夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

立春大吉

2021-02-03 22:56:09 | 富士山

立春大吉

 

令和三年立春の富士山

富士市内自宅から撮影

 

 

青空に雪化粧した富士山が美しい

立春と言う言葉に相応しい長閑で暖かな日です。

空の青を写した真っ青な水路

  今日も、何時もの様に、カモピー二羽遊泳中

「タンポポおばさんおはようございます!」「おはよう♪」

「綺麗に撮って下さいね~」  「了解。」

 

水路脇

空き家に咲くアロエの花

午後になって風が強くなりました。

 

横切る無粋な電線  

線一本 

上級国民と平民を分ける境界線!?

 

 

 

ここから下は、ケビン撮影

 

 

夕陽に染まる富士山山頂付近

強風で山頂付近の雪が吹き飛ばされて、九十九折りの登山道がハッキリ見えます!!

映り込んでいる黒い鳥は多分カラス?

時々トンビも飛んでいて、カラスと領空争いをします……

富士山測候所の建物跡が良く判ります。

立春大吉

真ん中に線を入れると左右対称のお目出度い言葉です。

赤ちゃんの名付けや芸能人の芸名等に、左右対象の漢字を使うと縁起が良いと言われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


令和三年 暖かな節分

2021-02-02 21:33:21 | 日記・エッセイ・コラム
暖かな節分

春の訪れ

庭のプランターの中で咲き出したクロッカスの花




ムスカリの花




富士市の今日の最高気温は、なんと 19℃。
しかも午前4時過ぎ頃だったらしい!!?
勿論寝ていましたが、暑くて寝苦しいので、掛けていた布団を無意識に外していました。

身延山節分会
毎年身延山節分会の招待状を頂き、大法要や豆撒きに参加しているのですが、
県外の山梨県への移動ですし、久遠寺には大勢の善男善女が集まりますので、
コロナ感染対策の為、今年は参加しませんでした。

パンダ富士
2021年2月2日 (火) 自宅にて撮影








今日もまた二羽でノンビリ遊泳中のカモピー
2021年2月2日 (火)
ケビン撮影












春がそこまでやって来ています!!
玄関先のヒマラヤユキノシタの花





神社近くの畑の白菜
素人が作っているので、丸まっていませんが、緑色の花のようでこれはこれで綺麗ですね……


正月のお雑煮用の菜っ葉に花が咲いていました。



以上二枚神社近くの畑で撮影


我が家では昔から節分には、植木の剪定をすると言う伝統が在るので、ケビンは梅の木の枝を少し剪定しました。
私は、伸びてきた雑草を抜いたり、変色した葉を片付けたりしました。

『まけない恵方巻き』
私は、細い 干瓢巻きや鉄火巻きは好きですが、
色々な具材が入っている太巻きは、味が一緒くたになるので好きではありません!
ましてや、恵方巻きなんてとんでもないです!
かぶりつくのを想像しただけでもパスします!!

今日、『まけない恵方巻き』と言う、海苔の上に七つの具材の乗っかったお寿司をテレビで放送していました。
コロナに負けない。
困難に負けない。
寒さに負けない。

これならば、明日自分で作って見てもいいです!
手巻き寿司とどう違うのかなとも思いますが、恵方巻きの食べ残しよりは絶対に綺麗!!













如月の笠雲を自宅で楽しみました♪

2021-02-01 23:00:56 | 富士山
如月の笠雲を自宅で楽しみました♪

2021年2月1日 (月) 自宅にて撮影


なかなか撮れない珍しい一枚!!


お帽子にサングラスのおしゃれをした富士山




吊し雲
富士山の周辺の湿った空気が山頂付近に集まって来て、ほんの一時見える状態です。
直ぐに大きな笠雲になって行きます。


笠雲の変化して行く様子を時間を追って
出来始めは山頂付近の小さな吊し雲です。
笠雲が出来ると、富士山麓は天気が下り坂になります!
記事を書いている、2月1日午後11時過ぎも雨が降っています。











ここから下の笠雲の写真は、ケビン撮影です。





笠雲の中


皿回し!?













富士山の笠雲が大好きな江戸小物さんにプレゼントします!
楽しい笠雲や、美しい笠雲を見て元気になって下さいませ!!