夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

山茶花

2020-12-03 22:08:22 | 日記・エッセイ・コラム
山茶花 サザンカ


2020年11月26日(土) 富士市 新富士病院駐車場にて撮影





満開の山茶花の花



垣根の垣根の曲がり角

山茶花は昭和20年代生まれのケビンや私にとっては、童謡たき火の中で、垣根に咲く花で 馴染みの花ですが、
平成以降、生け垣の花としてはあまり見かけなくなりました。

静岡県沼津市で、昭和53年生まれと55年生まれの息子たちの誕生祝いの記念樹は山茶花でした。
沼津市から、富士市に転居した時にも、誕生祝いの記念樹だけは、移植しました。
剪定したり、肥料をやったり、消毒したりと大切に手入れをして育てて来ましたので、本人たちよりもずっと大きくなって
四十年以上経った今も、山の家の庭に立って富士山を見上げています!!

たき火も禁止
花の咲く木は、道路に落ちた花殻の掃除が大変。
大きくなる樹は、手入れが大変。
蜂を始め諸々の虫や鳥の害が迷惑。等
垣根の山茶花にとって苦難の時代になりました。

実はケビン家の新居にも、山茶花は一本も植えて在りません。
椿だけは、二本移植しました。
これから、二人とも老いて来ますので、剪定したり、花殻を掃除したりするのが大変になると、判断したからです!