![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
◆大学入試のシーズン◆
今月は私立大学の大学入試が
ピークを迎えます。
大学職員(専任事務職員)は
部署に関係なく
入試業務に携わることが多くなります。
キャリアセンターの職員も
今月だけは
「就活支援どころではない」という心境かもしれません
今週はそんなことから。
・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・
管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★★★2019年の定期更新お知らせ★★★
原則週1回(月)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆☆★★☆☆
◆大学事務がいちばん忙しい季節◆
当ブログ管理人は以前
私立大学の専任事務職員として
キャリアセンターに勤務していました。
入試のシーズンは
年間で一番忙しかった記憶があります。
年明けから土日返上で
ずっと休みなしだから
就活の相談でキャリアセンターに訪れる
学生さんに丁寧に対応したくても
精神的になかなか難しかったりしました。
学生さんからは
「どうしてそんな冷たい対応なんですか」
と思われていたかもしれません。。(゜〇゜;)
◆入試は大事な収入源◆
大学にとっていちばん大きな収入源は
学生からの授業料です。
そしてその学生を集める募集や
入試は大学職員の一番大切な仕事になります。
大学を企業に置き換えてみると
入試はメインの営業・販売活動ですから
それを理解してみれば
大学職員の立場を理解できるかもしれません。
◆相手の都合を理解してアクション◆
ということで
もし今月のキャリアセンターの職員が
ピリピリした雰囲気だとしたら
「大学特有の職場事情なんだな」と
理解してみることがベターかな。
企業相手の就活でも
相手を深く理解して
相手の態度の理由を
大人として推測し、理解して
それなりにコミュニケートしてみよう( *・ω・)ノ
就活生の皆さんを
応援します☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/cb1c37494afd4506e53b64b381b3d0e5.jpg)
2019.2.4
★★★2019年の定期更新お知らせ★★★
原則週1回(月)+増刊で予定です。
◆がんばりましょ◆
★★★☆☆☆☆★★☆☆
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)