4月14日、奈良の3箇所の桜めぐりをして来ましたが、
今日紹介するのは吉野山からの帰りに立ち寄った桜井市にある談山神社です。
秋には大変な賑わいを見せる紅葉の名所ですが、桜もきれいだと言うことで、
ここも錫杖さんが選んでくれた撮影スポットでした。
1
神社なのに十三重塔
談山神社は、奈良県桜井市の多武峰(とうのみね)にある神社。祭神は中臣鎌足。
桜と紅葉の名所である。神仏分離以前は寺院であり、多武峯妙楽寺といった。・・・ 納得です
2
大化改新発祥の地だそうです。
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
神社仏閣ではこんな撮り方を、無意識のうちにしているtakayanです。
13
14
緑、黄金色、白、赤。この色合わせは春限定ですね。
15
16
バックの銀杏の新芽が、午後の光に輝いています。
17
18
19
20
この階段でもしんどい・・・歳ですね〜
21
22
逆光気味で塔と桜の明暗差が大きくて撮りにくかったです。
23
何処にも撮影禁止の表示がありません。
自由に撮影できるのが良いですね。
24
天井も見応えがありました。
25
ここはこの十三重塔が一番の撮影スポットですね。
以前紅葉の季節に一度来たことが有りますが、時間が遅くて外から眺めただけでした。
今度は秋にゆっくり撮影に来てみたい所です。
撮影日 4月14日
撮影地 談山神社(奈良県桜井市の多武峰)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF