京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

堺町錦 はな邑

2016-06-08 12:00:30 |  京都食べ歩き

続いてもう一つ京都のお店紹介。

こちらは、堺町錦を少し上がった所にあるはな邑さんです。

5月18日(水)

 はな邑

この日は、友人とお食事会。

どこにしようかと、皆で相談したのですが、
私に一任されたので、以前からちょっと行ってみたかった
堺町錦を少し上がったところにあるはな邑さんにしました。

堺町通りから細い石畳の道を入った奥に
はな邑さんがありました。

京の台所錦市場からほんの少し上がった
(北に行く)だけなのに、
錦市場の賑わいがうそのような静かな路地。

私達はテーブル席でお食事。

カウンター席は、板さんとお話しできて、
お料理のことを聞いたりもできて面白かったりするのですが、

皆でわいわいと好きな話をするには
やっぱりテーブル席なんですよね~。

まずは八寸。

大将は、菊乃井露庵で修業されていたとかで
味付けはどれもとってもおいしかったです。

一つ一つボリュームもあって食べ応えもありますね。

お造りも新鮮で美味しい~。
さすが錦市場のそばの料亭さん、素材がいいんでしょうね。

 椀物のお出汁もおいしいです。

焼き魚も美味しい。
焼き魚の乗っているお皿、昔はあんまりこういうお皿に興味なかったのに、

最近は、こういうお皿いいな~って思ってしまいます。
これも、年のせいかしら。。

鯛の荒炊きが出てきてびっくり。
これ、大好きなんですよね~。

ご飯はなんと生姜ご飯、これって私好みのご飯です。
とっても美味しい~。
この作り方教えてほしいな~。。

水物は、イチゴのジュレの乗ったプリンだったっけ・・
 

おかみさんは、明るくてとっても気さくな方で、
お料理のことだけでなく、
私達の世間話にも付き合って下さいました。

ミシュランの一つ星を貰われた事もあるお店のようですが
全然、お高く止まるところもなく、
お料理も、おかみさんも温かい感じ。

皆で楽しく笑いながら、和やかな時間を過ごす事ができました。

 

大極殿若鮎と錦通り

はな邑さんの帰り、近くの大極殿に、
季節の和菓子若あゆを買いに行きました。
 

 

 その後は、錦通りを通ってみました。

大極殿はカステラの名店。
若あゆは、カステラ生地に求肥を包んで、
あゆの形に焼いた和菓子です。

夏の季節限定のお菓子ですが、カステラの名店だけあって
ちょっともちっとしたカステラ生地も、
弾力のある求肥もおいしかったです。

錦を歩いている途中で買ったピーナッツ。
これは、主人へのお土産かな。ピーナッツ、大好きなもんで。。

あと、お買い得の蒲鉾やなどのねり製品の袋詰めも
お店の方に勧められて買いました。

卵とじにしたり、酢味噌あえにしたり、
野菜と一緒に炒めたりしたらいいそう。。

錦市場で買ったと思うだけで、
ちょっとお料理がグレードアップするかも。。
ま、サービス品なんですけどね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。


コメント (2)