夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

違い

2013-07-02 22:45:28 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc04756パラオの大きなカタツムリ

草花の葉の裏だけでなく、木や石、地面近くにも沢山います。

私の左手人差し指の大きさと比較して下さい。

Dsc04752パラオの小さなカタツムリ

葉っぱの真ん中のとんがり帽子みたいなものが小さなカタツムリです。

一円玉よりもずっと小さな巻き貝みたいな形のカタツムリです。

日本では最近カタツムリをあまり見かけなくなりましたね…

私が子供の頃は、梅雨時には紫陽花の葉っぱの裏で良く見かけたものです。

パラオでは日本の普通の大きさのカタツムリは見かけませんでした。

(マレーシアボルネオ島コタキナバルのカタツムリもジャンボサイズで、ホテルの庭の熱帯植物の中で見つけた時には、近くにいたアメリカ人も驚いていましたよ…

大きさは、大人の女性の握りこぶしくらいでした!)

襲わないと解っているので怖くは無いですが、大きさにはビビります。

モーターボートの操縦士さんと私の足の色の違い

Dsc04898黒人と白人に見えますが私は黄色人種です。

パラオの現地の方は、肌は焦げ茶色の方が多いようです。

黒人ではありません。

海外旅行に行くと色々な違いに気がつきます。

肌の色。

髪の色。

瞳の色。

言葉。

習慣。

宗教。

食べ物。

交通手段。

お金。

価値観。

大切なもの。

日本で当たり前な事が、海外では決して当たり前ではありません。

電力事情。飲める水道水。綺麗なトイレ。清潔な住宅。安全な市民生活。入浴出来る施設や環境。衛生的な食べ物。

私は海外旅行に行くと何時も日本は何て贅沢な国なのだろうと日頃の自分の生活を反省させられます。

違いを知る事。

違いに気付くこと。

違いを認めること。

大切なことだと思います。

みんな違ってみんな良い。