正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

オメガ自動巻き、オメガスピードマスターブロードアローを修理しました

2015年01月11日 | オメガ
昨日はオメガの修理を2点です。

初めはオメガの自動巻き時計です。
おととしに分解掃除させていただいたのですが、調整が必要で再修理に持ってこられました。
機械の外側では原因がわからず分解し点検。






 部品を一つ一つ確認したのですが不具合の原因は解りませんでした。
もう一度洗浄をして注油をしながら組み上げました。
テンプの振り、歩度など現状は問題なく動いてくれるようになりました。
原因が解らなかったので機械のままでゼンマイだけ巻いてしばらく点検する予定です。


次はスピードマスター ブロードアローの機械式クロノです。
3303キャリバーの高級機種です。






























秒針が外れている状態でした。
分解掃除、タイミング調整をI様から依頼されました。

以前修理した時の資料を参考に分解開始です。

慎重に作業を進めて洗浄、注油しながら組み上げました。
思った以上に時間がかかり気が付いたら1時を少し回っていました。
切りのいいところで終了です。

今日はもう一つ残っている懐中時計の修理をする予定です。
結構重傷な時計みたいです。頑張ります。

懐中時計を修理です

2015年01月10日 | 時計修理
昨日は秦さんがお休みで営業時間中はお客様の対応で、あっという間に7時前になりました。

 7時から懐中時計の分解です。















分解前に機械の点検をしたのですがヒゲゼンマイに油が付着していました。
機械の中も毛ボコリが入って不具合の原因だったと思います。

綺麗に洗浄をして点検組み上げまでしました。
点検は今日の修理残業時にする予定です。

ショックで文字盤が曲がった時計の修理です。
文字盤には足が2本出ていて2本とも足が折れてしまっているので回ってしまっていました。
両面テープで引っ付ける修理で対応させていただきました。



今日はそのあとオメガシーマスターのクロノをします。
難しい機械だと思いますので慎重に作業する予定です。



懐中時計の修正とロレックスの分解掃除です

2015年01月09日 | 時計修理
少し前にお修理させていただいた懐中時計の時計が止まってしまうとのことでもう一度点検です。
鍵巻の時計です。
ゼンマイを戻してテンプの点検、アンクルの点検をしました。ここが悪いという場所が見つからなかったので角穴車を外すとラチェットがばねに噛んでしまっていました。
長年お使いで(シリンダー脱進機)でラチェットが短くなって噛んでいたんだと思います。
新しくラチェットと作らないとダメなので時間あるときに作業する予定です。

次はロレックスのエアキングです。
U様からのお預かりです。







カレンダー場所に磨かれた金属のカバーが入っていました。





歯車の油も切れた状態でした。


ゼンマイが切れての不具合で分解掃除、ゼンマイ交換です。
キャリバー3130
カレンダーのないモデルで機械の構造は3135と同じでした。
分解掃除をしてタイミング調整までして終了です。

セイコー自動巻きクロノグラフを修理です

2015年01月08日 | セイコー
昨日は閉店後、2月に開催の「ガシバル」の会議に参加です。
大体の決定事項は決まり、あとは出来上がってくる印刷物の点検と配布が続きます。
もうちょっとです。

昨日は夕方からN様からのお預かりのセイコーの自動巻きクロノの分解掃除です。
今年もよろしくお願いいたします。





ケース内側に湿気が入ってか錆が見られました。















歯が一枚欠けています。

ケースナンバー6138-0012です。機械のキャリバーは6139Bと刻印がありました。
珍しく手巻き機能のの付いている機械ですが、丸穴車にかけがあり途中で空回りしてしまいます。
輪列の受けにカシマっているので受け自体の交換が必要だと思います。
部品屋さんに探してもらっています。
機械はくみ上げてタイミング調整までしました。

今日は修理残業です。
懐中時計を修理予定です。頑張ります。

シチズン自動巻きクロノグラフとロレックス ターノグラフを分解掃除しました

2015年01月07日 | 時計修理
昨日は今年初めての分解掃除でした。
修理初めはシチズンのクロノグラフの時計です。
キャリバー8100A


















止まりの状態でO様からのお預かりです。
ゼンマイは巻けた状態で止まっていました。
分解時は慎重に部品を点検しながらの分解でした。

 
テンプ部分に不具合があったみたいで修正して組み上げました。
受けの上に乗せるクロノの受けにしくみがクロノ仕組みになっていて組み上げるときにかなり頭を使いました。
タイミング調整をして今実測で様子を見てみる予定です。


次はK様からのお預かりのロレックスです。












ターノグラウフです。
キャリバー1570
良くお使いみたいでケースブレスに汚れが見られました。
分解掃除、ケースブレスの洗浄です。
洗浄後くみ上げまでして昨日は終了です。

今日タイミング調整後セイコーのクロノを予定しています。

今日から修理開始します

2015年01月06日 | 時計修理
今年の分解掃除は今日の修理残業からの予定です。
セイコーとシチズンの昔の自動巻きクロノの修理があります。

今まで多く修理させていただいているセイコーから始めたほうが乗ってくると思います。
昨日グッチの時計の竜頭、巻き芯交換、バンドの中留部分の修正をして、中国製の自動巻きの針の調整をしましたので心の準備も指の準備もできています。

あとは針を外して気合いを入れるだけだと思います。


明日から写真を載せられると思います。

今年も1年気合い入れ続けて頑張ります。

棚卸の続き

2015年01月05日 | お店の仕事
今日から世の中通常モードになっていると思います。
お店では年末の棚卸の集計と最後の作業で追われました。

もうちょっとで仕上がると思います。
明日一日頑張ります。

修理はグッチの竜頭、中留の修理です。

分解掃除もしないとダメなものがあるので明日の修理残業時に気合い入れて頑張る予定です。

シチズンの昔の自動巻きクロノグラフから修理始める予定です。

今年は休み取れるように段取り良くを目標に頑張ります。