tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

渡部昇一・上智大学名誉教授が叙勲◆人生観・歴史観に学ぼう◆

2015-04-30 22:34:35 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


2015年春の叙勲で瑞宝中綬章を受賞された
渡部昇一・上智大学名誉教授(84)に敬意を表して。


就活生もぜひ
渡部昇一教授の本をどれでも一冊読んでみて欲しいなと思います。


それでは当ブログGW特集をどうぞ。



★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
もうすぐGW

★★★☆☆☆☆★★☆☆


■「知的生活の方法」と「ドイツ参謀本部」から


tarebonが初めて読んだ渡部昇一教授の本は
「知的生活の方法」(講談社現代新書・初版1976年)です。


父親の本棚にあったものを借りて読んだ記憶があります。
出版当時ベストセラーでした。


同じ頃に出版された「ドイツ参謀本部」(中公新書)も
こちらは兄の本棚にあったものを借りて読みました。



この2冊で渡部昇一教授が有名になったわけですが
教授の専門はあくまで英語学です。


※ちなみにtarebonが自分自身で買った渡部教授の本には
「英文法を撫でる」「講談・英語の歴史」(いずれもPHP新書)など
英語ジャンルの本も多いです。



とにかく渡部昇一を検索すれば
無数のジャンルで、さまざまな本が出版されています。



■就活の「学歴フィルター」で弾かれた人たちこそ(!)



渡部教授の本の中で、特に就活生向けに一番オススメなものを挙げてみますね。


「わたしの人生観・歴史観」(PHP研究所)



※※※※※※

私は戦後、まだ学生数が五百人もいなかった小さな私立大学に入った。明治以来、圧倒的に官立大学が優勢な国で、これという有力な人物をまだ世の中に一人も出していないキリシタンの学校であるから、世間相場の出世ルートとは一切関係がなかった。

そこで考えることは、「これからの人生をどうやって生きるべきか」ということだけであった。

(中略)

上智大学の文学部にいた私には、人生の先のほうは全く見えなかった。そのために人間や人生をあれこれ考える本に牽かれ、また、ルートにのっかっていない人たちの人生に無意識な魅力を感じたのではなかろうか。


多くの人が前途の平坦なルートが見にくいと感じるような時代には、多少のヒントとなり、また共感をうるかもしれない。

※※※※※※
(前掲書まえがきから抜粋)




たとえば就活の「学歴フィルター」で大手企業の書類選考から弾かれたとき、

そこで弾かれたらもう自分はダメなのか?


そんなときにこの本を読むと、単なる精神論ではなく

知的な思考と感情の整理を通していろんなヒントが見えてくると思います。


・・・・・

tarebonはこの本を
・初版(1996年「渡部昇一の人生観・歴史観を高める事典」)
・改訂版(2007年「わたしの人生観・歴史観」)

の2冊持っていますが、初版のほうがイラストが多いので内容が読みやすい気がします。

図書館にもあると思うのでぜひ読んでみてね。

・・・・・


読書のGWに



2015.4.30


★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
もうすぐGW

★★★☆☆☆☆★★☆☆




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


応募企業の調べかた■他社との違いを数値で見つけよう■

2015-04-26 20:23:21 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


就活スタートから1ヶ月。
応募企業のリサーチを短期間でこなしていく技術が必要だね。


どの業界、どの職種でも「取引先・顧客」が存在して
その「取引先・顧客」についてどこまで知っているかということが

仕事の成果に結びつくわけですから

「応募企業のリサーチ」は仕事の基礎能力だと考えて大切にしていきましょ。





★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
もうすぐGW

★★★☆☆☆☆★★☆☆


■面接を受けに来た人が準備不足だと感じること


この時期の就活生は「応募企業のリサーチ不足」がネックになっているようです。


※※※※※※

ワークポートは、同社取引企業の採用担当者(60社)を対象に実施した、「採用担当者のホンネ調査 採用の常識・非常識」の結果を発表した。調査期間は3月9日~4月10日。


面接を受けに来た人が準備不足だと感じることを尋ねたところ、40%が「企業の理解ができていない時」と回答した。具体的には「事業内容を理解していない」、「企業のホームページを見ていない」などのコメントが目立つ。次いで多かった回答は「質問がない・質問の内容が浅い」(10%)で、事前の企業調査の重要性が浮き彫りとなった。


また、「忘れ物」(10%)、「自分の経歴を明確に話すことができない」(10%)という回答も多かった。自由回答では、「ホームページを見ればわかるような質問をする」「履歴書を持参しない」「自分のキャリアの棚卸しができておらず、ポイントを端的に順序良く説明できない」などのコメントが寄せられた。



※※※※※※
マイナビニュースキャリア2015/04/17から
http://news.mynavi.jp/news/2015/04/17/243/



短期決戦で挑む今年の就活は

応募企業のリサーチもスピーディーにこなす必要があります。


社会人の仕事に置き換えると

「業務の引継ぎで数百社ある取引先のプロフィールを1週間以内に頭に叩き込む」

という感じになります。


そーです(!)

実際にこういう場面は数多くありますよ。
取引先のプロフィールを間違えたら大変です。


■同業他社との違いを数値で覚えてみる



就活でポイントになる企業リサーチといえば

・同業他社との違いは何か?

・その違いを具体的に理解できているか?


と言われています。


最低限、この2点だけを
それぞれ短い言葉で要約できるように

志望企業ごとにリストアップして覚え込むのがベストでしょう。



そして当ブログのオススメは

“キーワードの数値を覚えておく”ということです。


売上高でも市場占有率でもなんでもいいので
数値を面接で語ることができれば具体性・説得力が増しますよ。


がんばっていきましょう。
またね。



2015.4.26


★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
もうすぐGW

★★★☆☆☆☆★★☆☆




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


体育会の学生は全大学生の8%■その希少性を就活に生かそう■

2015-04-23 22:50:00 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


体育会系の学生の皆さん、就活がんばろう。

関連トピックからどうぞ。



★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
4月新年度スタート

★★★☆☆☆☆★★☆☆


■体育会に厳しい採用日程?


今年の就活スケジュールは本当にタイトだと思います。


※※※※※※


2016年卒予定の大学生の就職活動で、体育会の学生が劣勢に立たされている。


冬場の競技を除く体育会の学生にとって、会社説明会解禁の3月は合宿が多く、選考が始まる8月は試合が立て込むという。従来は、3年生の12月が会社説明会の解禁、4年生の4月が選考本番で、12~1月に企業研究を進めて内定を早めに得れば、競技活動への影響は少なかった。


Q 体育会の学生は何人ぐらいいるのか。

A 大学生全体の約8%を占める20万人程度とされている。ほとんどは一般の学生と同様の就活を行っているが、「短期決戦」と予想される16年卒向けの就活では、時間が限られる分、苦労する学生が多いと見られる。


※※※※※※
読売新聞2015.4.21「就活ON!」より抜粋



体育会の学生が「大学生全体の約8%」という割合を知っておくのもいいね。


少なくとも一般の学生よりも希少性がある存在だということに自信を持とう。



■上下関係を察知する直観力


体育会の学生の強みはスポーツで鍛えた忍耐力と、上下関係で身に付いた礼儀正しさだと言われています。



当ブログでは特に

「上下関係を察知する直観力」が体育会の学生の強みだと考えています。



身に付いた礼儀正しさというのは
「上下関係を理解して行動することができる」ことの表現形式なわけですから

前提として「上下関係を正しく察知する直観力」が身についているということになります。



「上下関係を正しく察知する直観力」が身に付いた体育会の人たちの存在は
会社組織を秩序づける大切な一員でもあるわけです。


会社が体育会の学生に求めている要素を自分なりに見つけて
そのことに自信を持つことが大切だね。



・・・・・・がんばっていきましょう・・・・・・・・



2015.4.23


★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
4月新年度スタート

★★★☆☆☆☆★★☆☆




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


仕事の始まりと終わりこそ人生のすべて■愛川欽也さん亡くなる■

2015-04-19 22:24:52 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン



俳優の愛川欽也さんが亡くなった日が
彼が司会をしていた番組の放送開始日だったことが話題になっています。


仕事と人生が重なる“偶然の一致”を考えていこう。



★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
4月新年度スタート

★★★☆☆☆☆★★☆☆


■愛川欽也の人生


スポニチニュースから


※※※※※


「アド街」愛川欽也さんを追悼&感謝「20年間ありがとうございました」



15日に亡くなった愛川欽也さん。20年間、司会を務め「出没!アド街ック天国」は18日、テロップで愛川さんを追悼した。


15日に肺がんのため亡くなった司会者で俳優の愛川欽也さん(享年80)が20年間、司会を務めたテレビ東京「出没!アド街ック天国」(土曜後9・00)が18日に放送され、番組は静止画とテロップで愛川さんを追悼。感謝の意を表した。


番組の最後、スタッフロールが流れた後、右手を上げて笑顔の愛川さんの写真とともに「前宣伝本部長 愛川欽也さん 4月15日永眠」「心よりご冥福をお祈りいたします。20年間ありがとうございました。」と、お悔やみの言葉が映し出された。


奇しくも命日と同じ1995年4月15日にスタート。愛川さんは一度も司会を休むことなく、昨年9月には「情報テレビ番組の最高齢現役司会者」としてギネス世界記録に認定された。


※※※※※

スポニチアネックス 2015年4月18日 21時53分   


このニュースを知って思い出したのが
アメリカの作家マーク・トウェインMark Twain(1835-1910)の話です。


■マーク・トウェインの人生


人生の最初と最後が一致した有名人という話


※※※※※

アメリカの生んだ第一流の人物のひとりとして、彼の生涯はハリウッドで映画化された。
何しろ当代随一の大作家で、しかも古来もっともひろく読まれたユーモリストでもある。


彼は70歳になると、もうこの歳だから何でもやりたいようにやってよかろう、という気になった。白地のスーツを十数着あつらえ、白のネクタイも百本作らせた。それから最後の日まで、頭のてっぺんから足の先まで、白づくめの身なりをしていた。


マーク・トウェインが生まれた1835年には、有名なハレー彗星が姿を見せた。ハレー彗星は76年ごとに姿を見せる。そこで彼は、もう一度ハレー彗星が見えるまでぜひ生きていたい、と願っていたが、その願いはちゃんと実現した。


1910年、彼が死んだ夜、ハレー彗星はふたたび空にきらめいていた。

※※※※※
D・カーネギー「人生のヒント」(高牧俊之介訳 三笠書房1986年)から




人生の最初と最後がセットになっていて

その区切りに偶然の一致が見られるとしたら


やはりその人の人生には「輝かしさ」があったと感じるこのごろです。



・・・・・・・仕事こそ生きがい・・・・・・・・・・


「妻のうつみ宮土理(71)の懸命の看病に支えられ、自宅で最期のときを迎えた。息を引き取る直前まで「仕事に行こう」と寝言のように口にしていたという。」(夕刊フジ)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さまざまな分野で活躍する人たちの中には
人生の最後の瞬間まで仕事を続けるタイプが多いような気がします。

今日の就活生へのヒントはそんなところです。





愛川欽也さんの司会で
アド街もう一度見たいねぇ。

→ずばり「本物の天国」を取材してください。


またね


2015.4.19


★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
4月新年度スタート

★★★☆☆☆☆★★☆☆




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


選挙は就活■候補者プロフィールはエントリーシートだね■

2015-04-16 23:12:28 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


統一地方選が近づいてますね。


家のポストには候補者のチラシが何枚も入ってきますし
駅の前では候補者が挨拶をしています。


候補者にとっては「就職活動」ですから
就活生のエントリーシート顔負けの工夫をしていることに気がつきます。


実際のチラシを掲載するわけにはいかないのですが
就活のヒントになりそうな部分をまとめてみました。


★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
4月新年度スタート

★★★☆☆☆☆★★☆☆



■キャッチフレーズは簡単に


ある政党に所属する候補者は自分の顔写真の横に

「〇〇区が変わる!」

とだけ大きくキャッチフレーズを入れています。


活字が大きく、読みやすく
とにかく簡単に書いてあります。



→政党所属の候補者の場合

候補者自身が考えたというよりも
候補者が所属する政党の
“選挙対策のプロ”が工夫して作成していますので

いろいろな意味で究極のエントリーシートなのですね。



■写真は明るく、色つや良く


顔写真の第一印象で大事な要素は

“とにかく表情が明るく、色つやがいい”という事。


視覚的な要素が欠けていると
とにかく票数が減るというデータがあります。


そして就活の採用担当でも
エントリーシートで最初に目がいくのは
応募者の顔写真なのだからね。




■自分の投票する選挙区以外のチラシも入手してみよう。



就活生が選挙に関心を持つのは難しいし
たしかに今はそれどころではないでしょう。


ただし、就活の思考訓練・ヒントを貰う情報源として

自分の選挙区や、通学している最寄の駅前などで貰える候補者のチラシは
できるだけ捨てないで眺めてみるのもいいかと思います。



候補者の顔写真やプロフィールを読んで

「その候補者にどんな印象を持つか」

ということを、例えば自分が採用担当者だとして

“応募者のエントリーシートを眺める気持ち”になってみるのもオススメです。


そんなところで
またね。




2015.4.16


★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
4月新年度スタート

★★★☆☆☆☆★★☆☆




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン