夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

植物から学ぶこと

2013-03-28 22:09:27 | 日記・エッセイ・コラム

14

15

16

町内の山桜が咲き始めました。

328

0328

3447

3348

20130327

次から次へと良く咲くね!!

リハビリ病院の運転手さんが我が家の庭の花々を誉めて下さいました!

見事な雪柳でしょう?

庭に十本ありますよ!

最初は華道の花材数本を挿し木にしたのがこんなになっています。

毎年花が終わると直ぐに剪定して、来年に備えます。

チューリップも去年の球根を手入れして、咲かせていますよ…

種、実、挿し木、株分け、色々な方法で植物を増やして手作りの庭を造って来ました。

育て方が下手で枯らしてしまった物も沢山あります。

同じ仲間を近くに植えた為に、貴重な植物が絶滅してしまったこともあります。

植物から学ぶこと。

自分は枯れて、子孫の肥やしになって行く。

繋がって行くことを大切にしている。

譲り葉のように、新しい葉が出来ると古い葉は落葉する。

移動出来ないので、タンポポの綿毛のように、工夫して子孫繁栄を図っている。

大事にし過ぎると花も咲かないし、水を与え過ぎると根腐れを起こして枯れてしまう。

日当たりや、寒冷などの条件が悪いと育たない!

土が大切。

肥料も必要。

大きな樹の下には小さな木しか育たない!

人間の子育てと同じ!!