1月1日(木)
旅の始まりは
こちら
元旦の夜、楽しみにしていた夕食です。
西伊豆の海の幸満載の会席料理、お正月バージョン。
今日の夕食は、お部屋食。
部屋からは駿河湾の海と、堂ヶ島観光で有名な
三四郎岩が見渡せます。
家族だけでの夕食なので、ちょっとテレビもつけて
お正月番組を見ながら、家にいるような感じで
くつろいでいただきました~。

3日間留守にするので、今年はお正月のお花も
家に飾ってきませんでしたが、
きれいに生けてあるお花で、お正月気分。
さて、まずは食前酒 。
ぽんかんのワインで、明けましておめでとうございます~。

先付はナマコの和え物と、白魚の酢の物。
八寸には、昆布巻きや、かまぼこ、手毬寿司など、
お正月の彩りも。
食前酒の後は、よく冷えたビールをぐぐっと。。
いや~、よろしおすな~。

舟盛りの伊勢海老の姿造りにびっくり~。
プリプリで、海老の味がすっごく濃いんです~。
鮪、烏賊、帆立。。どれも新鮮でとろけました。

あつあつのお鍋も、おだしがきいています~。

あわびの酒蒸しは一人一枚、うわ~、いいの。。
やわらかくて、おいしかった~。

金目鯛の煮付け。
やさしい味で、お魚の旨みがお口の中に広がります。

ふわっと、鰻彩りたまご。

鮪リブから揚げ。
まぐろのから揚げなんて、初めてです。

もう、お腹いっぱいなのに海老と鯛の釜飯。

えびしんじょうと白子のお吸い物。うわ~、おいしそう~

苺とお菓子に、ところてん。。

いや~もうお腹いっぱいで、動けません。。
昨日の大晦日は、紅白を最後まで見て、
ゆく年くる年で除夜の鐘を聞き、
そのあとも、ごそごそと。。そして、今朝は6時起き。
疲れが出てきて、みんなバタバタとお布団の上にバタン~。
宴会もそこそこに、寝てしまいました。
おやすみさない。。。
1月2日(金)
朝、今日もいいお天気のよう~。
朝ごはんの前に、お風呂へ行くことに。
海岸べりにある露天風呂へ。
ちょっとだけ旅館から離れているけれど、せっかくだからと
母の手をひいて、ゆっくり、ゆっくりと歩きます。

駿河湾の海水が打ち寄せるゴツゴツした岩場の中に、
ほら、こんな海岸露天風呂があるんですよ~。
お風呂と駿河湾の海が一体化して、まるで海に浸かっているよう。。
広々と、なんとも気持いい~。

実は、この女風呂は2階で、覗くと真下が男風呂なんです。
私たち以外にもうひと組、お友達連れの2人がおられたのですが、
その一人の女の人が見つけて、
「うわ~、下は男風呂よ~!」とにっこり。
お茶目な感じで、みんなにおいで、おいでと。。
「へ~、どれどれ。。」と、みんなも男風呂のある下をちらっと。。
私も息子たちや主人がいないかな~と思って覗いてみましたが、
もう、みんなすでにあがってしまっていたようで、
見えたのはよそのおじさんの後姿だけ。。
朝食が8時からとゆっくりしていたので、
朝の露天展望風呂にも、また行ってきました。

この露天ぶろは、その昔「失楽園」の映画でロケが行われた
ところだそうです。
ということは、役所広司さんや黒木瞳さんも、
このお風呂に入ったはったんやろうか。。

露天風呂から見た朝の三四郎岩もきれい~。
さて、朝ごはん、こちらもお部屋食。
うわ~、お正月の雰囲気満点、素敵な食卓です。

これって、朝食?家の普段の夕食よりすごい~。
おせちもあって嬉しいです。

この、大根の酢漬けを見てください。
丑年にちなんで、牛さんの顔になってます。
かわいいでしょう~。

おいしい朝ごはんを頂いて、そのあとは、
さぁそろそろ堂ヶ島観光です。
(富士の旅③堂ヶ島遊覧・伊豆へ続きます。)
旅の始まりは

元旦の夜、楽しみにしていた夕食です。

西伊豆の海の幸満載の会席料理、お正月バージョン。

今日の夕食は、お部屋食。
部屋からは駿河湾の海と、堂ヶ島観光で有名な
三四郎岩が見渡せます。
家族だけでの夕食なので、ちょっとテレビもつけて

お正月番組を見ながら、家にいるような感じで
くつろいでいただきました~。


3日間留守にするので、今年はお正月のお花も
家に飾ってきませんでしたが、
きれいに生けてあるお花で、お正月気分。

さて、まずは食前酒 。
ぽんかんのワインで、明けましておめでとうございます~。


先付はナマコの和え物と、白魚の酢の物。
八寸には、昆布巻きや、かまぼこ、手毬寿司など、
お正月の彩りも。

食前酒の後は、よく冷えたビールをぐぐっと。。

いや~、よろしおすな~。


舟盛りの伊勢海老の姿造りにびっくり~。

プリプリで、海老の味がすっごく濃いんです~。
鮪、烏賊、帆立。。どれも新鮮でとろけました。


あつあつのお鍋も、おだしがきいています~。


あわびの酒蒸しは一人一枚、うわ~、いいの。。

やわらかくて、おいしかった~。


金目鯛の煮付け。
やさしい味で、お魚の旨みがお口の中に広がります。


ふわっと、鰻彩りたまご。


鮪リブから揚げ。
まぐろのから揚げなんて、初めてです。

もう、お腹いっぱいなのに海老と鯛の釜飯。

えびしんじょうと白子のお吸い物。うわ~、おいしそう~


苺とお菓子に、ところてん。。


いや~もうお腹いっぱいで、動けません。。

昨日の大晦日は、紅白を最後まで見て、
ゆく年くる年で除夜の鐘を聞き、
そのあとも、ごそごそと。。そして、今朝は6時起き。
疲れが出てきて、みんなバタバタとお布団の上にバタン~。

宴会もそこそこに、寝てしまいました。
おやすみさない。。。

1月2日(金)
朝、今日もいいお天気のよう~。

朝ごはんの前に、お風呂へ行くことに。
海岸べりにある露天風呂へ。

ちょっとだけ旅館から離れているけれど、せっかくだからと
母の手をひいて、ゆっくり、ゆっくりと歩きます。


駿河湾の海水が打ち寄せるゴツゴツした岩場の中に、
ほら、こんな海岸露天風呂があるんですよ~。

お風呂と駿河湾の海が一体化して、まるで海に浸かっているよう。。
広々と、なんとも気持いい~。


実は、この女風呂は2階で、覗くと真下が男風呂なんです。

私たち以外にもうひと組、お友達連れの2人がおられたのですが、
その一人の女の人が見つけて、
「うわ~、下は男風呂よ~!」とにっこり。
お茶目な感じで、みんなにおいで、おいでと。。

「へ~、どれどれ。。」と、みんなも男風呂のある下をちらっと。。

私も息子たちや主人がいないかな~と思って覗いてみましたが、
もう、みんなすでにあがってしまっていたようで、
見えたのはよそのおじさんの後姿だけ。。

朝食が8時からとゆっくりしていたので、
朝の露天展望風呂にも、また行ってきました。

この露天ぶろは、その昔「失楽園」の映画でロケが行われた
ところだそうです。
ということは、役所広司さんや黒木瞳さんも、
このお風呂に入ったはったんやろうか。。


露天風呂から見た朝の三四郎岩もきれい~。

さて、朝ごはん、こちらもお部屋食。
うわ~、お正月の雰囲気満点、素敵な食卓です。


これって、朝食?家の普段の夕食よりすごい~。

おせちもあって嬉しいです。

この、大根の酢漬けを見てください。

丑年にちなんで、牛さんの顔になってます。
かわいいでしょう~。


おいしい朝ごはんを頂いて、そのあとは、
さぁそろそろ堂ヶ島観光です。

(富士の旅③堂ヶ島遊覧・伊豆へ続きます。)