3月16日の湖東三山百済寺の続きです。
この日の1番のお目当てはショウジョウバカマですが、
庭園のショウジョウバカマの撮影を一旦中断し、本堂へお参りすることにしました。
帰りに再度庭園のショウジョウバカマを撮影することにしました。
1
大好きな参道の石段を上っていくと途中に仁王門、門をくぐってまた石段を登ります。
2
石垣の上に建つ本堂が見えました。
3
両側には杉の大木が並んでいます。
4
少し早かったようですが、綺麗に咲いている三椏もあります。
5
ルリタテハですね。
もっと近くから撮影しようと・・・・・・一歩踏み出した時に飛んでいってしまいました。
6
7
8
9
10
11
ミヤマカタバミも沢山咲いています。
12
13
14
15
16
17
18
これは少し色が違います。
19
20
可愛いスミレも沢山咲いています。
21
22
23
百済寺では椿も多く咲いています。
25
26
ネコノメソウ(ネコノメソウも種類が沢山あるようですね)
27
28
本堂です。
29
鐘楼と本堂
30
本堂前の千年菩提樹
31
信長の焼き討ちにより燃えてしまいましたが、後に蘖で蘇った菩提樹です。生命力の強さを感じます。
百済寺はもう1回続きます。
今日は高島方面へ・・・点在する江戸彼岸桜の撮影に出かけました。
最初に撮影した「清水の桜」(高島市マキノ町)を1枚予告でアップします。
お墓の前にある樹齢300年を超えるアズマヒガン桜
案内板に東彼岸桜と書いてありますが、江戸彼岸と同じ桜ですね。
明日は毎年通っている奈良県の又兵衛桜に会いに行ってきます。
明日は晴れの予報で、見頃を迎えた又兵衛桜は相当混雑しそうです。
6時頃には家を出ようと思いますが、それでも到着は8時前頃になるでしょう。
撮影日 2023年3月16日
撮影地 湖東三山百済寺
機 材 Nikon Z9
Nikon D4S
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR