京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

2016秋の旅8 初雪北アルプス白馬三山

2018-01-16 00:26:00 |  国内旅行

2016 秋の旅1 信州 諏訪湖
2016 秋の旅2 信州 霧ヶ峰
2016 秋の旅3 信州 松本ホテル花月
2016 秋の旅4 信州 松本城
2016 秋の旅5  信州 松本市内
2016 秋の旅6 信州 上田真田城址
2016   秋の旅7 白馬リゾートホテルラ・ネージュ
2016   秋の旅8 初雪北アルプス白馬三山
2016 秋の旅9  信州安曇野
2016 秋の旅10 山代温泉 葉渡莉
2016 秋の旅11 山代・山中・九谷陶芸村

2016秋の旅7 白馬リゾートホテルラ・ネージュの続きです。

 2016年11月5日

白馬リゾートホテルラ・ネージュのスタッフの方に教えてもらった
岩岳のゴンドラへ向かいます。

八方尾根のゴンドラや栂池高原のゴンドラは10月末で終了と聞いて
諦めていたのですが、岩岳のゴンドラだけが、
11月初めまでやっていたんですよね。ラッキー~。

途中、白馬大橋の上から絶景が見えるんですよ~。
ぜひ、車を停めてみて下さいね。

と薦められて、まず白馬大橋を目指します。

冬枯れの木立の向こうの北アルプス白馬三山。
2日前ほどに降った初雪で雪化粧をしています。
 

白馬大橋

そして、10分もかからず白馬大橋に到着。

橋の上には、大きなカメラを持った人が何人もおられます。

うわ~、きれい~。

真っ青な空と、雪化粧したばかりの白馬三山。

ちょっと尖ったのが白馬鑓ヶ岳(やりがたけ)、向かって右横の丸いのが杓子岳、
少し離れて白馬岳、この三山を白馬三山というそうです。 

手前には、まだ紅葉も残っていますよ。

空気は冷たく澄み、深呼吸すると体のすみずみまでいっぱいに
元気の素が行き渡るよう。。

見飽きないですよね~、この景色。
ちょっと、額にいれてみましたよ。 

 白馬岩岳ゴンドラ ノア

そして、教えてもらった岩岳ゴンドラ ノアに到着です。

運行期間を見たら、本当。。今日が最終日です。

秋の紅葉シーズンを終え、明日からは冬のスキーシーズンに
向けての用意期間に入るみたいですよ。

最終日、結構空いています。。 

 紅葉は。。

ま、部分部分に赤や黄が残っているくらいで、
紅葉の見納めにふさわしい感じかな。

でも、頂上まで着いたら、青空が広がり
雪化粧の山々が目の前に広がり、すご~い。

見晴らし台へ

見晴らし台を目指して歩いていきます。

ゴンドラは空いていると思ったけど、
頂上にはたくさんの人がおられましたよ。

途中、白馬鑓ヶ岳(やりがたけ)が見えてきました。

空の青と、雪の白、それに紅葉の赤も混ざって色の共演かな。
息を飲む素晴らしい景色です。

もうすぐ見晴らし台のようですよ。 

 見晴らし台

そして、見晴らし台に到着。

白馬三山が大きく目の前に広がっています。すご~い。 


よかったね~、岩岳のゴンドラがやっていて。。
こんなに綺麗な北アルプスの山を間近で見られるなんて
思ってもいませんでした。

木立のベンチで

見晴らし台近くの木立のベンチで休憩する人たちは
皆、ただ黙ってこの景色を見つめています。

私達も、同じようにベンチに座って、
目の前に広がる絶景を見ながら休憩。

ゆったり流れる時間、今思い出しても、いい時間が持てたな~って思います。

こういうのを、命の洗濯をしたっていうのかな。 

 スカイアーク

山頂にあるカフェテリアレストラン、スカイアーク。

ここで少し休憩。 

最後の紅葉

その後、ゴンドラで下に降りていきました。

昇りの時より、ずっと紅葉が綺麗ですよ~。

黄色がまぶしいですよね。
雪の冬から、秋に戻ってきた感じかな。
 

白馬のお土産も少し買って、さぁ、これからは安曇野目指して
走ります。 

 信州のドライブ・安曇野へ

元々ゴンドラを諦めていた私達は、本日は安曇野で
ゆっくりするつもりでした。

白馬岩岳に行ったので、その分時間は減りましたが
このまま、次の旅館へ行ってしまうのももったいない。。と、

初めの予定通り、安曇野に向かう事にしました。

最高のドライブ日和、紅葉の山と、その向こうに見える白馬の山々。

湖の水の色も綺麗ですね~。

 秋の信州のドライブ。

名残りの秋だけど、まだまだ綺麗です。

さぁ、もうそろそろ安曇野に到着ですよ。 

 

 2016 秋の旅9  信州安曇野へ続きます。


いつもご訪問本当にありがとうございます。   

たんぽぽのお花
ぽちっと押して下さいね。 

応援クリックになります。
よろしくお願いします。


ありがとうございました。

 

 

コメント (1)