5月の11日の朝の散歩です。この日は運が良い事にオオルリをバッチリ取ることができました。
オオルリに出会えたのは、これで3〜4回目でしたが、今回が一番きれいに撮れたように思います。
オオルリと11日の何時もの風景です。
1
こんな場面に出会えるともっと長い玉か、D500、D7200あたりが欲しいところです。
第一の条件は、高速連写とシャッター速度が稼げる高感度に強いカメラが必須ですね。
D4S AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+ TC-17E2で、このくらい撮れれば散歩のついでならOKですね。勿論手持ち撮影です。
(トリミングしてます)
2
連写で撮り続けます。
3
まだ羽に茶色い部分があるので、若いオオルリなんでしょうか?
4
近所のお庭で
5
6
今日は珍しくD700とタムロン SP AF90mm MACRO 1:1も持ち出しました。
家内が「朝の散歩に重いカメラを2台も提げて、ご苦労さんやね」なんて言いながら、妹と二人さっさと先を急ぎます。
一方弟とtakayanは、鳥を探しながら歩くので、しばらくすると家内たちの姿は見えなくなり相当離されてしまいました。
しかしその甲斐あって、今日は美しいオオルリくんに出会うことが出来たのでした。
毎日よく似た写真ばかりですが・・・
7
8
緑のトンネルになってきました
9
10
11
12
13
14
ツクバネウツギも昨日には、もう見頃は終わってました。
15
16
17
18
19
20
21
田植え前の田んぼで、アオサギが大きなカエルを捕まえてました
22
田植え準備でトラクターが掘り返した後を、セキレイがついていきます
23
そばにはムクドリも
撮影日 5月11日
撮影地 自宅周辺(滋賀県の大津市)
機 材 Nikon D4S
Nikon D700
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
TC-17E2
タムロン SP AF90mm MACRO 1:1
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR