たままま生活

子育ての間にこっそりおでかけ・手作り・韓国語・・・。
多趣味な毎日を紹介します。

次におすすめの1冊

2013-04-01 20:38:30 | 韓国文学
韓国語で本を読みたいけど、何がいいですか?という人に、
最初におすすめの本は、この間書いたように、この本なんですけどね、

これ、女子受けはめちゃくちゃいいんだけど、男子受けはいまいち・・・。

そんな時には、
あるいはまた、
2ページは簡単に読めるからもうちょっと長めのものが読みたい、とステップアップするときには、

こちら。



こちらは<좋은 생각>社のHPに連載されていたもので、
1回分だけまだネットで見られます。



この文章で本にするとだいたい3ページ。
ネットの連載では文字数制限がないのか、3ページから長いものは10ページを超えちゃうんですけど、
いろんな文章が読めるのもなかなか良いですよ。
(でも短いものから選んで読みました)

詳しくは、こちらでも語ってます


チョン・ソンテ作家の小説はかなりシリアスなんですが、
本人は穏やかで明るい人、そして作家本人の性格がよく出ているな~と感じるエッセイ集です。

新学期

2013-04-01 16:59:54 | ひとりごと
大学は今日から新年度。

さっそくシラバスを取りに行ってきました。
面白そうな授業がいっぱいでわくわくしますが、そこは外大なので。
「翻訳論」とか「都市論」とかでホイホイつられてよ~く読むと
「フランス語中級以上が必要」とか、「テキストはデーヴァナーガリー文字」とか書かれていたりします。

ラテン文学の授業は意外とスペイン語できなくても可で、
日本語の翻訳本と英語などの本を比較して読むようにとあるので、
じゃ~、日本語と韓国語の翻訳で比較してみようかな~。なんて。

プラハの都市論もチェコ語できなくても大丈夫そうなので、興味あり。
なんて、電話帳より分厚いシラバスを読みながらうっとりして
子供にあきれられているところです。

今日は子連れで大学に行って、
桜吹雪の中でお弁当を食べました。(アルコール抜き)


サークルなどの新入生歓迎+勧誘の日だったので、
いろんな団体さんが順番に歌ったり踊ったり演奏したり・・・。





民族舞踊系も多いのです。

サンバの大爆音でびっくりするってのが、外大生の洗礼かもしれません。