田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

『室町無頼』

2025-01-10 12:28:06 | 新作映画を見てみた

『室町無頼』(2024.12.13.東映試写室)

 1461年、応仁の乱前夜の京。人々は大飢饉と疫病に襲われ、人身売買や奴隷労働も横行していた。だが、時の将軍・足利義政(中村蒼)は享楽にふけっていた。そんな中、己の腕と才覚だけで乱世を生きる自由人の蓮田兵衛(大泉洋)はひそかに倒幕と世直しを画策し、立ち上がる時を狙っていた。

 一方、天涯孤独で夢も希望もない日々を過ごしていた才蔵(長尾謙杜)は、兵衛に武術の才能を見いだされて鍛えられ、彼の手下となる。やがて兵衛のもとに集った無頼たちは、巨大な権力に向けて暴動を仕掛ける。そんな彼らの前に、兵衛のかつての悪友・骨皮道賢(堤真一)率いる幕府軍が立ちはだかる。

 日本史上で初めて武士階級として一揆を起こした蓮田兵衛の知られざる戦いをドラマチックに描く、垣根涼介の時代小説を映画化した戦国アクション。監督・脚本は入江悠。

 昨年『碁盤斬り』『十一人の賊軍』が公開された白石和彌監督に続いて、入江監督も時代劇に参戦。この映画のユニークなところは、あまり時代劇映画の舞台にはならない室町時代を背景にし、実在したが無名の男を主人公としたため、自由度が高くなった点にある。それ故、アクションや設定にマカロニウエスタンや香港の武侠映画の要素を取り入れながら、独自の世界を構築している。大泉も長尾もみごとな殺陣を見せる。

 上記2作の白石監督と、『雪の花 -ともに在りて-』の小泉堯史監督にインタビューした際に、時代劇の魅力について尋ねると、どちらも「時代劇の魅力は自由なところで、そこに現代性を持たせることもできる」と語ってくれたが、この映画の入江監督に尋ねても同じような答えが返ってくるのではないかという気がした。

 その一方、『十一人の賊軍』とこの映画の製作・配給はかつて時代劇を量産し黄金時代を築いた東映で、『侍タイムスリッパー』にも協力している。そう考えると、これらの映画は“ニュー時代劇”ではあるが、ちゃんと伝統も継承しながら作られていることが分かる。こうして様々な形で時代劇が復活し、どんどん元気になっていくのはうれしい限りだ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ほぼ週刊映画コラム】『劇... | トップ | 『サンセット・サンライズ』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新作映画を見てみた」カテゴリの最新記事