田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

『手鎖心中』(井上ひさし)

2025-02-20 23:04:50 | ブックレビュー

 材木問屋の若旦那である栄次郎は、才能は全くないのに、絵草紙の作者として有名になりたいと願うあまり、自ら親に勘当され、頼み込んで奉行所から手鎖の刑を受け、果てはうその心中をたくらむが…。ばかばかしいことに命を賭け、茶番によって真実に迫ろうとする、戯作者の業を描いて、ユーモラスな中にすごみや悲しみが漂う直木賞受賞作。

 冒頭に大河ドラマ「べらぼう」の主人公である蔦屋重三郎が登場し、語り部は、後に十返舎一九となる“おれ”が務め、その仲間は後に曲亭馬琴と式亭三馬となる。栄次郎という架空の人物にこれら実在の人物を絡めて一種の群像劇として描く手法が面白い。井上お得意のおもしろうてやがて悲しき物語。 


 併録の「江戸の夕立ち」「たいこどんどん」として舞台化されている。

井上ひさしの芝居「たいこどんどん」
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/4985ee394fee9cf7148ec315ea98e78c


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【インタビュー】『ゆきてか... | トップ | 「金曜ロードショー」『バッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブックレビュー」カテゴリの最新記事