていました。

 昨日の修理です。
閉店後会議がありお店に戻ったのが10時前くらいでした。

ピンボケですいません。

ロレックスの仕上げをしてオメガに入ろうと思ったのですが、以前に修理して調整をしていた掛け時計の調子が悪くもう一度点検作業をしました。

キンツレの掛け時計です。アンクルの調整をしてもう一度ホゾ穴を点検してケーシング。

今朝まで順調です。振り子の振りも以前よりも良くなった気がします。

今日はオメガの修理をする予定です。

ユリスナルダンスケルトン自動巻とロレックスを修理しました

2011年12月16日 | 時計修理
昨日、おとといと母親と2人でのお店でした。
2人だと思った以上にバタバタしてしまいました。閉店後からの修理でしたが軽く食事を取った後1時間くらい仮眠を取りました。
左目がまが重たい感じがします。でも一時よりもましになってきたのでラストスパート頑張ります。

 昨日はO様からのお預かりのユリスナルダンの自動巻のスケルトンです。
以前にバンドの修理でメーカーに送らせて頂いたのですが、機械の調子がよくなく分解掃除でお預かりです。
機械は見たことのある機械だったのでちょっと安心しましたが、外から裏表見える時計なので緊張しました。
 部品も加工されているのでどこまで部品が分かりにくく分解のときに時間がかかってしまいました。
綺麗な手の込んだ時計です。

部品を全部取った状態です。

分解掃除、タイミング調整で出来上がりです。

次はロレックス。婦人物の昔の自動巻です。
K様からのお預かりです。
分解掃除、ケースバンド仕上げと風防交換です。
年数の経つ機械だったので部品自体少し痛みはありますが運針に問題ない程度だと思います。


昨日は分解、洗浄と輪列部分だけ組み上げて帰りました。

今日閉店後会議があります。会議が終わったらお店に戻ってロレックスの組上げとオメガのスピードマスターの分解掃除をして帰る予定です。


ラドーとフォルティスのケーシングをしました

2011年12月15日 | 時計修理
昨日はセイコーの竜頭とシチズンのクオーツの回路が届いたので交換し、ラドーの時計のケーシングとフォルティスの文字盤、針をつけて帰りました。

最近ちょっと帰りが遅くなっているので家族サービスのため早めの帰宅でした。

今日は修理残業の予定です。フォルティス問題なく動いている場合はケーシングまでする予定です。

スケルトンの時計の分解掃除とロレックスを予定しています。

今年も後半月。

体調に気をつけながら気合入れて頑張ります。

セイコーAGS、ラドーパープルホース、フォルティスクロノを修理

2011年12月14日 | 時計修理
昨日は閉店後からの修理でした。

AGSキャリバー5M23の時計です。
昨年充電池だけ交換しましたが消費電流が高くなって電池の持ちが悪くなってしまっています。
分解掃除でお預かりしました。
T様からのお預かりです。
分解掃除で掃除後の消費電流は0.70μAで安定していました。



次はオメガの手巻の竜頭交換です。オメガ625キャリバーでゼンマイが巻けない状態でした。
コハゼバネが折れたか、ゼンマイ切れかと思っていましたが巻き芯が折れてゼンマイが巻けない状態でした。
在庫があったので交換しました。

ラドーのパープルホースです。
自動巻の機械で1789と刻印がありました。
分解掃除をして順調に動いてくれています。M様からのお預かりです。
ケーシング後風防の磨きをする予定です。



最後はフォルティス。チタンカーボンモデルです。限定の商品で当店にてお買い上げいただいた時計です。
止まりの状態でした。
輪列の受けを外した状態で歯車が引っ付いて上がってきました。
油切れが原因だと思います。
分解掃除、部品の点検をして組み上げました。
機械のままで昨日は帰宅しました。
今日問題なければ文字盤、針をつけてもう一日そのままで明日ケーシングして自動巻のチェックをする予定です。



今日は部品交換の部品がたくさん届きましたので交換して帰ります。
明日また深夜残業の時に分解掃除頑張ります。

ロレックスのボーイズサイズの修理をしました

2011年12月13日 | ロレックス
今日も良い天気ですね。

昨日はE様からのお預かりのロレックスの時計を修理して帰りました。
2030キャリバーの時計でゼンマイが切れていました。

 部品が入荷してきたので分解掃除、ケースバンドの洗浄、風防の磨きとゼンマイ交換です。
磁石の付いている秒カナに鉄粉が付着していました。
洗浄して部品点検し組み上げて帰りました。



今日の修理残業時にケーシングしてワインダーに掛ける予定です。

今年購入したワインダー18本回せるのですが、買ってよかったと思います。
今12本回っています。

今日の修理残業時AGSからスタートの予定です。

シチズン自動巻、ロレックスデイトナを修理しました

2011年12月12日 | ロレックス
昨日は閉店前からの修理です。
お水が入っての不具合の時計の修理が来たので急いで分解掃除になりました。

 I様からのお預かりです。筒カナ下が錆びていました。湿気が入った後この部分に錆ができるのは、裏ブタなどから入った湿気が腕で暖められてガラスに水滴となって付着。 その通り道が真ん中の穴の部分なんだと私自身勝手に思っています。
分解掃除、ケースバンドの洗浄とタイミング調整をしました。
今朝も順調に動いてくれています。
 もうしばらく時間を見てご連絡する予定です。



次はゼンマイが入荷してきたのでデイトナの修理になりました。
O様からのお預かりです。ややこしい時計なので慎重に修理しました。
今日は初めからこの時計が終わったら帰る予定でした。
分解掃除、ゼンマイ交換、タイミング調整です。
綺麗な機械で緊張しながらの分解でした。
パーツの数も多く間違えないように気をつけての修理です。
洗浄して注油しながら組み上げて文字盤、針を取り付けてしばらくこのままで様子を見てみようと思います。



 今日はロレックスのボーイズの時計の修理の予定です。
これもゼンマイが切れての不具合です。



天気良いので気合入れて頑張ります。