goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

員弁(いなべ)梅園公園 1 (三重県いなべ市藤原町)

2023年03月12日 | 

 

3月8日、久しぶりに三重県いなべ市の員弁(いなべ)梅林公園へ出かけました。

ここ数年は奈良県の賀名生(あのう)梅林へよく出かけてましたが、今年は息子夫婦と員弁梅園と鈴鹿の森庭園へ出かけることになりました。

員弁の農業公園には梅や牡丹の時期に何度か訪ねてますが、本当に久しぶりでこの前はいつ頃だったのかと写真を調べてみると、

前回訪れたのは2015年で、実に8年ぶりの訪問でした。

この日は暑いくらいのお天気で中に半袖姿の観光客(外国の方でした)もいて、気温は20度超えのポカポカ陽気。

梅園の梅もほぼ見頃を迎え、平日でしたが多くの観光客で賑わいを見せてました。

この日はいなべ梅園公園、鈴鹿の森庭園を巡り、帰りに四日市の工場夜景の撮影を楽しんできました。

今日から順に紹介していきますが、まず最初に訪れたいなべ梅林公園の風景を2回に分けてアップします。

 

 

 

この日は花粉の飛散がすごいとの予報でしたが、案の定帰宅してから酷い状況でした。

それ以降今日も悲惨な状況になっています。今年は特に辛い春になっています。

 

 

山には雪が少し残っています。

ここからは福寿草の自生地で有名な藤原岳が見えるようですが、takayanにはどの山かは分かりません。

 

 

 

 

 

10

 

 

ここは枝垂の紅梅が多いです。

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

昨日は瀧樹神社で久しぶりに錫杖さんとはりさんと再会し、楽しい3人での撮影会でした。

11頃に錫杖さんから「今はりさんと瀧樹神社に居ます」と連絡があり、直ぐに新名神高速道路を経由し12時前に到着しました。

この記事では前回まで、6日に撮影した瀧樹神社の雪割一華をアップしてました。

その記事の中で11日、12日の土日から来週が1番の見頃だろうと予想していたのですが、

その通りの開花状況になり、6日には蕾だった日当たりの悪い奥の場所も開いていて満開の状況でした。

錫杖さんとはりさんは早くから来られていたようで、到着時にはまだ咲き揃ってはいなかったようです。

やはり雪割一華は日が差し始め気温が上がってくると一斉に花を開くので、正午くらいからが撮影には良い時間帯ですね。

久しぶりの再開に、カメラ談義や最近の撮影話などで盛り上がり楽しい撮影会でした。

はりさん、錫杖さん、連絡をいただいて楽しい時間を過ごすことができました。

また桜の季節にご一緒できればと思っています。ありがとうございました。

 

次回もいなべ梅林公園を続けます。

 

撮影日 2023年3月8日

撮影地 いなべ梅林公園(員弁農業公園)三重県いなべ市藤原町

機 材 Nikon Z9

    Nikon D4S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED