温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

サイレントマジョリティの時代

2012-09-19 18:48:11 | その他
今回の尖閣の問題で、ニュースやウエブの情報、新聞、TVなどを見ていて思ったことがある。
中国でのデモは、北京や上海、広州など巨大都市から始まったというか、大規模なものが行われた、その後、どうも100年にわたって行われたようだ。

中国の人口は13億人以上と言われています。今回のデモは各地で1万人くらい集めていますね。100ヶ所として、100万人。デモに参加した人は気持ちは同じでも参加しなかった人の10%くらいとしても1000万人。13億の1000万人、すなわち、多く見積もっても1%ですね。
対象は子供を除くとして半分と考えても2%くらいの人が騒いでるということです。
まあ、各都市それぞれ1万人規模のデモというわけではないでしょうから、この数字は当たらずとも遠からずの値かもしれません。

すなわち、中国人の子供を除いて98%の人は騒いでいないあるいは興味がないということになります。
みな、携帯電話は持っているので、メールや中国版twitterなどは当然アクセスできると思いますので、母数はかなり大きいと思っていいと思います。
私のいる中国の広西省チワン自治区玉林市の会社の人も、ほとんど関心がなさそうです。いや、実際はわかりませんけど。。。なんせ、こちらは言葉が通じないで、会話ができないのですから。

つまり、メディア報道はすごく盛んだけど、実際の数字は全体の規模から見て、このような割合だということです。
そう、いかにサイレントマジョリティが多いかということです。

これは、日本の出来事にもあり得ることではないでしょうか。割合からいったら10%にみたないあるいは数%でしかない、トレンドの先端をいく人たちが、TVやウエブ上で語ることがいつの間にか、全ての人がそうであるかのように錯覚する現象。
WOM(word of mouth)口コミも、よく数として把握しないと、知らず知らずにまだ少ない数字なのに多くの人がその商品を買っている、その情報に賛成している、価値観を共有していると思ってしまいがちです。
また、商品を売るプロも、情報を広めるプロもその効果を最大限使おうとあの手この手を使ってきます。そのプロの上手なワナにハマらずにいるのは非常に困難な世の中ではないでしょうか?。
デマも広がりますね。今回の尖閣の出来事でも昨日は1000隻の漁船が向かっているとの情報がありましたが、結局デマなのでしょうか?。未だに、そのような事実は確認されていないようです。
もともと、この情報は私がたまたま見たTVで石平さんという方だと思ったけど、この情報は出どこは1ヶ所なので信用できないみたいなことを言っておられました。メディアは、情報は基本的に複数の出どこを確認するのが原則ということなのに、もうそんなモラルはなくなったんでしょうかね。

そんな世の中だから、それらから距離を置いて政治に無関心だとか興味がない人が増えているのもある程度仕方がないかもしれません。

気をつけないと、数%の人の価値観が、マジョリティの価値観だと錯覚するというのは、うまく作用している間は良いけど、悪い方向に作用すると大変危険だと思います。今回の尖閣の件は、その可能性があった例だと思います。

そんなこんなで、真実はサイレントマジョリティの中に潜んでしまっているのではないかと思った次第です。
このサイレントマジョリティの気持ちというか気分を大事にしないといけないのではないでしょうか。このサイレントマジョリティがいろいろ意見を言えるような、あるいは議論を交わせるようなツールが出てこないといけないのではないでしょうか?。今のtwitterやfacebookの次のツールの出現が待たれます。まあ、ほおっておいてもtwitterやfarcebookは自然にすたれていく運命でしょうけど。。。。

また、このごろ、twitterなどでつぶやきだからといって無責任なことをつぶやくのを目にします。twitterはつぶやきなので、それで全く問題ないのですが、それを事実かのように広げる行動があるのは危険な気がします。なんか、いじめに通ずるものがあります。仲良しクラブ的に同じ価値観を持ったもの同志が、同じことをしつこく「そうだ、そうだ」「いいね」「激しく賛成」などと広げていくのを見ると、いじめている側が、よってたかって、誰かをいじめている様子とダブって私には見えます。私がtwitterにたいして一時期距離を置いたのも、それが耐えられなくなったからでした。
最近中国に来て、日本とのつながりに飢えてまた始めましたが、なんかやはりそういうのを目にすると見たくないので、また、距離を置くかもしれません。

便利なツールに囲まれた恵まれた時代なのかもしれませんが、本当に難しい世の中になったものです。

一時は頭に来ていたけど、クレーム処理が心憎いねアップル~さすが~

2012-09-17 22:01:54 | コンピュータ、ハイテク

実は、先週iPhone5の発表前日の9/11昼ごろから私のiCloudメールはいっさいつながらなくなった。送信も受信もダメ。その後約36時間くらい結局つながらなかった。
アップルいわく1.1%のユーザーに不具合が起きているとのアナウンスがiCloudサイトにでていた。そう、1.1%にあたってしまったんですね。1.1%といってもユーザーは1.5億人だそうなので150万人。多いんだか少ないんだか?

はっきり言ってなにがiPhone5の発表だとか思った。そんなの中止にして、私のiCloudメールを直してくれと思った。
そしたら、9/15上のようなメールが来た。

150万人に送ったんですね。わかっていてもなかなかできないことだと思う。ま、やはりたいしたもんだアップルは。
クレーム処理の教科書みたいな本に、よく「一つのクレームはチャンスだ、クレームを言ってきたお客さんが満足するような対応をすれば、そのブランドのファンを一人増やすことができる」と。
それを実行したわけだ。

アップルのiphone5のプレゼンテーション見ていて欲しくなってreal racing買ってみた

2012-09-17 19:30:31 | コンピュータ、ハイテク
iPhone5発表されましたね。
iphone5 日本語訳付き

そのプレゼの様子を紹介したビデオを見ていて、
アップル - イベント - Apple Special Event 2012年9月
中で紹介されるreal racingというゲーム、映像がリアルだなあ、操作系はどうなっているんだろうと思って、面白そうだし気になりダウンロードしてしまいました。私のダウンロードしたのは2でもなく無料の1なのかな?。下の3ほどグラフィックはすごくない。
Real Racing 3 on iPhone 5 - First Look

App Store - Real Racing
操作系は、アクセルもブレーキも自動でステアリング操作だけというモードもあり、まだ、それしかやっていないけど、本物とは違うけど、妙にリアルでハマった。
下がそのバージョンみたい、でも、この動画では、ブレーキ操作しているみたいですね。そういうモードでやっているんだろう。
Firemint Real Racing E3 Trailer

下の動画が上手に紹介している。
Real Racing iPhone App Review - AppVee.com

ゲームなんて、20~30年ぶり、進歩したなあ、これはしばらくハマりそうだ、有料版も買うかもしれない。

今どきのデモは昔と違って怖いかも~ベ平連などの戦争反対のデモとは違う~

2012-09-16 14:16:03 | ニュース
今日も中国各地では、反日デモが広がっているようだ。
こちらCCTV13を昼ごろチェックしたけど、魚釣島の話題は出ていたけど、デモのニュースはいっさいなし。広がらないような配慮を政府はしているようだ。確かにデモが各地に広がり、ここから200km、500kmの南寧や広州でも行われているようだ。そんなわけで、今日は外には出ないつもり。スーパーもやめちゃおう。
中国各地で連日の反日デモ 広州では1万人規模  :日本経済新聞
デモ発生は少なくとも十数都市にのぼるようだ。広東省広州でも1万人規模のデモが発生している。インターネット上では各地で反日デモが呼びかけられている。

朝日新聞デジタル:反日デモ、16日も中国各地で 成都では学生ら5千人 - 国際
日本が尖閣諸島を国有化したことに抗議する反日デモが16日、北京や上海など中国の複数の都市で始まった。

これらのデモのニュースを見たり聴いたりしていて、少し思ったことがある。
私の世代は、ベトナム戦争反対のデモや安保反対のデモを学生時代に経験している。
多くの人が一度くらいはベ平連のデモには参加した経験があるのではないだろうか。私は多分一度くらいは参加したかな。
当時のデモは基本的には戦争反対、すなわち争うこと反対、暴力反対の意味が根底にあった。
その一方で学生運動の連中が、暴力を伴った、あるいは内ゲバ闘争があるような極端な過激なデモをしていた。その極端なデモがあるので、平和な象徴としてのデモに多くの意味を見いだして参加したものだった。
ところが、この前の原発反対などのデモでは、このような暴力反対みたいな根底的なものがないように思った。それはとても怖いことだ。多くの人間が集まる(いやはっきり言って群れるのに近いと想像する)とパワーになり暴力を行使すると、かなりの力となってしまう。そのような危険を感じているあるいはそのような事態に絶対にしてはいけないと思っている人が参加者の中にどれくらいいるのだろうか。デモは整然と暴力的な行動をしないところに意味がある。
中国でも、天安門などを経験した人はどのくらいいるのだろう。いや、あるいは天安門は権力に対し、学生などの通常は権力のないものの勝利の経験として成功体験として記憶に残っているではないだろうか。そう考えると、これらのデモの恐ろしさを感じる。
とんでもないことにならないのを祈っている。

中国クオリティなど

2012-09-15 18:37:04 | 中国情報
新しい住処に移って約1週間が過ぎて、中国クオリティなるものに気がついたので紹介します。
中国ではこれから紹介する程度のことに、いらいらしていて日々が過ごせません。それが中国クオリティ。でも、日本って異常に細かいクオリティに神経質だということを、再認識しています。日本人の細かいところのこだわりはちょっと規格外かもしれない。それが、今はどうだか知らないけど、高品質な日本製品というキーワードを生み出したんでしょう。
まずはこの写真から。コンセント曲がっていますね。これくらいどうってことはない。でも、日本の新築の家で工だったら当然文句を言って直させるでしょう。

最初からバストイレのドアのパッキンは切れている。下手に文句を言うと垂れ下がっているところを切って、はい大丈夫と言われそうなので、このままにして、いつか瞬間接着剤で自分で直そう。

白い壁はあちこちに汚れが。。。

お湯が出る水道のメーターの配管、無理してつなげてある。ちなみに左のクレジットカードみたいなのがICチップ付きのカードで、使ったお湯の量がカウントできるし、これを乗せないとお湯が出ないようになっている。

まどにはロックする錠があるけど、窓枠が少しいびつなのとパッキンがまだ新品なせいか、この写真では分かり肉けど、そのままでは錠はかけられない、ぐっとおして錠をかける。


これ以降はクオリティとは別の話題
皆さん下のピンクの道具は何をするものかわかりますか、中国のこの地方では実需品です。
クイズ問題にできそう。

実はこれは洗濯物を干すときに使います。
中国のベランダの物干しは高いところにあるので、この道具で引っかけてやらないと届かないのです。
下の写真は物干しのいわゆる物干し竿。ベランダの天井近くにあるのです。これ結構日本でも採用したほうがいいかも。日本で物干し竿によく額をぶつけた!、これならそういうことはない。でも、洗濯物が日には当たりにくくなりますね。

最後に、屋上でにわとりを飼うの図。日本ではなかなか見かけないですね、仕事中、外からにわとりの鳴き声が聞こえてきます。私の世代には懐かしい思い出の音です。子供のころの記憶がよみがえります。若い方たちへ!、日本も昔はそんなときもあったのですよ。

反日デモ隊、日系工場を破壊 ジャスコも略奪被害

2012-09-15 18:21:40 | ニュース
上海や北京などの大都市では、反日行動がすごいことになっているようですね。
今、TVがない状態なので、さっきPCでCCTVをチェックしてみたけど、あまり報道されていないようだ、政府は過激な動きが広がることを恐れて放送していないのかな。こういうとき中国語でわからなくてもTVは欲しいですね。世の中で何が起きているのかわからなくなる。ネットの情報は早いかもしれないけど、しょせんヴァーチャルっぽい、リアルに日々多くの人がふれている情報ではないからなあ。間違った判断をしてしまうのがひしひしと体験できる。
私のいまいる地方都市、広西省チワン自治区の玉林市では、あまり外には出ていないし、会社との往復、スーパーに行くくらいだけど、何も騒ぎはない。工事の音がうるさい、にわとりの鳴き声が聞こえる、夜は舗道のオープンレストラン&カフェ夜食を食べる人の話し声がうるさいなどの日常が淡々と続いている。
多くの方から、心配のメールを頂いたが、上にかいたように変化がないことをお伝えしている。しかし、騒ぎが大きくなり報道が激しくなると、一時帰国などの事態に発展しかねないのは事実。今後よく情報収集しなくては。
朝日新聞デジタル:反日デモ隊、日系工場を破壊 ジャスコも略奪被害 中国 - 国際
中国の山東省日本総領事館によると、青島市黄島開発区内にあるパナソニックの工場が、反日デモの参加者によって破壊された。

日系スーパーで略奪も 中国で反日デモ広がる  :日本経済新聞
日本政府が沖縄県・尖閣諸島を国有化したことに反発するデモが北京、上海、重慶など各地で相次いだ。北京の日本大使館前には数千人規模のデモ隊が押しかけ、投石するなど暴徒化している。過去の反日デモを上回る規模になったとみられ、日中関係がさらに緊迫し、日本企業の中国ビジネスなどに影響するのは避けられそうにない。

英キャサリン妃の半裸写真掲載 王室激怒、法的措置検討だって

2012-09-14 22:27:43 | ニュース
ゴシップ好きの英国、いやフランスの雑誌だ、ちょっとただ事ですまないのかな。
朝日新聞デジタル:英キャサリン妃の半裸写真掲載 王室激怒、法的措置検討 - 国際
フランスの芸能誌「クローザー」は14日、英ウィリアム王子(30)の妻キャサリン妃(30)のトップレス写真を掲載した最新号を発売した。

下がその雑誌なのかな
Des clichés de Kate Middleton topless font scandale au Royaume-Uni - Le Point
Des clichés de Kate Middleton topless font scandale au Royaume-Uni

中国、80%の家庭にパソコン 携帯は2台~実感と合致~

2012-09-14 22:14:32 | 中国情報
この記事、中国の地方都市で生活している私の実感と全く一致しています。
タオバオでネットで買い物、一人一台の携帯、facebookやtwitterの中国版でコミュニケーション、メールよりチャット、中国銀行はunionpayのついたキャッシュカードをくれるだけで通帳なしなど、こちらでの生活の実感と合致しています。
ニュースにならないほど当たり前って感じ。
中国、80%の家庭にパソコン 携帯は2台  :日本経済新聞
それによると100世帯当たりのパソコン保有率は81.9世帯となり、02年段階の20.6世帯から大幅に拡大した。個人消費に相当する社会消費財小売総額は11年に18兆4千億元(約225兆円)に上り、02年の3.8倍に。日本並みの消費大国になった。
 10年前は1世帯当たり0.6台だった携帯電話は現在は約2台に。都市部の住民の1人当たりの住居スペースは、02年の8.2平方メートルから32.7平方メートルに増え、生活レベルは格段に向上した。

科学というものは研究対象の価値を問わない~深いなあ~

2012-09-13 20:20:14 | その他
以下のように記事を見つけた。
私が、日ごろ、今回の震災の放射能は○○マイクロシーベルト以下なら安全だけど、年間○○ミリシーベル以下という基準が安全というのはおかしいとかだとか、地震はいろいろ事実を集めるといつ起きてもおかしくない状態だとか、科学的事実の具体的数字に過剰に一喜一憂する今の世の中についていけなくなってきて、なんか変だなということに対するヒントを与えてくれることが書いてある。
「科学には価値がない。生き物には意味がある」:日経ビジネスオンライン
なるほど、わかりました。「科学という学問に価値がない」のではなく、「科学の方法論は、研究対象の『価値』を問わない」ということですね。

現象に対して法則を見つけるだけであって、なぜということに答えは出さないということだ。
しかし、以下の記述のように科学技術以前の時代は、現象や物事に意味付けをしていた。それを科学が壊したというのだ。
科学で何でも解決すると言うことの偏りすぎた世の中に対する継承となるような気がする。
かつて空間にも時間にもあった意味を、科学が壊した
本川:質量に比例して距離の二乗に反比例した力が働いて――というのは「How=どのようにして」に対する答えであって、「Why=なぜ」に対する答えではありません。「意味」を問うのはなぜの方です。それがない。
 科学的自然観が世を席巻するまでは違いました。昔は、すべての空間に意味があったんです。日本でもそうです。こっちの方角には神様がいる、別の方角には別の神様がいる。だから、方違えに忙しかった。ところが、科学がこうした意味をぬぐい去った。空間は意味のない、全部均一のものになってしまいました。

以下にあるように生物学だけが、価値があるそうだ。


生物学だけが、「価値」がある。
この38億年のあいだに、生物にとっては何度も絶滅の危機が訪れました。巨大隕石が降ってきたり、地球全体が凍りついたり、環境は激変しました。それでも、生物は途絶えなかった。もし生物が続いていくようにできていなかったら、現代まで続いているはずがないでしょう。だから生物は続くようにできている存在だと言っていい。38億年の歴史が何よりの証拠です。

 生物がずっと続くことのできる秘訣が生殖です。個体は亡びるに決まっています。熱力学の第二法則により、形あるものは必ず亡びる。それでも亡び果てないようにするメカニズムが生殖です。定期的に自分を複製し、自己を新たに増やす。そうすれば、今の自分が亡びても、複製した自分、つまり子供が生き延びられます。


他にも興味深い話が一杯ある。

「だから生物は生き残って子孫を増やすという目的を、あたかももっているかのようにふるまうようにできているのです。
「なぜ鳥は羽をもっているの?」「なぜ羽があるといいの?」と問うて、答えが出るのが生物学です。」

ときたが、以下のように見事にひっくり返される。

「ただしこういう論理の進め方を「自然主義的誤謬」と言います。論理学的には間違いです。」

この先生面白いことを言うなと思ったら、以前四dね感銘を受けた『ゾウの時間 ネズミの時間』の著者なんですね。

「本川先生の代表作『ゾウの時間 ネズミの時間』では、動物の消費するエネルギーは体積の4分の3乗に比例する、というシンプルな法則を導きだしていらっしゃいます。」

Amazon.co.jp: ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学 (中公新書): 本川 達雄: 本
動物のサイズが違うと機敏さが違い、寿命が違い、総じて時間の流れる速さが違ってくる。行動圏も生息密度も、サイズと一定の関係がある。ところが一生の間に心臓が打つ総数や体重あたりの総エネルギー使用量は、サイズによらず同じなのである。本書はサイズからの発想によって動物のデザインを発見し、その動物のよって立つ論理を人間に理解可能なものにする新しい生物学入門書であり、かつ人類の将来に貴重なヒントを提供する。


しかし、これは「現実だけど理論ではない? 」だそうだ。
経験則だって言うヤツですね。私は、変な論理より経験則の方が好きだし、私のかかわっているエンジン開発の世界でも結構経験則でやったほうがよい結果が出ることが多いような気がする。しかし、20世紀の科学発展のおかげでどんどん、経験則はお払い箱にされてきた。
生物学は、理系の王道から言わせると、非常に中途半端な立場にいるんです。法則ではなくて、単なる経験則じゃないか、いろいろ変わった事実を集めて喜んでいる、切手収集と同じじゃないかと。このあたりの科学における理論至上主義は、西洋哲学の悪しき流れを汲んでいるところもありますね。

そうだ、そうだ西洋哲学の悪しき流れ!、全く同感。
以下の話も面白い。
現実には、厳密にはフックの法則には従っていないんですよね。
「フックの法則ってありますね。バネにつけるおもりの重さを2倍にすれば、2倍に伸びる、ってやつです。でも、現実のバネに2倍の重りをかけても、2倍には伸びません。バネをつくっている鉄の格子には、格子欠陥が必ず入っているから、2.001倍とかになる。」

「つまり現実には「そのバネの個性」によって、ぴったり法則通りにいかない。この場合、物理学的には、格子欠陥がある現実が悪い、法則が間違っているわけじゃない、と判断します。」

「池上:地球の自転でずれてしまう1日の時間よりも、ずれのないセシウム時計の刻む1日の時間の方が正しいというのと同じですね。」

「科学は現実ではなく「現実を上手にモデル化する」ものだ
科学の論理や数式は厳密だから、科学とは厳密一点張りだと思っている人が多いのですが、本当は、現実を上手に近似する、いいかげんなものなんです。」

そう、そう。小気味良いですね!!!。現実は放射能○○マイクロシーベルトの基準を少し上回った、下回っただけで全てが白黒つくというものではないはずですよね

最後の言葉。
「理論と現実。両方の視点を持って、世界を把握し、分析する……、それが理系において「教養ある」アプローチ、ということになるんでしょうね。」

原発止めれば、、、原発ゼロにすれば、、、、解決みたいな単純な思考停止はいけないと思う。ずっと、ずっと、答えは永遠に出なくても考え続けなくてはいけないし、問題解決、課題解決の努力していのが教養あるアプローチでしょうね。

「iCar」~トヨタ、デザインの手本は米アップルにあり~

2012-09-12 19:55:59 | 乗り物
iCarの話題は以前に書いたけど、下のような記事があった。
iCar、今からでも遅くないから実現して欲しいな。なんせ、今クルマは全く面白くない。
この記事通りに、売れる論理、勝ち組の論理で進めばさらに面白くなりそう。そうなった先には、ジリ貧が待っている。
トヨタ、デザインの手本は米アップルにあり:日経ビジネス
スマートフォンの特許を巡る韓国サムスン電子との法廷闘争で、米アップルのフィル・シラー副社長が、このほど「自動車分野への参入を検討していた」と証言し、世間を驚かせた。「iPod」に続く新商品を検討していた頃の話だ。結局、「iCar」ではなく、「iPhone」を世に送り出し、大ヒットさせた。
 もしもiCarを商品化していれば、きっと誰が見てもひと目でアップル製品だと分かるデザインになっていたのだろう。形や色を最小限まで突き詰めた「ミニマリズム」に基づく、シンプルなデザインのクルマだ。

下の「キーンルック」魅力的ですか?私にはつまらないものにしか見えない。ワーゲン然りだ。

トヨタ、デザインの手本は米アップルにあり:日経ビジネス
もしもiCarを商品化していれば、きっと誰が見てもひと目でアップル製品だと分かるデザインになっていたのだろう。形や色を最小限まで突き詰めた「ミニマリズム」に基づく、シンプルなデザインのクルマだ。
「グローバル展開する車種については、ひと目でトヨタ車だと分かるように、新型オーリスから『キーンルック』を採用する」と話す。

はっきりって、独BMWの「キドニーグリル」、独ダイムラーの「スリーポインテッドスター」、独アウディの「シングルフレームグリル」も楽しくないし、クルマのデザインを制約してしまっている。そのアイデンティティとかにあこがれる人はいるだろうけど、それが魅力的と感じる層は限られているのでは、20世紀のデザインだと私は思う。
大手の自動車メーカーがこういう方向へシフトしていけば行くほどiCarのチャンスは増していくと思う。
果たしてどうなりますか?。