正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

オメガシーマスターを修理しました

2011年12月11日 | オメガ
昨日は閉店前からオメガのシーマスターの分解掃除をしました。
機械は綺麗に装飾された機械が入っていました。

 動いていましたが自動巻機構、角穴車部分に汚れがありました。

いつもと同じように手洗いをして先に汚れておる部分を掃除してから洗浄機にかけました。
部品に痛みは無く組み上げてタイミング調整をしました。



今日N氏のところに防水テストで送る予定です。

今日は修理残業です。デイトナのゼンマイが入荷してきたので修理する予定です。
あと時間があればロレックスのボーイズの時計も部品が入ってきたので交換する予定です。



なにわ時計士の会忘年会

2011年12月10日 | なにわ時計士の会
昨日は閉店後大阪で集まりがありました。

久しぶりに元気そうな皆さんに会えて楽しい時間でした。

お店にこもってなかなか外に出る機会のない私にとってこの集まりの情報は本当に勉強になります。

この会のみんなに助けてもらってまた一年過ぎることが出来ました。

今年も残りあと20日。

気合の入った日を送って、また来年、助けてもらいながら時計屋さんの仕事が出来るように頑張りたいと思います。

今日はオメガの時計の修理をして帰る予定です。

ロレックスの修理をしました

2011年12月09日 | 時計修理
昨日はデイトナの修理の予定でいつも以上に気合入れて修理にのぞんだのですが、ゼンマイが切れての不具合みたいで部品が入ってきた時点でお掃除しよう思い違う時計の修理を2点しました。
 

 結構気合入っていたので残念です。
機械もここまでくれば芸術品ですね。

紳士物のロレックスです1601 キャリバー1570 W様からのお預かりです。
自動巻機構の調子が悪いのか、手巻が物凄く重たく感じました。
竜頭交換、分解掃除、ケースバンドの洗浄と風防の磨きです。
裏側の分解で問題なく自動巻機構を外してから輪列部分問題ありませんでした。
自動巻機構の部分にかなり錆が見られました。
油切れだと思います。



次もロレックスです。2235 キャリバーです。Y様からのお預かりです。
婦人用のコンビの10ポイントです。
ゼンマイが切れての不具合で分解掃除、ゼンマイ交換、ケースバンドの洗浄です。



 3個の機械を一緒に洗える洗浄機ですが、いままで1個ずつ洗っていて昨日一度2個一緒に洗ってみようと順番に分解しては手洗いをしてバケットに入れ、もう一つばらしては同じ様にバケットに入れて洗浄しました。
慣れていないのか時間的には早く仕上がるのですが、段取りが悪くちょっと思ったよりも手間がかかってしまいました。
これからはこの方法で修理していこうと思います。

今日はなにわ時計士の会の忘年会です。
いつもと同じ2次会からの参加です。
Nさんいつも幹事ご苦労様です。

 
 

ロレックスの婦人用コンビ10ポイントの修理をしました

2011年12月08日 | 時計修理
平成23年も残すところ後わずかとなりました。
悔いの残らないように頑張って仕事しようと思います。

 昨日は閉店前から分解開始。
T様からのお預かりのロレックスです。
婦人用のコンビの時計です。
止まりの状態でした。永年ご使用で始めてのオーバードールだそうです。
各ホゾ穴には油が無く、厳しい状態でした。



機械式をお使いの方で動いているので、時間があっているのでということで10年以上メンテナンスをされていない方が多くいらっしゃると思います。
定期的な点検をお勧めします。

分解掃除をして組み上げて帰りました。
今日文字盤、針をつけてケーシングの予定です。


ロレックスとブルガリ、セイコー婦人物自動巻を修理しました

2011年12月07日 | 時計修理
昨日は連続の修理残業でした。
年内にお納め予定の修理があります。頑張ります。

 始めはおととい部品が届き仕上げたロレックスですが、問題なく動いていたのでケーシングしたところぜんまいを巻く竜頭の位置でカレンダーが動いてしまう不具合がありました。
この機械はよくあるのでツヅミ車とキチ車の間に油を差してもう一度組み上げました。
ちょっと油の量が少なかったんだと思います。
時間も正確に動いてくれています。

 次はブルガリのオートマクロノです。ゼンマイが切れての不具合です。
分解掃除、ゼンマイ交換をしました。
通常の2階建てのクロノと違いちょっと複雑な機構でした。
機械部分も3番車に出車が付いてクロノの部分とつながっています。
分解時出車の高さに気をつけての修理でした。
注文していたゼンマイとどいていたので文字盤、針付けまでしました。
精度も良い精度出ていると思います。



セイコーの婦人用の自動巻です。当時の値札が付いたままのお預かりです。
2406キャリバーの時計でした。あまり見ないキャリバーの時計だと思います。長く止まったままだったのか地板の内側に油が盛り上がっていました。
分解掃除、時間調整です。
今日もう一度タイミングの調整をしてケーシングの予定です。



最後はキンツレの掛け時計。
機械を組み上げてケースにいれ今朝順調に動いてくれていました。
チャイムの音を調整してしばらく様子を見てから文字盤、針を付ける予定です。
S様今のところ順調に動いていますのでもうしばらくお待ち下さい。
昔の時計なのできちんと見てからご連絡させていただきます。

今日はロレックスのデイトナの修理を出来るところまで頑張ります。



ロレックスとオメガスピードマスターの修理をしました。

2011年12月06日 | 時計修理
昨日は閉店前からキンツレの掛け時計の分解をはじめ、各部品の点検をしました。
歯車、地板についている油汚れを落とし乾燥させてベンジンでもう一度洗い直して今日の修理残業のときに組み上げる予定です。
組みあがってからの調整に時間がかかるともいます。


チャイムの風切り車ですが、回るスピードが速くなると広がる構造になっています。未来的な感じがしました。


 閉店後はロレックスの部品が届いたので交換して組み上げました。
2番車の歯が曲がっていました。
交換し組み上げ注油。タイミングの調整をして文字盤、針を取り付けました。今日ケーシングの予定です。

 オメガのスピードマスターの分解掃除です。
N様からのお預かりです。Ω1152
自動巻機構の部分に汚れがあったのと、ホゾ穴に油が残っていませんでした。
分解掃除、タイミング調整です。
掃除後テンプの振りも良くなりました。
文字盤、針をつけて昨日の修理は終わりです。
今日問題なければケーシングします。



 今日も修理残業です。キンツレの組上げと調整です。うまくいく時はすぐに出来上がるのですが、一つつまずくと思った以上に時間がかかってしまいます。
あとセイコーの婦人物の自動巻とロレックスの時計の修理をして帰る予定です。


タグホイヤーの自動巻を修理しました

2011年12月05日 | 時計修理
昨日はオメガのスピードマスターの分解掃除を予定していましたが急ぎの修理ができたのでそちらの修理をして今日の夜にオメガの修理をする予定です。

S様からのお預かりです。
ベゼルの修理と分解掃除を依頼されました。
機械は2892-2が入っていました。
ハイビートの機械のため油切れの状態でした。



分解掃除、タイミング調整をしてケーシングです。

そのあとキンツレの掛け時計のオーバーホールの準備です。
各歯車、ホゾを外から点検しました。
かなり油が固まっていて、止まりの状態とチャイムの動きもかなり重い感じです。
2,3日中に分解してもう一度きちんと点検して修理する予定です。


ブルガリ文字盤修理とブランパン針、自動巻機構の修理、ルキアの分解掃除をしました

2011年12月04日 | 時計修理
昨日は雨でした。
雨の中ご来店いただきましたお客様には本当に感謝いたします。

 夕方から部分修理2個分解掃除を1点してから帰りました。

始めはブルガリの紳士物の時計です。
文字盤の足が折れての不具合です。あとカレンダーが12時を過ぎても変わらず送り車の交換です。
文字盤、針の修理は一番神経を使う修理なので疲れました。(良い時計は特に…)


次も良い時計です。香川県から送っていただきました時計です。

ブランパンの香箱が2個入っている時計です。今年夏ころ同じ機械を分解掃除させていただいたことがあります。
秒針の外れで送っていただいたのですが、自動巻機構のローターの次の歯車がユルユルになっていました。
心棒が折れていると思ったのですが、何とか部品は大丈夫だったので修正して組み上げました。
T様部分修理で動いています。ご安心下さい。
もうしばらく時間の様子を見て問題なければ送らせて頂きます。


中央より少し左上の金色の歯車の調子が歩く、自動巻機構の部分バラして修正しました。

最後はルキアのクオーツです。竜頭部分からお水が入ってローターに鉄粉が付着していました。
写真を見ていただければ良く分かると思います。
大きな線状の鉄粉と磁石部分に錆粉が付いていました。
分解掃除、ケースバンドの洗浄、巻き芯交換と竜頭パッキンの交換です。



今日は修理残業で、オメガのスピードマスターとセイコーの婦人物の自動巻を修理予定です。


ロレックス婦人物、紳士物、ウォルサムスケルトン手巻を修理

2011年12月03日 | 時計修理
昨日は閉店後最後までお店を手伝ってくれた母と軽く夕食を食べに行ってからお店に戻り修理になりました。
9時過ぎからのスタートです。

始めはF様からのお預かりのロレックスです。6900で機械は2030キャリバーです。
文字盤のカシメが甘くなって機械から外れて針にあたり止まっていました。
自動巻機構の油が完全になくなっていました
分解掃除、文字盤修正、ケースバンドの洗浄と風防の磨きです。
タイミング調整までしてケーシングし、ワインダーにかけて自動巻機構のチェックをしています。



次はウォルサムの手巻でスケルトンになっているタイプの時計です。
キチ車とツヅミ車がかみ合わず、あとゼンマイは巻かれていますが、止まりの状態でした。
まずは分解しながらの原因探しです。
裏ブタに当たるガラスの縁が2箇所割れていて、ガラスの破片が機械に入り止り、噛み合わせの不具合の原因になっていました。
特殊なガラスなので割れが大きくならないように慎重に裏ブタを占めてケーシングしました。
防水はほとんど効かないと思います。
分解掃除をしてタイミング調整で出来上がりです。



最後もロレックス。まだ気合入った状態でしたのでもう一つ修理できました。
S様からのお預かりです。
3135キャリバーです。
ゼンマイ交換と分解掃除、ケースバンドの洗浄です。
昨日は分解、洗浄までして帰りました。
今日閉店後組み上げて調整する予定です。



 オメガスピードマスターの修理もあります。

頑張ります。

ロレックスの紳士物ステンレスケースの時計を修理しました

2011年12月02日 | 時計修理
昨日も寒い一日でした。
ビルの売り出しが昨日から始まりました。
金券が当たる抽選会です。15日まで。
盛り上がってくれれば良いのですが・・・。

 昨日はロレックスの時計の修理をしました。
紳士物で、ゼンマイが切れていました。分解掃除、ゼンマイ交換、ケースバンドの洗浄でした。

  分解時に部品の点検をすると2番車の歯も一部曲がっていました。
ゼンマイと2番車の注文です。

そのほかの部品は洗浄し、部品が入荷してきたら組み上げてる予定です。

3035の機械が入っていました。

昨日は家の用事で1個だけの修理でしたが、今日は修理残業の日。
深夜まで気合入れて頑張ります。