ミスチルじゃなくてこっち。
U2 I Still Haven't Found What Im Looking For Live From Milan
何が終わらないかって、病院通いです。
子供の歯医者。
私の整形外科(←腰痛治ってない)。
そして予防接種。
小学校入学前、中学校入学前を目安にする予防接種のお知らせが秋ごろ来るんですけど、
その前にインフルエンザの予防接種をして、
インフルエンザの追加接種をして、(子供は2回)
そのうちにノロウイルスが流行り出して病院行きたくないな~となり、
春休み間近になってようやく病院へ。
行ってみると
「これと、これまだですね」
「次男さんもまだですよね」
「小学校入学前、っていっても7歳になるまでは大丈夫ですから後回しで」
「この注射のあとは1週間開けて、4週間以内に追加してください」
「こっちは4週間空けてください。」
わからん~!!
「わからないって言ってもお母さんがしっかりしないと。」
と同級生ママと並んで説教される始末。
予防接種の指針てころころ変わるんです。
母子手帳の空欄を埋めるようにがんばるんですけど、
長男の生まれた頃には3回でよかったものが、
空欄を埋めたからと安心していると
今では4回うたなくてはいけなくなっていたり。
上の二人はツベルクリン反応をしてからBCG(ハンコ注射ね)でしたが、
今時結核のキャリアはいないからか、
意外とキャリアが多いから念のためなのか、
末っ子はいきなりBCGでした。
私が一番混乱してたのが日本脳炎で、(参考までに)
一時期予防接種を控えなさい、というお達しがあり(←ここまでは知っている)
その後再開されたらしく、何歳までなら公費で接種できますけど、
それを過ぎたら自腹になりますけど、接種しておくように!!
というアナウンスは広報をちゃんと読まないといけなかったそう。
ちょっときつい看護婦さんのアドバイスがとってもありがたいのです。
ちなみに三男は3月19日に1回目、
次男は3月28日に1回目、
できれば二人とも同じタイミングで「1週間後かつ4週間以内」に接種しなければ。
懐かしいボノの声と、予防接種の病院の目の前にめちゃくちゃおいしい採りたてトマトの自動販売機があるのが心の支えです。
U2 I Still Haven't Found What Im Looking For Live From Milan
何が終わらないかって、病院通いです。
子供の歯医者。
私の整形外科(←腰痛治ってない)。
そして予防接種。
小学校入学前、中学校入学前を目安にする予防接種のお知らせが秋ごろ来るんですけど、
その前にインフルエンザの予防接種をして、
インフルエンザの追加接種をして、(子供は2回)
そのうちにノロウイルスが流行り出して病院行きたくないな~となり、
春休み間近になってようやく病院へ。
行ってみると
「これと、これまだですね」
「次男さんもまだですよね」
「小学校入学前、っていっても7歳になるまでは大丈夫ですから後回しで」
「この注射のあとは1週間開けて、4週間以内に追加してください」
「こっちは4週間空けてください。」
わからん~!!
「わからないって言ってもお母さんがしっかりしないと。」
と同級生ママと並んで説教される始末。
予防接種の指針てころころ変わるんです。
母子手帳の空欄を埋めるようにがんばるんですけど、
長男の生まれた頃には3回でよかったものが、
空欄を埋めたからと安心していると
今では4回うたなくてはいけなくなっていたり。
上の二人はツベルクリン反応をしてからBCG(ハンコ注射ね)でしたが、
今時結核のキャリアはいないからか、
意外とキャリアが多いから念のためなのか、
末っ子はいきなりBCGでした。
私が一番混乱してたのが日本脳炎で、(参考までに)
一時期予防接種を控えなさい、というお達しがあり(←ここまでは知っている)
その後再開されたらしく、何歳までなら公費で接種できますけど、
それを過ぎたら自腹になりますけど、接種しておくように!!
というアナウンスは広報をちゃんと読まないといけなかったそう。
ちょっときつい看護婦さんのアドバイスがとってもありがたいのです。
ちなみに三男は3月19日に1回目、
次男は3月28日に1回目、
できれば二人とも同じタイミングで「1週間後かつ4週間以内」に接種しなければ。
懐かしいボノの声と、予防接種の病院の目の前にめちゃくちゃおいしい採りたてトマトの自動販売機があるのが心の支えです。