昨日はオメガの修理を2点です。
初めはオメガの自動巻き時計です。
おととしに分解掃除させていただいたのですが、調整が必要で再修理に持ってこられました。
機械の外側では原因がわからず分解し点検。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ef/dc327e52d6b6430bc1ad25b46577f426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c0/2b069592ac79b5d35377bd8fd01382cf.jpg)
部品を一つ一つ確認したのですが不具合の原因は解りませんでした。
もう一度洗浄をして注油をしながら組み上げました。
テンプの振り、歩度など現状は問題なく動いてくれるようになりました。
原因が解らなかったので機械のままでゼンマイだけ巻いてしばらく点検する予定です。
次はスピードマスター ブロードアローの機械式クロノです。
3303キャリバーの高級機種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/00bb8ee1ab76df9ff975488dd90520cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b9/d05b29254b29b91cbf053feea30e3dec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/54ca7725d790f77cb843f42808219805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/e48a3591037b5e12c5b6804ce6064445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f8/8ec01e1eaf097be541511fe5b00ddbaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/48d9642cdbfc2ffaeab508809b6b600f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/c6edd9e8a423780c3f25497a53387160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/52/bd6b40d0112e2b13a710f09ad5b44a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2d/ccb9c4516bdc198f98619bfd4580fe6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2a/c5641c720110514eaef65d67667fc26a.jpg)
秒針が外れている状態でした。
分解掃除、タイミング調整をI様から依頼されました。
以前修理した時の資料を参考に分解開始です。
慎重に作業を進めて洗浄、注油しながら組み上げました。
思った以上に時間がかかり気が付いたら1時を少し回っていました。
切りのいいところで終了です。
今日はもう一つ残っている懐中時計の修理をする予定です。
結構重傷な時計みたいです。頑張ります。
初めはオメガの自動巻き時計です。
おととしに分解掃除させていただいたのですが、調整が必要で再修理に持ってこられました。
機械の外側では原因がわからず分解し点検。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ef/dc327e52d6b6430bc1ad25b46577f426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c0/2b069592ac79b5d35377bd8fd01382cf.jpg)
部品を一つ一つ確認したのですが不具合の原因は解りませんでした。
もう一度洗浄をして注油をしながら組み上げました。
テンプの振り、歩度など現状は問題なく動いてくれるようになりました。
原因が解らなかったので機械のままでゼンマイだけ巻いてしばらく点検する予定です。
次はスピードマスター ブロードアローの機械式クロノです。
3303キャリバーの高級機種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/00bb8ee1ab76df9ff975488dd90520cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b9/d05b29254b29b91cbf053feea30e3dec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/54ca7725d790f77cb843f42808219805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/e48a3591037b5e12c5b6804ce6064445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f8/8ec01e1eaf097be541511fe5b00ddbaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/48d9642cdbfc2ffaeab508809b6b600f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/c6edd9e8a423780c3f25497a53387160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/52/bd6b40d0112e2b13a710f09ad5b44a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2d/ccb9c4516bdc198f98619bfd4580fe6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2a/c5641c720110514eaef65d67667fc26a.jpg)
秒針が外れている状態でした。
分解掃除、タイミング調整をI様から依頼されました。
以前修理した時の資料を参考に分解開始です。
慎重に作業を進めて洗浄、注油しながら組み上げました。
思った以上に時間がかかり気が付いたら1時を少し回っていました。
切りのいいところで終了です。
今日はもう一つ残っている懐中時計の修理をする予定です。
結構重傷な時計みたいです。頑張ります。