気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

節分草 米原市大久保地区 その2 (D810)

2020年02月26日 | 山野草

今日は朝から曇天で鬱陶しいお天気になっていますが、でも2月下旬とは思えない暖かさです。

もう今年はこの後には雪も降らないかも知れませんね。

錫杖さんのブログには、瀧樹神社のユキワリイチゲがアップされてました。

信楽からの帰りに開花状況を見に行かれたようで、やはり暖冬のせいですでに見頃を迎えているとのこと。

例年は3月20日前後ですので、3週間くらいは早いようです。

節分草も雪割一華も、今年はずいぶん早い開花となったようですが、この様子では桜も早く咲き始めるかも知れませんね。

雪割一華は気温とお天気により開花しない日もあるので、晴れた日に近々行ってみようと思います。

今日は米原大久保地区の節分草の2回目です。今回はD810での撮影分を紹介します。

 

クローズアップで・・・実物は本当に小さい花です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

内蔵のストロボを使ってみた。

やはりダイレクトに当てると花が硬い印象になりますね。

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

見れば撮りたくなる紫陽花ですが、ピン甘でした。

 

23

石垣から沢山出てました。

 

24

名前は分かりません。

次回は隣の小泉地区の群生地です。

 

撮影日 2020年2月20日

撮影地 米原市大久保地区

機 材 Nikon D810

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED    

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR