気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

朝の散歩(4月29日)

2017年05月14日 | 里山散策

GWの初日、オオルリを見た翌日もいい天気に恵まれ、妹夫婦と4人で何時もの朝の散歩に出掛けました。

帰りの時間になると多くの家族連れがバーベキューで訪れ、いつもの散策路には多くの路駐の車が並んでました。

多くの人達に自然を楽しんで頂くのは嬉しいことなんですが、連休後にはあちこちにはゴミが捨てられて酷い有様です。

普通のゴミだけでなく、バーベキューの金網や、スーパーのショッピングカゴ、簡易式のベンチなど本当に情けないです。

地元の者にとっては、大切な里山の風景、每日多くの者が朝の散歩を楽しんでいます。

チョットした心遣いがあれば、この自然豊かな里山を何時迄も守ることになるのですが・・・

この後、GW中は人も車も多くて、のんびり歩くことも出来ないために、朝の散歩は控えることにしました。


昨日と同じような風景ですが、この日は可愛い野鳥、コゲラに出会うことができました。


まずはこの日であったコゲラから

朝の散歩で、鳥を撮るようになったのは、2ヶ月ほど前にAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを購入してからです。

テレコン付きでも軽くて、散歩に持ち出しても苦にならない重さです。

このコゲラは自分でも上手く撮れたと思っています。


餌の虫を探して、忙しく動き回るコゲラは撮りにくいです。

首を振る動作は動きが早く、シャッター速度はある程度確保しないと被写体ブレになってしまいまいすね。





D4Sの10~11コマ/秒の連写モードが野鳥には有効です。

しかしAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRと1,7倍テレコンは、少し木陰などではAFの迷いが多くて、

一瞬のチャンスを逃しがちです。

D500で 300mm f/4E PF ED VR1.4倍テレコンと、D500の1.3倍のクロップモードでフルサイズ換算800mm以上。

手持ちでの鳥撮りには、この組み合わせが軽くて一番使いやすそうです。

D500の廉価版のD7500が発表されましたが・・・どうなんでしょうね。

 


太神山への登り口の家の庭。

太神山への登り口の家の庭



もうすっかり初夏の風景です


10

昨日に続きアオダモの花


11


12

今年はたっぷり楽しませてくれました。

 

13


14


15


16


17


18


19


20


21

このコブは本当に不思議な形です。


22

竹の花か?病気かもしれないですね。

 


 

撮影日 4月28日

撮影地 自宅周辺(湖南アルプスハイキングコース)

機 材 Nikon D4S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2