佛隆寺の千年桜の後、諸木野の牛繋の桜を見て、その後に山桜で有名な曽爾村の屏風岩公苑へ上りました。
屏風岩公苑の山桜は、奈良県では一番開花が遅いと言われている桜で、例年なら20日前後がちょうど見頃です。
しかし今年はどこの桜も開花が遅く、ここ屛風岩もこの日ではまだ3分咲程度でした。
ここへは数年前から通っていますが、昨年は4月19日で満開でした。こんなに開花が遅い年は今年が初めてです。
少し咲いていた桜と、屛風岩を撮ってきましたのでアップしておきます。朝の佛隆寺では快晴でしたが、10時ころからは曇り空となりました。
なお錫杖さんは1週間後の27日に、早朝から再訪し満開の山桜を撮影して、既にその作品をアップされました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
今年は満開の山桜を撮影できませんでしたが、また来年を楽しみにしています。
撮影日 4月20日
撮影地 屏風岩公苑(奈良県宇陀郡曽爾村長野)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF