細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

季作久@小田原

2021-06-13 | 日本蕎麦

神奈川県小田原市江之浦133≠U

あら煮膳¥1680=A天使の海老天せいろ¥1980・
相模湾を一望し眼下に江の浦漁港を望む丘上に建つ「季作久」。数量限定の「あら煮膳」は、3kg級真鯛のお頭一尾分が甘辛に炊かれ、大根と青菜が添えられて、上にはたっぷりの針生姜が載っている。刺身、御飯、味噌汁、漬物にそば豆腐。そしてミニせいろまで付いた豪華なお膳。脂がのった真鯛のあらをたっぷりと味わって、これだけで御飯が丼1杯食べられそうだ。刺身は真鯛2切れとヒラメ3切れで、しっとりとした歯応えと脂ののった甘みを堪能。肝心のそばは細くて白い更級。強いコシと滑らかな喉ごしを合わせ持ち、ダシの効いたつゆとの相性も抜群。量、質、価格の全てに大満足のお膳である。「天使の海老天せいろ」は、しっかり揚がって頭まで食べられる大海老が3尾に茄子と獅子唐の天婦羅付き。そばのボリュームもたっぷりで、こちらも大満足のメニューである。

そば季寄 季作久そば(蕎麦) / 根府川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩美@奥多摩

2021-06-06 | 日本蕎麦

東京都西多摩郡奥多摩町棚沢408

もりそば¥770=Aとろろそば¥950・
奥多摩の鳩ノ巣駅近くにある田舎蕎麦のお店。ホール奥にはガラス張りの大きな打ち場があって手打ちの蕎麦が人気のようだ。四角いお盆には小さな笊に山盛りの田舎蕎麦とつゆの入った蕎麦猪口に薬味の小皿が載っている。薬味は小口切りのネギとわさび。田舎蕎麦は太い平打ちでもっちりとしたコシがあり見た目以上のボリューム。つゆは出汁が効いてしっかりした味わいで太いそばに程よく絡む。「とろろそば」は茶碗に入ったつゆの上にたっぷりのとろろが載っている。なめらかなとろろでコーティングされた太いそばは滋味深い味わいと滑らかなのど越しを愉しめる。天婦羅を扱わず蕎麦一本で十分勝負できるレベルは流石である。

そば処 鳩美そば(蕎麦) / 鳩ノ巣駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深山@檜原

2021-05-23 | 日本蕎麦

東京都西多摩郡檜原村3148

もりおまかせ膳¥1300=Aあぐーおまかせ膳¥1500・
武蔵五日市の駅前から檜原街道を西へ向かい、突き当たりにある「橘橋」の信号を右折。少し走るとこだわりの手打ち蕎麦店「深山」がある。民家の広間に座卓が三卓で10名程度の収容。そばは細くてカドの立った色白の二八で、裏山の湧き水で打ち上げ、さっと茹でて提供される。しっとりとした強いコシは、氷水でシメずにそば本来の食感にこだわっているそうだ。そばの風味とコシを生かすため、あたたかいそば類は扱っていない。つゆは、もりつゆ・アグー豚・鳥・くるみの4種類。お薦の御膳には、筍の炊き込み御飯、筍の刺身、筍と自家製野菜の煮物、白菜の古漬け、きな粉と黒蜜のそば甘味がセットされていた。もちろん蕎麦湯も完璧な濃さと風味。全ての味わいが秀逸で、全体がコーディネートされた文句無しの絶品ランチである。

深山そば(蕎麦) / 武蔵五日市)

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばの実@甲州

2020-07-25 | 日本蕎麦

山梨県甲州市大和町初鹿野2248 道の駅甲斐大和

天目そば¥880=A天目そばかき揚げセット¥1200・
勝沼から国道20号線を東へ向かい「笹子トンネル」の手前にある「道の駅甲斐大和」。蕎麦切り発祥の地とされる「甲州大和天目山栖雲寺」のお膝元である。蕎麦切りのルーツは「中山道本山宿」や「木曽大桑村定勝寺」など諸説あるが、いずれも蕎麦処として人気を集めている。この店を道の駅の食事処と侮ってはいけない。甲州市神金地域産の蕎麦を石臼で自家製粉。毎朝挽きたてを手打するそばは、カドが立った中太で喉ごしが良い。ダシが効いた濃い味のつゆは、僅かに甘味を感じる江戸前風。蕎麦とつゆのバランスが絶妙で、かき揚げも見事なサクサク食感。街の美味しいお蕎麦屋さんレベルである。

味処 そばの実 【旧店名】惣菜村2248そば(蕎麦) / 甲斐大和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窒竄ヤ@箱根

2020-05-16 | 日本蕎麦

神奈川県足柄下郡箱根町元箱根160≠W0

天せいろそば¥3000=A田舎そば¥1000・
雨の箱根路は空いていた。芦ノ湖畔に喧噪は無く、予定より早く元箱根に到着。丘上に建つ山荘の窓辺からは、眼下に雨に濡れた庭園を望む。暫くして運ばれた二枚重ねの蒸籠は正方形。細くてカドが立ったそばは、粉の風味に溢れコシもある。才巻き海老のかき揚げには、ししとうの素揚げが添えられる。薬味はミツバと大根おろしと小口切りのネギにワサビ。温かいつゆが絡んだそばは、ほのかに甘くやさしい味わい。カリカリの衣に包まれた海老はプリプリ。三位一体で至高の天せいろが此処にある。木彫りの蒸籠に載られた田舎そばは、太くて艶々と輝き強い歯ごたえ。濃厚なつゆに負けないしっかりとした味わい。完璧な一品だがボリュームは控えめだ。

窒竄ヤ 箱根店そば(蕎麦) / 箱根その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川@海老名

2020-05-09 | 日本蕎麦

神奈川県海老名市杉久保南1≠U≠P7

天皿そば¥1450=A皿そば¥430=Aもり汁¥230・
社家の駅から東に1.5km位の処にある日本蕎麦店。店に入ると正面にカウンター席で、左右にテーブルが並び、ジャズが流れるモダンな空間。「皿そば」は、1番粉と2番粉をブレンドして打った細くて白い更級蕎麦。「もり汁」は、粉の甘みを引き立てる濃い味付け。汁を纏わせたそばを口に運べば、粉の風味が口いっぱいに広がり、まろやかな味わいでつるっとした喉ごし。「天皿そば」の天ぷらは、エビ、茄子、春菊、カボチャなどでサクッと揚がっている。トータルバランスの良い日本蕎麦が味わえる。

そばと膳 田川そば(蕎麦) / 社家駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てるてる亭@秦野

2020-04-26 | 日本蕎麦

神奈川県秦野市平沢1360≠P4

天せいろ¥1650=Aせいろ¥800・
神奈川県で一番長い桜並木は「はだの桜みち」。ソメイヨシノの絶景トンネルは全長6.2km。その沿道の中程に、二軒の日本蕎麦店が並んで営業中。左側のお店が「てるてる亭」。お隣の店舗とは異なり、落ち着いた昔ながらの風情が漂う街のおそば屋さんである。奥の厨房から、熱湯に潜らせたそばを冷水でシメて素早く水切りする音が聞こえた。運ばれた極細のそばは、艶々としてカドが立ちしっかりした歯ごたえと、抜群の喉越しを併せ持つ逸品。つゆはダシがほんのり香るキレのある味わい。つゆを纏ったそばを口に運べば、粉の甘みとほのかな風味が口一杯に広がる。サックリ揚がった天ぷらは、主役の蕎麦を引き立てる絶妙な揚がり具合。

手打そば てるてる亭そば(蕎麦) / 秦野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁子家@秦野

2020-03-28 | 日本蕎麦

神奈川県秦野市平沢503≠P 

つけそば¥650=Aとりそば¥850・
国道246号線「堀川入口交差点」の角に位置する「JAはだのじばさんず」。その傍に店を構える蕎麦店「丁子家」は、テイクアウトとデリバリーがメインだが、店前のテントでの飲食も可能。基本メニューはつけ蕎麦と天ぷらで丼物も扱っている。自家製粉で打ったそばが器に盛られ、白ごま少々と刻み海苔が載っている。出前仕様の細い蕎麦は、水切れが良くカドが立っている。「つけそば」は普通のそばつゆとごまだれの選択が可能。「とりそば」は鶏肉・キノコ・ニンジン・ダイコンの入った温かいつけ汁でいただく。冷たい蕎麦はしっかりとしたコシがあり、温かい汁を絡めても強い歯ごたえは変わらない。

丁子家そば(蕎麦) / 渋沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅なるさわ_軽食堂@鳴沢

2020-02-16 | 日本蕎麦

山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8532≠U3

鳴沢菜ご飯セット¥600・
「鳴沢菜ご飯セット」は鳴沢村の郷土料理セット。鳴沢村伝統野菜の鳴沢菜を細かく刻み、白胡麻と細かく切った油揚げのまぜご飯は素朴な味わい。味付けの薄いつゆのかけそばに大根の千切りを山盛りに載せてかさ増しした「せんどそば」。薬味は小口切りのねぎと小皿に青南蛮の辛味味噌が添えられる。シャキシャキの千切り大根に温かいつゆが滲みると優しい食感に変化。青南蛮の辛味味噌をつゆに溶かせば大根とそばの風味が際立って不思議な味わい。まぜご飯とそばのヘルシーな昼食のセットは1日限定20食だそうだ。

道の駅 なるさわ 軽食堂定食・食堂 / 鳴沢村その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良庵@秦野

2019-09-22 | 日本蕎麦

神奈川県秦野市平沢1360≠W

天せいろ¥1600=Aせいろ¥750・
秦野の特産品は「たばこ」。その裏作として始めた「蕎麦」栽狽ェ「日本名水百選」に選ばれる湧き水と出会って「かながわの名産100選」に認定される「蕎麦」の名産地となったそうだ。「はだの桜みち」沿道に二軒並んだ蕎麦店の右側の店が「良庵」。広い駐車場に比して席数が少ないのか店前には多数の待ち客。玄関横の製粉室の石臼で挽いた自家製粉の打ち立て蕎麦は細くてカドが立っている。冷水できっちり締められコシがあって粉の風味も愉しめる。ダシと醤油がきっちり香る辛めのつゆがそばの甘みを引き立ててキレの良い後味。天ぷらはサクサクでそばとの相性抜群。

良庵そば(蕎麦) / 秦野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月読@南足柄

2019-08-04 | 日本蕎麦

神奈川県小田原市栢山2222−3

天せいろ¥1650=Aせいろ¥770・
店前を通った時に駐車場の空きスペースが見えたのでUターンして駐車。4年ぶりに訪問して前回と同じ席に案内され、前回同様のメニューを注文。真四角の蒸篭に盛られた十割の手打ちそばはカドが立ってコシがある。カツオが香るすっきりしたつゆを纏わせ啜り込めば、粉の甘みと醤油の香りが絶妙。さすが十割手打ちの味わいだが、そばの風味のインパクトが物足りない。蕎麦粉の香り立つ風味を愉しむには旬が重要であることを再認識。天麩羅は季節の素材を使って相変わらず完璧な揚げあがりの逸品。超絶濃厚な蕎麦湯も健在でレベルの高い日本蕎麦の店である。

蕎麦 月読そば(蕎麦) / 栢山駅富水駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上條@安曇野

2019-06-01 | 日本蕎麦

長野県安曇野市穂高5256≠P

天もり¥1650=A鬼おろし(ミックス)¥1250=A

6月初旬の爽やかな気候に誘われて信州へ。安曇野の蕎麦屋とは思えないモダンな外観の人気店に着いたのは11時45分。ギリギリ最後の一席に滑り込むことが出来た。最初の一口は水そばでそば本来の風味を確認。コシがあってそば粉の風味を感じる味わい。もりのつゆは醤油の香りにキレがあってそばを引き立てる。人気の鬼おろしはぶっかけそばに辛めの大根おろしと刻み海苔やカイワレがトッピングされ小エビとチカの天ぷらが載っている。盛りだくさんで美味しいが蕎麦本来のシンプルな味わいは霞んでしまう。どろっと白濁したそば湯に濃いつゆはベストマッチ。

上條そば(蕎麦) / 穂高駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右楽@笛吹

2019-05-25 | 日本蕎麦

山梨県笛吹市八代町昼盾T740―267

もり蕎麦¥800=A田舎もり蕎麦¥800≠ニりわさ¥500=A自家製ラッキョウ漬け¥500=A生ビール¥700・
眼下に石和の街を望み遠く八ヶ岳連峰を仰ぎ見る絶景のロケーション。3月中旬に訪れた時は冬期休業中で4月は売り切れ御免。三度目の正直で念願の景色と絶品の蕎麦にご対面。三つ葉の香る「とりわさ」はわさびと海苔の風味が絶妙。たまり醤油と味醂がラッキョウの辛味を封じて箸が止まらない。細いそばはコシがあって風味もまろやか。田舎蕎麦は極太でカドが立ち吉田のうどんのような歯ごたえだが蕎麦の香りと脂を感じる。濃いめのつゆはキリッとした味わいで蕎麦に負けていない。薬味は小口切りのネギとワサビ。もちろんそば湯はどろっとして期待どおり。

右楽そば(蕎麦) / 河口湖)

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば丸@甲州

2019-02-24 | 日本蕎麦

山梨県甲州市塩山藤木1756

もりそば¥800=Aもりそば(わさび1本付き)¥900=A野菜天の盛り合わせ¥800=Aそばプリン¥400・
塩山駅から山へ向かい恵林寺の北側にある集落に佇む日本蕎麦店。古民家を再生した店舗で何本もの太い梁が支える高い天井の大ホール。シックな椅子とテーブルが並びジャズが流れる大人の空間。笊に載って供される細めのそばはしっかりとしたコシを持つ本格派。キレのあるつゆと本わさびの風味で蕎麦粉の上品な甘みが引き立てられた都会的な味わい。天ぷらはサクッと揚げられて油切れ抜群。そば湯はほど良くとろっとして後味すっきり。生クリームがちょこんと乗ったプリンは、黒糖の香ばしさにそばの風味が溶け込んだ絶妙の和スイーツ。全てにレベルが高い日本蕎麦の店。

そば丸そば(蕎麦) / 塩山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひのや@橋本

2018-10-13 | 日本蕎麦

神奈川県相模原市緑区橋本6≠Q≠Q

かき南蛮そば¥1450=Aせいろ¥750・
再開発で整備された駅前のビル1階の日本蕎麦店。店舗はカウンター5席と4人鰍ッのテーブルが5卓。昼時だったので10分程度待って席へ案内された。本格的な街の日本蕎麦屋さんで手の込んだ季節物のメニューも多い。普段はなかなかお目にかかれない「かき南蛮そば」を注文。大粒の牡蠣が4粒と斜め切りのネギと炙ったぶつ切りネギが浮かびカイワレのトッピング。牡蠣の火加減といい絶妙なネギの食感といい手の込んだ南蛮そばが登場。そばつゆと牡蠣の風味が絶妙なバランスで至高の味わい。カドの立った細めの蕎麦はコシがあって風味豊かでせいろは2段で提供される。

蕎麦 ひのやそば(蕎麦) / 橋本駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする