近所の公園でのカメラ散歩の後は、矢橋帰帆島公園のカワセミを紹介しようと思いましたが、
先に今年最初の雪景色を求めて出かけた、2月7日の琵琶湖の西、高島方面の景色を紹介します。
矢橋帰帆島公園公園のカワセミなどは、この雪景色の後に紹介します。
4〜5日は今年最強の寒波襲来で、滋賀県にも雪の予報が出ていて、
特に北陸地方に近い琵琶湖の西、高島地方では積雪の可能性が高いと思われました。
7日の10時半頃に自宅を出て、何時ものように湖周道路から琵琶湖大橋経由、湖西道路を経て高島市へ向かいます。
比良山の麓あたりまで来ると雪景色が広がってましたが、道路には雪もなくて雪の量は少ないようでした。
今回もまず箱館蕎麦「鴫野」さんで昼食を済ませ、ビラデスト今津への登り口にあるモミジ池や、
マキノ高原のメタセコイア並木、座禅草の群生地、琵琶湖岸の桂浜園地や新旭あたりの湖岸の雪景色を楽しんできました。
何回かに分けて、琵琶湖の湖西方面の雪景色を紹介します。
まず初回の今日はメタセコイア並木の風景です。
1
2
前日か?新聞に雪景色の写真が紹介されたとのことで、駐車場には多くの車がきてました。
3
この日はちょうど父の祥月命日で、朝にお墓参りを済ませてから出かけました。
母が1月6日で、父が2月7日の命日で、毎月は6日にお参りしますが2月は7日にお参りすることにしています。
4
5
6
良い天気ですが、メタセコイアの枝には雪は全く無くて、道路も乾いています。
前日の早朝くらいなら雪景色が見られたのでしょうか?
なかなか良い条件には出会えませんが、今年初めてのみる雪景色でした。
7
8
9
10
11
12
13
青空に飛行機雲
14
流石にこの季節は車も少ないです。
15
並木道のそばでは工事が行われてました。
ピックランドの施設もこの冬は、建物の改修工事が行われています。
農産物の販売所だけはこの日営業してました。
店のおばさんの話では、この冬本格的な積雪となったのは今回が初めてと言うことでした。
雪が少ない年には夏場に水不足となり、農業には痛手だと仰ってました。
16
この日の箱館蕎麦「鴫野」
雪の多い年にはこの道路も相当な積雪になるのですが、今年は本当に雪が少ないです。
17
箱館山のスキー場はすぐ近くです。この雪で少しはゲレンデも滑走可能となったでしょうね。
撮影日 2020年2月7日
撮影地 滋賀県高島市
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)