ニュージーランドの旅行記をちょっと休んで
9月・10月に行った美味しいお店やお出かけのお話を。
9月12日
この日は、仕事関係のスタッフさんとお疲れさん会です。
行ったのは、祇園新橋通りの「オラエ祇園」さん。
昔ながらの京町屋が続く新橋通りです。
予約時刻まで少し時間があったので、
新橋通から巽橋の辺りまで行ってみました。
京都で超有名な巽橋。
向うから、本物の舞妓さんが歩いてこられてますよ。
オラエ祇園
時刻が来て、イタリアンのお店オラエ祇園に戻ってきました。
京情緒たっぷり、新橋通にあるオラエ祇園。
京町屋の雰囲気そのままの玄関です。
がらがらと格子戸をあけると。。
そこは、和モダンでお洒落な空間。
店名の「オラエ」は、イタリア語で
「さあ、今このひとときを楽しんで、そして人生を豊かに」
という意味が込められているのだとか。
皆で、今このひと時を楽しみたいですね。
ランチコース
本日頼んでいたコースには、ドリンクが付いています。
みんな、好きなソフトドリンクを選んで。。
大きめのワイングラスに入った 彩り野菜のバーニャカウダー。
出てきた瞬間、わ~と声が上がります。
しゃきしゃきの京野菜をディップに付けて頂きます。
この特製ディップがすごく美味しくて、お野菜も全部完食。
残ったディップは、パンにもどうぞと置いておいて
くださいました。嬉しい~。
タスマニアサーモンと季節野菜・チーズのスープ仕立てと、
香ばしく焼いたゴールドラッシュ(甘いとうもろこし)の
フラン(卵と牛乳でつくったタネを、蒸して固めたもの。)
どちらも、美味しくて、びっくりでした。
次は、雲丹とゴールドラッシュのカルボナーラ。
雲丹の味もしっかりして、濃厚な味わいのカルボナーラ
これも美味しかったです。
メインは、数種の中から選ぶのですが、
私は、真鯛のパッデラ 万願寺唐辛子添え。
パッデラとは、イタリア語でフライパンで焼くという意味
なのだそうですよ。
メインは、この他にも、山形県産山伏豚炭火焼
白味噌とクレソンのソースがけや、
鴨や漢方牛の炭火焼もありました。
黒糖豆腐の糖蜜ソースのデザートも美味しく、
コーヒーも美味しい~。
皆もとっても喜んでくれて、とてもいいお疲れさん会になりました。
いつか、このお店は再訪ありですね。
今度は誰と行こうかななんて考えるのも楽しいです。
インスタ映え
スタッフさんは、みんな若いので、ここインスタ映えするね~と。
祇園川端通り沿いにあるカカオマーケットという
チョコレートのお店の横の壁です。
私は、インスタもツイッターもよく知らないのですが、
こういう所にも、インスタ映えを考えたスポットが
作ってあるんですね~。
なるほど。。と思いながら、壁だけを撮ってきました。
美味しいお店が見つかって嬉しい日でした。
次は、私の誕生日に、主人と行った京料理のお店さかいです。
このお店も、絶対にまた行きたいお店となりましたよ。
日本料理 さかい続きます。
いつもご訪問ありがとうございます。
主人や家族と行った海外旅行や国内旅行の思い出を
忘れない様に残しておきたいと記録に綴っています。
また、これから行かれる方の参考に
少しでもなったらいいかなとも。。
たんぽぽのお花
を
ぽちっと押して下さいね。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。