気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

在原の里 2

2018年01月06日 | 雪景色

賑やかだったわが家のお正月もあっという間に過ぎて、昨日からは静かな日常に戻りました。

初詣に何処かへ出掛けることもなく、氏神様にお参りをしただけでした。

それにしてもこの冬は寒さが厳しいですね。

昨日買い物に出かけた際には、比叡山から比良連峰は雪模様、積雪も多いように感じました。

昨年の今日は守山市の第1なぎさ公園へ、寒咲き花菜の撮影に出掛けていますが、今年の開花はどうなんだろう?

例年2月上旬まで見頃は続くので、今年もその内に出かけてみようと思います。

やはり蓬莱山と比良山の積雪が多くて、青空がが広がる日が狙い目ですね。

まだ撮影に出かけていないので、昨年暮れの在原の里の続きをアップします。


12月20日の撮影ですが、その後も湖西や湖北では相当な積雪が有ったと思います。

在原の里も今頃は雪に埋もれていることでしょう。




残っている数少ない茅葺き民家です。



雪囲いがされていますが、空き家のようでした。



誰も歩いていないようです



10


11

時々青空が広がりました。


12

何の葉っぱなのか??

老朽化して、小屋の壁下地が出てきていました。


13


14


15

村のはずれの柿の木。次回にも何枚かアップします。


 


撮影日 12月20日

撮影地 高島市マキノ町在原地区

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

 




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
柿の木 ()
2018-01-06 05:45:39
お早うございます。
いよいよ再開ですね。
やはり真打が登場しなくては、新しい年が始まりません。
改めて今年もよろしくお願いします。
雪景色の中に柿の木
また柿が良い色ですね。
鳥のために残されたのでしょうか。
3番は千両でしょうか、これも良い色合いです。
9番の木、雲取山の尾根道にあるダンシングツリーを思い出しました。
やっぱり師匠の絵は刺激になりますね。
返信する
本年もどうぞよろしく! (ちひろ)
2018-01-06 07:23:10
takayanさま、お早うございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

第一なぎさ公園の寒咲花菜は年末に見に行ってみましたが、まだまだ小さい苗と云う感じで、駐車場も閉められていました。
比良山系は冠雪で綺麗でした。

在原の雪景色、自然で美しいですね。
子供の頃の故郷を思い出させて頂きました。
返信する
Unknown (錫杖)
2018-01-06 08:33:10
おはようございます。
在原の里は廃村なのでしょうか

わたしが訪問した10年前はまだ家から煙りが出ていたのを記憶しています。 
 湖北色というのがあるとしたら、今日のブログの様な空色を連想します。
 元旦ぶりの記事アップ
いつかいつかと待ってました。待つ身の気持ちが少し判りました。(笑)
 今日は冷たい雨が降ってます。山は雪ですね
 上高地は、河童橋でもマイナス15度くらいです。季節は小寒から大寒に向い増々寒くなっていきますね
返信する
信さんへ (takayan)
2018-01-06 19:54:04
信さん、こんばんは。
今年もよろしくお願いします。

年末年始はバタバタして、まだ今年に入ってからはカメラを手にしていないtakayanです。
昨年末の在原の雪景色の続きで、お茶を濁しています。
村のはずれに1本の柿の木が有り、まだ多くの実が残ってました。
ちょうど日が差して、良い色に写りました。
3番は南天の実です。
難を転ずると言いう南天は、縁起が良くてお正月にはちょうど良かったです。
いつもありがとうございます。
返信する
ちひろさんへ (takayan)
2018-01-06 20:01:04
ちひろさん、こんばんは。
今年もよろしくお願いします。

やはり今年は寒さが厳しいので、
寒咲き花菜の開花も遅いようですね。
今年の比良山系は積雪も多く、寒咲き花菜の咲くのが待ち遠しいです。

12月20日の撮影ですが、今頃は在原は雪に埋もれているのでは?と思います。
数年前までは、多くの茅葺きが残っていたのですが、
大火で多くが失われました。
それでもこの山里の雪景色が好きで、毎年通っています。
コメントありがとうございます。
返信する
錫杖さんへ (takayan)
2018-01-06 20:14:02
錫杖さん、こんばんは。

在原の里は空き家も増えていますが、廃村ではなくて、
生活されておられる住民の方も多いです。
10年前と比べると、茅葺きの住居は殆ど無くなりました。
この日は時々晴れ間も見えましたが、
冬の湖西独特の鉛色の空が広がってました。
バタバタしていたのと、余りにも寒い日が続いているので、
今年はまだ一度も撮影に出ていません。
まあこれからまた、ぼちぼち出掛けてみようと思っています。
マイナス15度・・・
河童橋辺りはそんなに寒いのですね。
この冬は、寒さが厳しいですね。



返信する
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2018-01-07 09:35:48
こう言う景色大好きです、
でも雪を相手に生活は大変でしょうね、

空き家が多いんですか、寂しいですね、
ここに故郷を持つ人にはかけがえのない所
でしょうに、

何となく懐かしさを感じると思ったら
昨年も見せて頂いた景色でしたね。
返信する
hirokoさんへ (takayan)
2018-01-07 21:22:15
hirokoさん、こんばんは。
滋賀県内でも在原は、有数の豪雪地帯です。
冬の生活は大変でしょうね。
今では除雪車が出て、道路の雪よけをしますが、
昔は大雪の際は孤立状態だったでしょうね。
年々空き家が増え、過疎化が進んでいるようです。
昨年も見てもらいましたね。
ここの風景が好きで、毎年通っています。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿