気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

東海自然観察の森 2 (オウレン・セリバオウレン他)

2023年03月25日 | 山野草

 

22日のお墓参りの際に24号線から井手町の地蔵院の桜を見て、カメラを持ってくれば良かった後悔しました。

朝からトヨタの販売店で夏タイヤの交換の予約を入れていたので、曇天でしたが午後ら出かけてみました。

地蔵院の枝垂れ桜は遅いくらいで、今週末の雨で散り始めるのでは?と思いました。

その後近くの玉川堤の桜並木にも行ってみましたが、すでに満開で1番の見頃を迎えてました。

いつもならこの堤の並木は4月に入ってからが見頃なんですが、本当に今年は早いですね。

記事の最後に今日の写真を数枚貼っておきます。(詳しくは後日にアップします)

この土日はお天気があまり良くない予報ですが、週明けはお天気も回復しお花見日和となりそうですね。

 

3月10日撮影の栗東自然観察の森の続きです。

今日はセリバオウレン、オウレン、キクザキイチゲなどを紹介します。

 

 

セリバオウレン

オウレンと同じ場所にまじて咲いていて、よく似ているので間違えそうです。

オウレンはもっと小さくて可愛いです。

 

種をつけてます。

 

 

落ちた椿を暈して背景にしてみました。良い色合いでが、虫が居ますね。

 

 

これはオウレンですね。

セリバオウレンと同じ場所に入り混じっています。

 

 

オウレンはセリバオウレンに比べ花が小さく可愛いです。

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

薮椿の花があちこちに落ちています。

 

17

数は少ないのですが座禅草も咲いています。

 

18

キクザキイチゲは咲き始めです。

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

マンサクが満開でした。

 

24

 

25

 

26

27

 

京都府綴喜郡井手町の地蔵院と玉川の桜開花情報(3月24日)

 

地蔵院の枝垂は少し遅いくらいでした。

 

 

やはり青空でなければ映えませんね

 

 

 

 

撮影日 2023年3月10日

撮影地 栗東自然観察の森

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    Nikon D4S

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED