長崎は、鎖国の時代から外国と接していた為影響されたいろいろな美味しいものがあります。長崎浜町の居酒屋『祥満 司清』さんで長崎特産のおつまみを頂きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/c9ab9cef292d0fe04813e4e2dd4e7d5d.jpg)
まずは『鯨の盛り合わせ』、東京ではなかなか頂けません。江戸時代、九州の鯨はすべて大村湾にある東彼杵(ひがしそのぎ)に水揚げされ、そこで解体されたものが九州各地へと運ばれていました。その中でも、お金持ちが多く裕福だった長崎には最も良い部位が運ばれ、鯨料理が発展しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/6eda2731c3b78e041e04987cecf6d42d.jpg)
鯨の『すじ』、いろいろな食感(とろとろ、ぶるぶる、もちもち感)を楽しめ、コラーゲンを多く含んでいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e6/ff41c9741d43ba6c05342285f1de684f.jpg)
鯨の『さえずり(舌)』、とても柔らかく口に入れてとろける旨さです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/10d6a0575f7d4f13a304b67b43ffb66f.jpg)
鯨の『ベーコン』、噛めば噛むほど旨味が口に広がります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/46efbf60962010d118388e453ec37dde.jpg)
鯨の『おばけ(ひれ)』、”尾羽毛”と書き酢味噌で頂きます。お湯でいわいて低カロリーであっさりした味わいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/4e931b374d8982bb1215262322143a48.jpg)
そして『からすみ』、安土桃山時代に中国(明)から長崎に伝来したといわれている高級珍味です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a7/8ed7bdd13f59e8b720179b70bca3e475.jpg)
『刺身』は、長崎半島の野母崎から直送の高級魚がいろいろあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/0f3c873aa0909e5725d62c15d4b0178e.jpg)
そして創業148年の茶碗蒸し・蒸し寿司専門店『吉宗』です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/7e573d191d83692c70c91294153d2448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/73d3ae7a5f195fb89ce7246d58dace5c.jpg)
『吉宗』の茶碗蒸しは茶碗蒸しの元祖であり、どんぶりの茶碗蒸しで蒸し寿司が1対となった夫婦蒸しとなっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/05/312156fe58af50408660d12e13c3b021.jpg)
穴子をはじめ、海老、かしわ、しいたけ、きくらげ、銀杏、たけのこ、蒲鉾、麩など140年の伝統な味がそのまま生きています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1d/958c7c245ce0f30a3b2e69804a35b60a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/8de1c1e8d1ba593f22edc5030cb37ad0.jpg)
長崎!ご馳走様です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/c9ab9cef292d0fe04813e4e2dd4e7d5d.jpg)
まずは『鯨の盛り合わせ』、東京ではなかなか頂けません。江戸時代、九州の鯨はすべて大村湾にある東彼杵(ひがしそのぎ)に水揚げされ、そこで解体されたものが九州各地へと運ばれていました。その中でも、お金持ちが多く裕福だった長崎には最も良い部位が運ばれ、鯨料理が発展しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/6eda2731c3b78e041e04987cecf6d42d.jpg)
鯨の『すじ』、いろいろな食感(とろとろ、ぶるぶる、もちもち感)を楽しめ、コラーゲンを多く含んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e6/ff41c9741d43ba6c05342285f1de684f.jpg)
鯨の『さえずり(舌)』、とても柔らかく口に入れてとろける旨さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/10d6a0575f7d4f13a304b67b43ffb66f.jpg)
鯨の『ベーコン』、噛めば噛むほど旨味が口に広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/46efbf60962010d118388e453ec37dde.jpg)
鯨の『おばけ(ひれ)』、”尾羽毛”と書き酢味噌で頂きます。お湯でいわいて低カロリーであっさりした味わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/4e931b374d8982bb1215262322143a48.jpg)
そして『からすみ』、安土桃山時代に中国(明)から長崎に伝来したといわれている高級珍味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a7/8ed7bdd13f59e8b720179b70bca3e475.jpg)
『刺身』は、長崎半島の野母崎から直送の高級魚がいろいろあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/0f3c873aa0909e5725d62c15d4b0178e.jpg)
そして創業148年の茶碗蒸し・蒸し寿司専門店『吉宗』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/7e573d191d83692c70c91294153d2448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/73d3ae7a5f195fb89ce7246d58dace5c.jpg)
『吉宗』の茶碗蒸しは茶碗蒸しの元祖であり、どんぶりの茶碗蒸しで蒸し寿司が1対となった夫婦蒸しとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/05/312156fe58af50408660d12e13c3b021.jpg)
穴子をはじめ、海老、かしわ、しいたけ、きくらげ、銀杏、たけのこ、蒲鉾、麩など140年の伝統な味がそのまま生きています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1d/958c7c245ce0f30a3b2e69804a35b60a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/8de1c1e8d1ba593f22edc5030cb37ad0.jpg)
長崎!ご馳走様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3110_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ](http://travel.blogmura.com/okinawatravel/img/okinawatravel88_31.gif)