小さな幸せ

小さな幸せの見つけ方感じ方の達人をめざして!

国際交流と献血

2007-03-21 22:05:15 | 小さな気付き

桜(カンヒザクラ)

 

今日は、団地の6年生の「卒業おめでとう!高齢者との交流会」のボランティア。

県庁でお仕事されている、アメリカの方がお二人、助っ人参加。

日本語を勉強中のケイティさんに

「ハウ オールド アー ユー?」

という私の日本語英語に

「#$%&&’・・・ツエンティ ツウ」

「お~22歳!」

日本語が完璧なステーブ君に

「桜の花が咲いたと喜び日本人の気持ちが理解できますか?」

と聞くと

「ハイ、春を心待ちにしているんですね」

お二人も一緒に今日の料理を作りました。

「それは3等分にしてね」も「それは半分に切ってね」

もすべて理解しているのには、びっくり。

ステーブン君は、見事に厚焼卵を巻き上げていきます。

下の玉子焼きです。

ケイティさんは、うさぎのりんごを・・・。

 

お赤飯の作り方を一生懸命に聞いていました。

お祝いの時に炊くと説明すると

「では、日頃は食べてはいけなんですね?」

色んな質問をお互いに投げかけながらの国際交流。

卒業する6年生に

「大分には、沢山の外国の人が来ています。

出会ったら、気軽に声をかけてください。

みんな、とっても喜びますから」

とメッセージ。

私は、松谷みよ子の民話「6月のむすこ」と「りゅうぐうのおよめさん」の紙芝居を読みました。

四国の県を漢字で書くゲームも完璧にこなした、スティーブ君も

民話は

「意味がわかりませ~ん」

と?????マークが頭の上を行きかっていたようです。

民話独特の、欲望を持つ人間と、心優しい者との対比。

人間の心のはかなさや優しさは、紙芝居ではちょっと難しかったようです。

でも紙芝居自体は初めて見たとのこと。

真剣にに見てくれました。

 

昨日、職域に献血車が来ました。

生まれてこの方、献血をしたことがない私。

でも、先日、「再検査」が「大丈夫」だったので、そのお礼に献血をしました。

血液型は何ですか?

「A型です!」

チラと「華麗なる一族」と思い出して、A型だったよな~・・・。

2度もさされる注射にも、健康なんだから、これ位何でもないと自分に気合を入れました。

200CC。

これが私の献血カード。

 

後で、

「でもAB型なら喜ばれるだろうけどね~」

等と言われてしまいましたが・・・・。

 

今日の私の小さな幸せ

 

昨日、栃東、勝ち越しました。ふ~!!!

後は白鵬に優勝してもらいましょう!

少し、散歩すると、可愛らしい野の花があちこちに咲いています。

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白貯金箱

2007-03-19 22:28:42 | 小さな気付き

クサイチゴの花。

 

 

5月ごろには赤い実が・・・・。

 

お友達が、500円を貯金箱に貯めて、ブランドのバックを買ったとか。

貯金箱か~。

そんな時、こんな記事が

デジタル式面白貯金箱

貯金の目標金額を達成すると音楽が鳴ったり、画面の中のキャラクターが喜びを表現したりする、デジタル式の貯金箱が人気だ。

とか。

その中でいくつか。

人生銀行」(タカラトミー4,987円)

液晶画面に目標とする貯金額や達成日を設定できる。

住人が表示。

住人は三畳一間での質素な生活からスタート。

貯金が増えるに従い、生活をステップアップ。

一週間貯金せずにいると、「家賃が払えない」と住人から催促される。

 

デジバンク」(恵安 4,480円)

硬貨を識別して自動計算。

設定した目標貯金額の5分の1がたまると音楽が鳴り、ねぎらってくれる。

 

マイパーソナルATM」(友愛玩具 3,150円)

貯金箱を開けて、金を取り出すには、付属の専用カードを差し込み、暗証番号を入力する必要がある。

 

私、「人生銀行」がほしいな~って思ったんだけど。

まず、4,987円を、貯めなくっちゃ。

 

今日の私の小さな幸せ

 

土鍋で炊いたご飯、美味しかったですよ~。

栃東が、栃東が・・・・。

明日、明日!

原田選手、銅メダル!

小顔で八重歯。

チャーミングだわ~。

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲、中日

2007-03-18 23:04:14 | スポーツ

 

 私も、今日はブルー。

栃東が、琴欧州に負けてしまいました。

あと1番で角番脱出だったのに。

左がね~・・・。

長い相撲になると、不利だとは思ったんですけど。

まあ、気を取り直して!!

でも、朝青龍と稀勢の里の取組。

見ました?

朝青龍は稀勢の里戦になると、いつも以上に闘志むき出しにするような気がします。

出る杭は、早めに叩きつぶしとけ~!!!みたいな。

 

朝青龍さん、礼に始まり、礼に終るのよ、国技の相撲って。

負けた稀勢の里にダメ押しするかのように、けり入れてはいけませんって。

もう、親方、しっかり教育してよね。

プンプン!

 

今、「華麗なる一族」最終回見終わりました。

いや~、泣けましたね。

「A」だと思い込んでいた息子の血液型が「B」

これからどうやって気持ちを立て直して生きていくんだろうかと心配しましたが・・・・。

心配しなくてもいいみたい。

みんな、強い一族です!

 

土鍋を買いました。

伊賀焼 ご飯炊き名人 「かまどさん」。

ご飯がとっても上手に炊けるんですって。

明日、早速試してみます。

 

今日の私の小さな幸せ

 

ほこりで白く汚れていた車を洗った事。

ロシアのシンクロ、凄かったですね。

でも日本も銀。

よかった~。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天領ひな祭り

2007-03-16 23:38:36 | 小さな気付き

日田の「天領ひなまつり」。

今月末まで。

今日のお休みに行かなければ、来年まで会えない・・・。

昨日は山沿いで雪が降ったというニュース。

これは途中で昨日のなごり雪も見れるかも。

 

 

今日もとっても寒かったので、山の雪は融けていませんでした。

 

大分県日田市。

日田は1687年、天領となって幕末まで徳川幕府の直轄地。

北部九州のほぼまん中。

 

交通の要所で、各地から大名や商人が集まったそうです。

隈町豆田町には、富裕な商人たちが生まれ、九州の政治・経済・文化の中心地として繁栄していきます。

 

 

その当時の商人達が大阪や京都に商いに行っては、買い求めた豪華絢爛なおひな様が大切に引き継がれています。

 

 

江戸時代~昭和のおひな様が勢ぞろいです。

何百年もず~っと微笑み続けているおひな様。

時には、「おんどりゃ!!」とか「ムカッ!」とか「カチン!」とかいう日もあったでしょうに。

えらいな~。

 

 

このおひな様のお顔、癒されますね~。

お家に連れて帰れないのが、残念。

 

さてさて、「花男2」も終っちゃいました。

 

草野本家という元禄から明治末期まで、製蝋を業とし、郡代御用達をつとめたという商家でおひな様の説明を聞いていたら、

 

♪ありがとうと君に言われ~ると

何だ~かせつない

 

と着歌が・・・。

キャ~ヤバッ!!

とバックの中をガサガサ。

でも私じゃない。

ふふふ・・・これ着歌にしている人が他にもいました。

 

とっても寒かったけど優しい微笑みに沢山出会えて幸せな1日でした。

 

今日の私の小さな幸せ

 

栃東6連勝!!!!

後2つ。とりあえず後2つ。

そうすれば角番脱出です。

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺流オムレツ

2007-03-15 21:57:54 | 料理

 

でっかい白菜やキャベツを持ってきてくれる会社の上司。

庭に咲いた色んな花を持ってきてくれます。

このままでも、素敵でしょ。

大分は、山間部では雪が降ったようです。

寒い1日でした。

この前の小泉武夫さんの「焼き納豆」は作りました?

 

今日は第2段。

食あれば楽あり 小泉武夫

俺流オムレツ

俺流オムレツはこれまでのオムレツの常識を破って、玉子焼きの外から具をかける奇妙なものである。

先ず大きめのフライパンに油を敷いて火を入れ、そこに3個の鶏卵をよく溶いてから一度に流し込んでフワフワとした感じの玉子焼をつくり、それを大きな皿の上に置いておく。

次に、そのフライパンにコマ切れの豚肉少々、みじん切りしたニンニク(二片でよい)を入れて全体がキツネ色ぐらいになるまで炒める。

別に、熱湯をかけて皮をむき、それをぐじゃぐじゃにみじん切りしておいたトマト(大きめのを1個)をそこに加えて炒めながら、塩、胡椒、少々に味醂(みりん)で好みに味をつける。

そこで水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、先程の卵焼きの上からそれをどろりと掛けて、できあがりである。

スプーンとフォークを使いながら、そのオムレツを大きめにとって先ずひと口食べた。

瞬時にトマトが熱せられた時に出る日向(ひなた)の匂い(太陽で干された匂い)とニンニクの快香が鼻孔から抜けてきて、食欲がムラムラとむき出しになってしまった。

ムシャムシャと噛んでいくと、口に中にはトマトからの疼(うず)くような濃いうま味と上品な甘味、豚肉からの濃厚なうま味、玉子焼の香ばしい匂いに混じってじんわり出てきた気品あるうま味とコクなどが混じり合い、正に美味の極致の感がする。

じっくりと半分ほど賞味してから、残りの半分を丼に盛った熱々の飯の上に被せると、今度はたちまちにして俺流オム丼へ変身。

これがまた飯によく合って、ほっぺた落としの舌好調(ぜっこうちょう)ってな具合になるのである。

風変わりなオムレツとオムレツ丼が一遍に二度楽しめるのだからとてもうれしい。

 

私、早速つくってみました。

でも、読んでみても少しわからないとこがあったので

私流オムレツで。

 

先に具のほうを作りました。

具の作り方は書いているとおりに。

もう一つ別のフライパンに卵を流して、半熟くらいで、火を止めます。

そのまん中に、具を入れ、両方から巻きます。

綺麗なオムレツのできあがりです。

 

食べた感じは、本当に小泉先生が書いているとおりです。

美味しいです。

具の味付けは、自分好みでね。

今日は、とっても寒かったので熱燗と一緒でしたが、ワインがあうかしら?

 

お試しあれ。

 

今日の私の小さな幸せ

 

栃東、5連勝!!!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫なで声

2007-03-14 22:18:56 | 小さな気付き

 

 

キランソウ。

別名 ジゴクノカマノフタ。

春の彼岸に墓参りに行くと墓地にキランソウが生えている。“先祖の霊を閉じこめておくもの”ということでこのような別名がある

と、何かに書いていました。

キランソウのキは紫を表す古語。

ランは藍。

キランソウ(紫藍草)

 

この頃、いいな~と思う人様の書いた文章を載せていました。

でも、たまにはちゃんと書いた自分の文章も読んでいただこうと思いまして・・・・。

よかったらおつきあいくださいね。

先週出していた文章講座の宿題が先生の朱が入ってかえってきました。

テーマは「猫」でした。

でも、猫を飼ったことも、ましてや膝の上にのせたことさえありません。

そこで、知らないことは書けませんので、視点を変えてみました。

 

猫なで声

 

「あのねぇ・・・・」と、私はよく猫なで声を使う。

使う相手は、夫である。

頼みごとがあるときは、少し語尾が上がる。

高いものを買って欲しいときは、もっと語尾を上げる。

それが通用する確率はあまり高くはない。

この手を誰にも使うわけではない。

同性に使った日には、まず嫌われる。

 

猫なで声を使うようになったのは、子供の頃の環境のせいだ。

小さい頃、母はことのほか私に厳しかった。

その反面、兄二人はとても私に甘かった。

どういうふうに頼めば、夏休みの工作を作ってくれる。

どういうふうにお願いすれば、宿題を片付けてくれる。

感覚で覚えてしまったのである。

よく言えば、可愛らしい妹だが、悪く言えば、要領がいいだけ。

どうしようもない人間に育ってしまったのである。

 

そんな私はしっかり猫をかぶり、人並みに結婚し、子供も産んだ。

泣きやまない子供には、猫なで声も通用しない。

勉強しない子供にも、まったく効果を発揮しない。

世間のお母さん方が、みんな良妻賢母に見えて仕方がなかった。

落ち込む日が続いた。

 

斉藤茂太さんの本に

「お母さんは、少し抜けているくらいの方がいい」

というようなことを書いてあった。

「まあ、今のままでもいいか」

と、そこだけ読んでそう思った。

二人の子供を育てながら、はやく大きくなれ、はやく大きくなれといつも思った。

そして、はやく大人になって

「母親を甘やかしてくれる優しい男になれ」

そう願った。

 

成長していく息子二人は、こんな母親を反面教師にして、

「お父さんのような苦労はしたくない」

と、しっかりした女性とつきあってくれるだろうと期待している。

が、甘ったれた女性を連れてきたらどうしよう。

まあ、その時は、どちらが上手か、猫なで声大会でもやるしかない・・・。

 

近頃よく友達に言われる。

「あなた、いいわね、甘え上手で!

私、主人に絶対甘えたりできないもの」

世の中には、どうやら甘えたくても甘えることができない人もいるらしい。

短所も見方を変えれば長所である。

これからも大いに猫なで声に磨きをかけることにする。

しかし、「三歩歩いて恩を忘れる」ことにはならないよう、肝に銘じておこう。

 

最後までおつきあいくださってありがとうございました。

80歳の先生のコメントがおかしいんです。

 

○○さん(私の名前)の「猫なで声」は、かなり効果がありそう。

一ぺん聞かせてもらいたものです

 

もう、吹きだしてしまいました。

 

今日の私の小さな幸せ

 

栃東、4連勝です。

膝は何とか大丈夫なようです。

よかった~。

豊ノ島は惜しかったです。

もう少しだったのに。

でも彼には先場所からずっと勢いを感じます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わすれな草

2007-03-13 21:31:12 | 小さな気付き

わすれな草。

 

はい、もう一枚、街にうもれそうな「小さなわすれな草」。

 

 

明日の文章口座の宿題。

テーマは「私と外国語」

まだ、な~んも書けてません。

 

今日はこのお話でお茶を濁して宿題やります。

 

大分出身の落語家「三遊亭歌彦」さんの講演会から

 

落語っていうのは”落ちる”って漢字があるように”オチ”ってのが必要なんですね。

皆さんが知っているような昔話でもお違う話になってしまいます。

例えば「ツルの恩返し」。

ツルを助けたおじいさんの家に一人の若い娘がやってきました。

娘は

「決して部屋の中を覗かないでくさだい」

と言い残し部屋に入って行く。

部屋の中で慌しく何か動いている音がしており、心配になったおじいさんが部屋の戸を開けてみると、家財道具がなくなっています。

それを見たおじいさんがひと言

「ありゃツルじゃなくてサギだった」

 

チャンチャン。

お後がよろしいようで・・・・。

さ、宿題、宿題。

でもテーマがねえ~。

何書いていいんだか・・・・。

 

今日の私の小さな幸せ

 

栃東、3連勝。

でも痛めてた膝を思いっきり土俵にぶっつけてました。

あちゃ~、大丈夫かしら。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方言の力

2007-03-12 23:14:29 | 小さな気付き

 

まきの「つくし」。

違う違う。

 

ひなたぼっこ      

つくしてるお

くりくりあたまに

おひさまあびて

いいきもち

はかまを くすぐって

はるかぜが とおりぬけ

ぼくは ちょっぴりせがのびた

ねっこふんばり

もんしろうちょうに きいてみる

「ね、ぼく いいおとこ?」

のはらのみんなより  くどうなおこ

  

今朝の出勤時の車で聞くFMラジオ。

日替わりのテーマがあって、そのテーマに答えたリスナーからのメールを読み上げます。

今日のテーマは

「あなたの好きな方言は?」

あ~それ使う使うとか、へ~それ知らないな~と面白く聴いていました。

 

先日の地元紙の編集員工藤正彦さんの記事。

 

方言の力を見直す

 

「宮崎をどげんかせんといかん」

という東国原英夫・宮崎県知事の言葉は迫力があった。

そこで、方言のパワーを全国発信できないものか、と思った。

最近、注目されているのが「博多華丸・大吉」だ。

今ほど有名でないころ福岡市で舞台を見たが、しっかりした筋立てと、スピーディーなやりとりは実力を感じさせた。

華丸は児玉清の司会の物まねで、お笑い一人芸の勝ち抜き戦「R-1グランプリ」の王者になり、コンビはメジャーになりつつあるが、今でも博多弁を大切にしているところがいい。

佐賀弁があふれる島田洋七著の

「佐賀のがばいばあちゃん」

も版を重ねている。

方言による人生訓は、時には標準語にはない説得力を持つ。

・・・・

漫才では大阪弁が標準語並み、いやそれ以上に”堂々と”使われている。

・・・・

ストレートな表現(標準語)では面白くないことも、方言(大阪弁)だと笑えることがある。

・・・・

大分の「吉四六(きっちょむ)ばなし」はその代表格のひとつ。

田んぼで種をまいている吉四六さんに村の若い者が

「何まきよるんな」

と声をかけた。

吉四六さんは

「大けな声を出しち、鳥に聞かれちみよ。

せっかくまいた豆を食われちしまう」

と若者をしかった。

常識の虚をつくセンスは今でもそのまま通用する。

小話「博多にわか」にも、芸どころ・博多のセンスが光っている。

九州・山口の方言はもっと全国に発信できるはずだ。

それは、大分に住む地域、古里に対する誇りにもつながる。

大阪の人々が自分たちの言葉に自信と誇りを持っているように。

鹿児島弁は語調は標準語とは違どん、やさしゅ聞こゆっ。

熊本弁は荒かばってん親しみのあるごたっ・・・・。

方言はどれも、よか。

だけん、なおさら、もっとがんばらんといかん。

ほんなこつ!

 

大分の方言で一番有名な方言が「いいちこ」でしょうか。

一時、女子中高生の間で、メールのやりとりを方言を使うのが流行っていたとか。

これも、例えば、約束の場所に行かれなくなったとき

「行けなくなりました。ごめんさんさい」

っていうメールより

「いけへんようになったわ~かんにんな~」

これでいい?大阪弁。

(芋たこ、毎日見てるんだけど・・・・。でも今週の芋たこは、つらいな~。

大分だったら

「いかれんごとなったんよ~、ごめんな~」

かしら。

やはり、方言には温もりみたいなのを感じますね。

 

あ、吉四六ばなしは面白かったでしょ?

意味はわかりました?

 

今日の私の小さな幸せ

 

朝青龍が又負けましたね。

見ました?

花道を引き上げる時、顔面蒼白ってう感じに見えました。

でも、今日の感動の一番は

稀勢の里と豊真将。

豊真将が勝ちましたが、とてもいい取組でした。

これから、きっとこの二人は強くなるんだろうな~。

強くなってほしいな~。

栃東も2連勝。

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が一杯

2007-03-11 23:15:33 | 小さな気付き

春の陽射しに誘われて、午後から出かけてきました。

 

 

青い空と菜の花。

♪菜の花畑に 入り日薄れ

見わたす山の端、霞ふかし

春風そよふく 空を見れば

夕月かかりて におい淡し

 

大分県農業文化公園。

 

ネコヤナギ。(ピントがあってませんが・・・)

 

 

ハ~イ。

子供の頃、お隣の家にヤギがいました。

で、子ヤギが生まれると、もう可愛くて。

子ヤギのにおいや鳴き声をなつかしく思い出しました。

 

今日のおまけの一枚!

スッポン。(これは農業文化公園にはいません)

 

 

今日から大相撲が始まっていたのをすっかり忘れていました。

まあ~荒れる春場所!!!

朝青龍、琴欧州、白鵬、千代大海が負けました。

勝ったのが、魁皇と栃東。

よっしゃ!!!

栃東は進退を今場所はかけています!!

安馬も稀勢の里も豊真将も好きだけど、やっぱり栃東への思い入れは格別!

頑張れ~。

さあ、今から大相撲ダイジェストみま~す。

 

今日の私の小さな幸せ

 

栃東が勝った事!

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再検査

2007-03-10 00:27:29 | 小さな気付き

 

ムスカリ。

イラクの北部の洞窟から、6万年前の死者の側の花粉が出土した。

人類最古の利用花の一つ。

だそうです。

 

昨日書きましたが、今日「再検査」に行ってきました。

成人病検診、初体験でいきなり「再検査」

なんでも、左下の肺に影があるとのこと。

再検査の文字を見ただけで、なんかもう胸の病気になった気がしてきます。

なんか胸のあたりが息苦しい!!!

アルコール好きな私だけど、たばこは家族も私も吸わないのに・・・。

でも会社によその会社の人が来てスパスパやるからか!!

あの人のせいだ!!!

と勝手に決め付ける。

検診センターに連絡すると、

「来週の火曜日か水曜日に再検査の予約いれましょうか」

とのこと。

え~、来週まで心配で身がもたないよ~と小心者の私は、今朝家の近くの病院に直行。

でも先生が

「うちでもレントゲン写真は撮れますが、もし影があったら、CTスキャンで見なければなりません。

ここにはそれがありませんから、最初からそういう設備のあるところにいかれたらいかがでしょう」

ですって。

そうか~。ようよね~。私って本当に無知!

でも、もうせっかく出かけてきたから

「いいです。ここで一回診て下さい。

もし影が本当にあったら、よそに又行きますから」

「そうですか。わかりました」

で、レントゲン室へと誘われて・・・・。

Tシャツ姿で、機械の前に立ちます。

そうだ、この前は息をしたから影がうつったんだわ、きっと。

今日は、しっかり息を止めるぞ~と気合をいれました。

でもなかなか

「ハイ、終りました!」

って言ってくれません。

ぐ、ぐ、ぐるじい!!!!

すると、看護師さんが

「あの、先生が来てから、撮りますので、楽にしていてください。

緊張されているでしょ~」

「・・・・・・」(はやく言ってよね~っつうの!!!)

で、無事レントゲンも撮り終わって、後は名前を呼ばれるのを待つだけ。

すると、看護師さんが

「あの~申し訳ないのですが、横からの写真ももう一枚撮りますので、もう一度レントゲン室にお入りください」

あちゃあ~、やっぱり影がうつってたんだわ。

それで、確認のため横からも撮るんだわ・・・・。

両手を上にあげて、ゆっくり待っていたら

「ハイ、終わりました!」

「え~、私、まだだと思ったから息止めていなかったんです。もう一枚お願いします」

「あ、大丈夫ですよ」

「・・・・」

いいんかいな、そんなもんで。

で、いよいよ呼ばれました!!!

先生の机の前に私の肺の写真が2枚並んでいます。

え~っと左の下、左の下。

わからんよね~、素人には。

「多分、このあたりのことだと思うのですが、良くわからなかったので、横からも撮ってみました。

それらしきものは見当たりません。

多分大丈夫でしょう。

又、熱が続いたり、咳が止まらなかったりしたらお出でください。

ご心配でしたら、又、3ヶ月後でも半年後でもレントゲンを撮りに来てください」

 

というわけで、

「ありがとうございました」

と深々と頭を下げて帰ったのでした。

日頃、病気知らずなので、これだけのことで相当心配しました。

やはり毎年、ちゃんと検診を受けて、慣れというか免疫力というか、そういう心構えを自分につけておかないといけないな~ってつくづく思いました。

でも、今日病院の待合室で、高齢者の方たちが、色んなお話をされていました。

「404病っていうからね~。

この歳になったら、どこかここか悪いですよね~」

とお一人の方。

「いや~昔は404病って言いましたが、今はもっとありますよ。

先生が、なんだかんだと病名つけますからね~」

すると、又違う方が

「いえ、404病の病いより貧乏ほど辛いことはないっていいますよ。

やっぱり、お金のないのが一番辛いんですよ」

「あ~金がなかったら病気もゆっくりできませんね~」

「はははは・・・・・」

 

病院の待合室って、ブログネタの宝庫です。

 

今日の私の小さな幸せ

 

「再検査」多分がついていましたが、大丈夫だったこと。

今夜のビールはとってもおいしかったです。

 

花男見ました?

何?あの「海」だか「山」だかの女の子は!!!

もう~!!!!

 

 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする