京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

2021年の大文字

2021-08-23 01:10:00 | 日常日記

2021年の大文字

8月16日、大文字の日。

今年もコロナ禍での大文字でした。

今年も昨年同様、
大の字の火床(願い事を書いた護摩木を燃やす場所)を
75箇所から6箇所に減らしての点火。

妙法や船形・左大文字は、これも昨年と同様1箇所だけ、
鳥居も2箇所だけの点灯です。

誰もいない屋上

点火時刻の8時ごろ、小雨がはらはらと降ってきました。
雨だし、コロナ禍だし。。
もう、テレビで見ているだけでもいいかもね。。
なんて言いながらも、主人と二人で屋上に上がってみました。

今年、母は、もうテレビで見るわと屋上に上がってきませんでした。
母にとっては屋上まで上がることはもう大変な大仕事なのです。

誰もいないひっそりとした屋上。。

数年前まで、毎年のように皆が集まって焼き肉や焼きそば。。
ビールやチューハイでわいわい盛り上がり、
ギターに合わせて皆で歌を歌ったりしていたのに。。

小雨の中の大文字

小雨の中、煙をあげながら点灯した大文字。
それでも、大の字がちゃんと分かり、この火を頼りに
お盆にこの世に帰ってきていたたくさんの魂は、
無事にあの世に戻られたと思います。

あらめ炊き

この日の夕ご飯は、デリバリーのお寿司。
デザートは、きなこと黒蜜のわらび餅です。

それに、母があらめとお揚げさんを炊いてくれました。
最近、お料理なんてしたことのない
96歳の母が作ったあらめ炊きです。
ちょっとだけ辛めのなんだか懐かしい味。
久々に母のお料理を食べました。

 

来年の大文字はどうなっているんだろう。。
昨年と同じ事を考えながら、

それでも家族や周りの人にコロナ感染が出ず、
なんとか皆無事に暮らしていることに感謝して
これからもこのパンデミックを乗り越えていかないとね。

でも、今は寂しくひっそりとした屋上、
いつか、孫達と一緒に屋上で、
賑やかで楽しい大文字がしたいな~。。
やっぱり、そう願ってしまいます。

 

2020大文字

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。    

2020年9月18日で、
ブログをつけ始めて5000日目。
これからもマイペースで頑張っていきます。