夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

沼津御用邸記念公園にて

2013-07-25 22:52:58 | 日記・エッセイ・コラム

13御着替所

021御寝室

畳の縁の模様は、繋がっています。

18

御用邸は、広大な敷地に、沢山の建物が建っています。

中には、何十もの部屋が次々と迷路のように繋がっています。



00021

外側からの侵入を防ぐ為に、格子がしっかり。

中から見ると反対に簡単に外に出られない感じがします?

7210

女官や警護の部屋

侍従の部屋が延々と続いています。

廊下はベージュの絨毯

掃除をしたり、縫い物をしたりする人たちの部屋が一番外れにあります。

食事の支度をする調理師の部屋は、調理場の隣にあります。

勿論どの部屋も全部畳敷きです。





00211

皇族のおひろいになる廊下は赤絨毯


00212浴室

お湯は外から運びます。


0721昔は便等を侍医がチェックして体調管理したそうです。

720


0000721

調理場

天窓も付いています。


000721

配膳室

調理場から配膳室までも離れています。

御食堂までもまた距離があります。

本当に大変な事だと思いました。

00210_2

御食堂

721

昭和天皇のお乗りになった自転車のレプリカ

昭和天皇のお召しになられた衣類や、お描きになられた絵なども展示されています。


00721謁見所

私の生まれ故郷に昔御用邸があったことは本当に素晴らしい名誉なことだと誇りに思います!

風光明媚で穏やかな気候風土。

沼津御用邸の温かい空気、松原を渡って来る風の音。

御静養の一時が静かで満たされたものであったことと思います。


00722

庶民の居間のような場所


7213

たまには、玉突きで息抜きもなさった事でしょう。

ロイヤルの生活は、窮屈そうで、周囲の方々に気を使ってばかりいて大変だなあ…というのが、私の感想です。