各地で桜の見頃を迎えようとしていますが、来週にかけての天気予報はあまり良くないですね。
けいはんな記念公園の最終回です。
けいはんな記念公園の池の周りに広がる里山では、早くもコバノミツバツツジが見頃を迎えていました。自宅近くでも少し山に入れば至る所で見かける花です。
また大きな木蓮の木が有り、青空と白木蓮のコントラストがきれいでした。
コバノミツバツツジ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
木蓮
10
11
12
13
14
15
16
17
18
これはコブシ?タムシバ?
違いがはっきりとは分かりません
19
20
21
椿の後ろ姿も綺麗です
22
昨秋から残っているのですね
23
こんなショットが好きです
蕾が粘つくモチツツジだと思います。
24
池の水面がキラキラ
35年ほども前のレンズ Ai Nikkor 135mm F2.0Sで撮影
現在のように丸型絞りではないので、丸ボケにはなりません。
9角形の玉ボケです。9枚絞りですね。
25
26
帰り際、芝生の丘が午後の日差しに光ってました。
27
28
撮影日 3月21日
撮影地 けいはんな記念公園(京都府相楽郡精華町精華台6-1)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
Ai Nikkor 135mm F2.0S
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
ミツバツツジや白木蓮が、青空の中で光ってました。
今木蓮は本当に大きな木で、見事な花をつけてました。真っ白な木蓮と濃い青空のコントラストがきれいでした。
コブシだと思ったのですが自身がなくて。
有難うございます。
午後の光が照らす芝生と木々の影が目に留まり、思わずシャッターを切りました。
こんな写真も良いですね。
22番は、まだ冬枯れ状態の木々の中で、偶然見つけた景色でした。
よく落ちずに春まで残ったものですね。
もう春の花が咲き始めた里山で、こんな光景を発見すると、ここだけはゆっくりとした時が流れているように感じられますね。
26番、28番は公園の出口近くで目にした光景です。光と影を上手く捉えられたと思います。
この日は本当に良い天気で、白木蓮が青空に映えました。
何処の里山でも見られるコバノミツバツツジですが、この花は以前から好きなは何一つです。
桜は今週末から来週が一番の見頃になるようです。
絞り羽の話ですが、Nikonでは現在も7枚か9枚の奇数です。高級レンズになれば9枚絞りを採用しています。
Canonには8枚絞りがあるようですが、順次奇数に変更されていて、今では数えるほどのようです。
コシナのフォクトレンダーと言うレンズには、珍しい10枚絞りがあるようです。
どのような理由で7枚か9枚の絞り羽根にしているのかはわからないのですが、夜景などの撮影でライトの光芒を撮ると、偶数枚数では絞り羽根の数だけ、奇数の場合は絞り羽根の2倍の数が放射状に出ます。
奇数枚数のレンズを使うと、光源がある夜景のキラキラ感が強い写りになりますね。
カメラやレンズの何気ない疑問を掘り下げて考えてみるのも楽しいですね。
何時も有難うございます。
ミツバツツジが可憐ですね、
白木蓮さぞかし大きな木なんでしょうね、豪華です。
これはコブシですね。
芝生と光のコントラストが素敵です。
あの後で、9角形について再度、考えてみました。
9角形は1角当たりを40度で割り出すと、9角形になるので、角度出しが簡単なのですね・・
逆に工学・光学的には10角形の方が計算は楽でしょうが、角度の割り出しは36度になるので、その分大変なのかもしれません・・
などと、9角形の意味を考えてみました。
26、28番の光と影もいいですね。
桜はいよいよ満開に近づくのに、お天気が今一つですね。
早く桜をアップしようと思い、何時もの倍ほどの画像を載せました。少し多すぎましたね。
13,17番有難うございます。
あっという間に花が傷んでしまう木蓮ですが、この日が一番の見頃だったと思います。
C-PLフィルターを使えばもっと青空の抜けがもっと良かったのでは?
何時も持参しているのですが、最近は面倒で使う事が少ないです。
やはりコブシですか。
タムシバの花は、もう少し花びらが細くて形も違うのかな?
30数年前のレンズは殆どこのような絞りの形で、絞った時に今のように丸型にはならないですね。
角形の7枚絞りや、9枚絞りが多かったです。
レンズを覗いて絞り込んで見るとよく分かります。
硬い感じがしますが、角形ボケも面白いですね。
明日から枝垂れ桜をアップします。
今回、紹介されたコバノミツバツツジやハクモクレンの花は、春到来を告げる華やかさを感じさせます。
ハクモクレンの真っ白い花は背景の青空に映えて美しいです。
これからは、いよいよ満開の桜風景のご紹介になると想像しています。
約35年前のレンズの絞りが9角形と、偶数で無い点に興味を持ちました。
このころは、工作機械はNC制御で無いでしょうから、精密な手作業ができる熟練工の方が作製したことと思います。ここ35年間には、技術はかなり変化しています。オートフォーカス技術もかなり変化しているようです・・
今日の画像を大量ですね。
もうツツジが咲いてる。よほど陽当たりのいいところなんでしょうか。 5月を連想します。
13.17のバランスが好きですね。
わたしも早くカメラを花に向けてみたい。
コブシだと思います。
なんとなくですが、ちゃんとした見分け方はあるようですが花の形で覚えてます。
135mmの9角形は貴重ですね。
丸形絞りでないからなんて教えてくれるブログは見た事がないです。参考になります。
明日は枝垂桜ですか。
しばらくどこへも行けないのでtakayanさんの桜で花見(珈琲)を楽しむことにします。