今日は桂浜園地での彼岸花の撮影中に出会ったアサギマダラの紹介です。
アサギマダラに出会ったのは久しぶりで、園地に咲く野紺菊の花で吸蜜してました。
アサギマダラは日本と沖縄、南西諸島、台湾などを行き来し、渡りをする蝶として知られています。
羽にマーキングを施し渡りの調査も行われていて、1日に100〜200kmも移動することもあるようです。
和歌山県でマーキングされた個体が、2500Kmも離れた香港で捕獲されたこともあるそうです。
フジバカマやヨツバヒヨドリなどに来ることが多く、よく行く草津市のみずの森でも数年前に撮影しています。
1
2
3
アサギマダラに初めて出会ったのは随分前の伊吹山でした。
最近は伊吹山では出会えていませんが、案外身近な所でも出会うことも多いです。
4
5
6
7
8
9
10
こんなシチュエーションではどうしても花が白飛びしてしまいますね。
9番のショットは案外うまく撮れましたが、こんな曲面では思い切ってアンダーで撮り、現像時に暗部を調整するのが良いですね。
11
紫の野紺菊の花が真っ白に飛んでいます。
この場面では花を白トビさせてもアサギマダラの色を残すことにしましたが、ピン甘ですね。
撮影は全てD4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでした。
やはり高速連写の効くD4Sと単焦点の望遠レンズが使いやすいですね。
今から思えばD810と AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDで近距離でも撮ってみれば良かったですね。
12
何枚撮ってもよく似た写真ばかりですが・・・・アサギマダラだけで160枚ほど撮影しました。
13
そばでNikonの一眼レフで撮影されていた方から「気持ちの良いシャッター音ですね」と言われて少し嬉しくなりました。
D6が発売されてD4Sも2世代前の機種となりましたが、やはりフラグシップ機の連写力はすばらしいです。
14
15
16
17
160枚ほども撮ったのに・・・飛翔する姿をまともに捉えたのはこのショットだけ。
やはり飛んでいるシーンを捉えるには、MFで置きピンの方が確率が高いでしょうね。
18
19
20
近くに止まったシジミチョウ
これはベニシジミかな?
次回は箱館山の麓の蕎麦畑の風景です。
撮影日 2020年9月28日
撮影地 琵琶湖畔・桂浜園地(滋賀県高島市今津町桂)
機 材 Nikon D4S
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
ふんわり飛んでいるアサギマダラ。
飛んでる姿は、柔らかくて優しくて。
こんな姿を撮ってみたいです。
今日は京都植物園へ、今年初めての遠出。
コロナで全く出かけていませんでした。
アサギマダラを撮りましたが、じっとしてる姿だけです(笑)
アサギマダラはまだ撮ったことはありません。
黒部で二度ほど見かけてカメラを向けたのですが
ピンボケもいいところでした(笑)
こんなに美しく撮れるなんて
takayanさんの腕ももちろんですが
「気持ちの良いシャッター音」を響かせた
カメラも素晴らしかったのでしょうか(笑)
いい絵を見せていただきました。
蝶のしなやかな動きを表現できるのは飛んでいる姿ですが、
撮影するのは本当に難しいですね。
たまたま撮れた1枚でした(笑)
京都府立植物園に行かれましたか。
takayanも1年以上行っていません。
アサギマダラもいたようで、一度出かけてみたいです。
本当に今年はコロナの影響で、撮影にも出かけ難いですね。
チョウやトンボの撮影は、野鳥と同じように目にピンを持ってくるように心がけています。
それでも下手な鉄砲もなんとやら・・・連写で撮りまくりです(笑)
静止しているなら案外撮りやすいのですが、飛んでいる姿は難しいです。
超広角で絞り込んで被写界深度を深くし、見上げて撮るのも良いかもしれませんね。
超広角レンズで絞り込めばほぼパンフォーカスで、
置きピンでもほぼピントは合いますから。
ストロボを使って日中シンクロも有効か?
AFーC(コンティニュアスAF)も使ってみれば良かったか?
今ゆっくり考えれば色々な撮影方法も考えられるのですが、
動きものの撮影はまだまだ勉強が必要です。
やはりD4Sの高速連写は心地良いシャッター音で、撮っていても気持ちがいいです。
D810とは全く感覚が違います。
でも最近のミラーレス一眼では、もっと高速での連写ができるようです。
いつもありがとうございます。
今年は8月の猛暑が激しく、霧ケ峰高原などの高原からは、アサゴマダラは8月下旬には早く平野部に下りたようです。今年の夏の異常気象の結果です。
9月には高原のコスモスにはアサギマダラは来ませんでした。
このアサギマダラは日本国内を東から西に移送中の個体です。少し遅いグループのもののように感じます。
野鳥も夏鳥と冬鳥が交代している最中で、日本国内をお互いに移動中です。
こんにちは。
今年はどこでアサギマダラト逢えたか、みてみたら
8月3日の平標山(松手山)でした。
あの時は雨で撤退したのですが、四葉鵯にヒラヒラと舞っていました。
今年はこれ1回です。
毎年何か所かで見ますが、今年は山に行くのも少なかった分
見れるチャンスが減ったのでしょう。
こういうことも来年は、普通に戻って欲しいですね。
アサギマダラは大阪市内でもたまに見ることがあります、彼岸花によく来てます、
すっかり秋の気配、今頃台風が来るそうで気になりますね、何事もなく過ぎます様に、
本当に今年の夏は猛暑が続きましたね。
そんな影響で霧ヶ峰高原では、アサギマダラは早い時期に山を降りたのですね。
久しぶりにアサギマダラに出会いましたが、南西諸島への渡りの途中の個体なんですね。
こんな小さなチョウが長距離を移動するなんて考えられないです。
アサギマダラの飛翔はいつ見ても優雅な姿です。
いつもありがとうございます。
平標山、たいらっぴょうやまと読むのですね。
山ではヨツバヒヨドリ、平地ではフジバカマに来ることが多いですね。
久しぶりにアサギマダラに出会えて、彼岸花の事を忘れて夢中で連写してました(笑)
今年はコロナと猛暑で、本当に生活様式が変わって、
今まで通りの生活をすることができなかったですね。
来年は普通の生活が戻ってくることを祈るばかりですね。
いつもありがとうございます。
アサギマダラは日本と沖縄、南西諸島の間を行き来する蝶ですので、
近畿の平野部でも見かけますね。
朝夕は肌寒いくらいになり、いよいよ本格的な秋を迎えましたね。
この週末は台風の進路が心配ですが、大きな被害が出ないことを願うばかりですね。
いつもありがとうございます。