おにゅう峠の一番の紅葉スポットですが、数台の駐車スペースしかないこの場所にはなかなか駐車できまいことが多く、
昨年ははりさんご夫妻と峠から歩いてここへ戻ってきました。
しかしこの日は少し見頃に早かったせいか?車は1台も無く、撮影中にも通過するだけで駐車する車はありませんでした。
初めてきた人には、ここがネットの写真で見るおにゅう峠の一番の撮影スポットと分からずに、峠まで行ってしまう人が多いのではないかと思います。
前回は定番スポットの風景をメインに紹介しましたが、今日は周辺を散策しながら撮った風景です。
1
これは定番スポットの反対側からの風景です。
2
少し峠側へ歩いた道端の風景
3
カエデもまだ緑が残っています。
4
イワカガミの葉っぱも色付いています。
5
コアジサイも黄色くなっています。もうすぐ落葉ですね。
6
7
この針葉樹と紅葉の風景が好きです。
8
やはり見頃には少し早かったようです。
今日は文化の日、早朝から多くの人で賑わっているでしょうね。おそらく峠の頂上でも駐車待ちだと思います。
9
漆が一番赤くなっています。
10
11
ブナにもまだ葉っぱが残ってました。
12
13
もう一度定番の展望台(車道から)の風景を撮影し、その後峠の頂上へ向かいました。
14
次回に続きます。
撮影日 2021年10月29日
撮影地 おにゅう峠(高島市朽木)
峠の南側で、強い北風から守られているのでしょうか
この林道とは別に登山道はあるようですが、ガスるとすっかり迷いそうな場所です。
日本海側の湿った空気が入ると、ガスが広がりそうです。
あと一週間もすれば見頃なのでしょうか。
今日あたりは一番の紅葉が見られたのでしょうか。
展望台もきっと混み合っていたことでしょうね。
10番の山の紅葉を昨年の写真と比較したのですが
今年の方が赤いところが多いように感じました。
全体の紅葉もいいですが
3〜7番のようなマクロな紅葉も美しいですね。
takayanさんワールドですね。
この林道は中央分水嶺沿いに、全長80Kmにも及ぶトレッキングコース、「高島トレイル」のそばにあります。
日本海も近くて、この季節は雲海でも有名な峠道です。
今日たりから週末にかけてが一番の見頃ではないかと思います。
いつもありがとうございます。
今日あたりからこの週末が1番の見頃で、祝日の今日は大変な人出だったと思います。
10番の山を昨年の写真と見比べてみると、確かに今年の方が色付きが綺麗に感じますね。
見頃には早いと感じましたが、この日でも頂上付近では、
ちょうど良い日だったようです。
遠景も見応えがありますが、個々の色付きにカメラを向け、
一部分を強調するのも良いものです。
こんな時にはマクロレンズよりも、300mm等の望遠が使いやすいです。
いつもありがとうございます。