tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

就活相談事例~■その気持ちは自然な感情■嫌いな仕事・好きな仕事

2012-02-29 06:34:18 | 日記

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン



こんにちは。

★★
2012年2月は週2回の更新を予定しております。
★★

東京の今朝は雪の朝になりました。
まだまだ寒いですが、がんばっていきましょ。

先日開催された東京マラソンの記憶が新しいので
「走って」体を温めながらブログを進めますね★




■神から授かった才能



※※※

世界の女子短距離界の女王エベリン・アッシュフォード(米)が

「あなたはなぜ走るのですか?」


という、日本のテレビ・アナウンサーの質問に

「神から授かった才能をフルに発揮したいから」と答えていた。

※※※
櫻木健古「強運を拓く」PHP研究所1987年




~・~・~・~


「あなたはなぜ就活をするのですか?」


面接の質問じゃなくて
自分自身への問いかけとして
何か答えを探しておきたいよね。


~・~・~・~




■みんな迷う時期



昔、ある女子学生から、こういう相談をうけたことがあるんだ。



お父さんがリストラで家にずっといるんです。
お母さんが働いているけど私も働かなきゃいけないんです。



就職しなければいけないことはわかっているんですが
でも、だからといって「自分が好きになれない仕事につく」のはいやだ。





模範的なアドバイスだと

「どんな仕事についても一生懸命になれば次の道が開けるものだ」
「まずは働くことを前向きに考えよう」

になります。



でもこの相談の場合、
もう一つの別なアドバイスも大切だと思ったよ。


~・~・~・~

自分に「神から与えられた才能」があると思うとき
その才能が生かせない状況に耐えられなくなるのは

わがままでも悪いことでもなくて

歯が生えてくるときに歯茎がむずむずするのと同じ
人には自然な感情だと思うんだ。


~・~・~・~



■個性と適性は「いつか芽が出る」



例えば音楽や芸術の才能は早くから芽生えるもの。

医者や弁護士になる場合にも早くから
具体的なキャリアプランを立てないと人生にロスが生じやすい。



ところが逆に
いろいろな人生の回り道をしないと才能が開花しない場合もあります。



神から与えられた才能というのは
必要な時期に花が咲くもので、いつ花が咲くかは
地上の人間には分からないらしい。




芽が出るまでに、ちょっと時間がかかるだけと信じていれば
目の前の道は、どのコースを走っても必ずゴールに届くものだよ。




そんなところで、そろそろ3月。
春に向かって前に進みましょ。


(3月の更新予定も原則として毎週水・日です。)


じゃあまたね☆



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン

大学の入試区分まで■就活リサーチされる■ずっと学びつづけなきゃ!

2012-02-26 06:00:13 | 日記

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン



こんにちは。

★★
2012年2月は週2回の更新を予定しております。
★★



大学入試がそろそろ終盤で、これから各大学で入学者確定作業が始まります。


就活生の応募でも、大手企業で「学歴フィルター」の選別が始まる段階です。



~・~・~

就活生には、いまさら過去を問われるので「え~?」と思われるけど・・

大学名のほかに一般受験か、推薦かAOか、という入試の受験区分が
企業で応募者の「基礎能力のレベル判定基準」になっていることがあります。


この傾向は数年前から始まっていますが
そのことを書いてみますね。

~・~・~




■数学力の危機


まずはニュースから
※※※

大学生の24%が「平均」の意味を正しく理解していないなど、基礎的な数学力、論理力に大きな課題があることが、日本数学会が実施した初の「大学生数学基本調査」で明らかになった。

ゆとり教育の影響のほか、少子化による大学全入時代の到来で入試の難易度が下がったことなどが、理由として指摘されている。

※※※
読売新聞2012年2月25日記事から




数年前に、ある女子大の仕事で学生の基礎能力を「入試区分別」にデータ処理してまとめたことがあります。
(入学後の基礎クラス編成で、各クラスの能力を均等に振り分ける作業)



その大学では「適性検査」を毎年春に学生に受検させ、学生支援の資料にしていましたが
検査項目の理数系や言語系の能力は「入試区分」によってはっきりと「差」が出ていました。



大まかにいって
一般入試の学生と推薦・AO入試の学生では試験の学力訓練に違いもあるので
どうしても異なる傾向が出てきます。


全体的な入学者の基礎能力の低下傾向とあわせて
このことが大学問題のネックになっていることも知っておこう。





■学んでこなかった事実と、周囲の評価基準



※※※

人はある程度近代科学の理論的道筋を教わった上で、初めて自然の仕組みを考える意欲も出てくるものだ。何も教えないでおいてただ考えろでは、OSもアプリケーションも入っていないパソコンに仕事をさせるのと同じ。考えるにも考えようがない。

(小学校理科教育への問題点から)
坪井宏/大阪大学名誉教授

※※※
小堀桂一郎 編著「ゆとり教育」が国を滅ぼす 小学館文庫2002年から





今の大学生は10年前の小学生のときに「ゆとり教育」で
‘OSもアプリケーションも入っていないパソコン’を学校から勝手に貸与されたようなものだよね。
あとは自分で自由に操作してごらん、といわれてしまったのだ。



そして就活の段階では「大学生」というハードの外見だけを勝手に認識されて
‘OSもアプリケーションも入っているパソコン’と思われてしまっているんだ。


この認識ギャップが就活で表面化してきているのが今の就活の現状だから
そのことを考えると、今の大学生は本当に苦しい立場だよね。



■「勝手な評価」を乗り越えていこう。


ということで学歴フィルターや入試区分、あるいは‘性別や顔かたち’で
「勝手な評価」をされてしまうのが今の就活の入り口でもあります。



この「勝手な評価」を、なんとか努力してひっくり返して
乗り越えていきたいものだよね。


~・~・~・~

乗り越えるための具体的な方法のひとつは

「興味と関心を持って、‘知らないことを何でも学ぼうとする態度’」
を身に付けることだと思うんだ。

~・~・~・~



何でも学ぼうとする態度がある学生に、企業は潜在的な成長性を認める。

即戦力や個性のアピールもポイントなんだけど
これからも学び続けようとする謙虚な態度もぜひ大切にしよう。

それが真摯な就活の、変わらない原則なのだからね。





そんなところで
次回更新まで☆
(2月の予定は原則として毎週水・日です。)


じゃあまたね☆



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン

1万人の面接官とか★就活面接のイメトレ★東京ドームで

2012-02-22 23:18:55 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

★★
2012年2月は週2回の更新を予定しております。
★★



水面下で始まっている企業の選考活動。
リアルタイム記事からインスパイアでいきます。


■リクルーター面接

※※※

慶應義塾大学3年の男子生徒(21)は現在、複数の企業の「リクルーター」に会っている。
金融系企業のリクルーターとの面談で、こんなことがあったと話す。

「自己PRをするように言われたのですが、話している間、手帳に細かくメモを取っているんです」

そして、気がついた。
「これって面接なんだな」

※※※
AERA2012年2月27日号から抜粋


リクルーターは入社2~3年目の若手が多いから
就活生も気楽に話ができるのですが


やはり「いろいろ観察されているのだ」という
適度の緊張感はいつでも持っておくようにしましょ。






■1万人の目の前に立つ緊張感


さてここからはtarebonの実体験です。



大学時代、ある有名な女性アーティストのコンサートイベントで
歌と簡単な振り付けでバックコーラスのアルバイトをしました。

場所は東京ドーム。




tarebonや仲間たちはコンサートの間
女性アーティストの後ろに立って一緒に「出演」していました。




1万人以上いる観客が目の間にいて
みんなわーっと盛り上がっているんですが


その視線を浴びたとき
バックコーラスの一員でも「異様な緊張感」がありました。




■一回経験したら、もう大丈夫。


1万人の視線を浴びる経験というのは
芸能人やプロ野球選手(特にマウンドに立つピッチャー)など
限られた人なんだろうけど

本当にすごい緊張感でした。



こういう経験が1回でもあると

「わずか2~3人の面接官の視線を浴びる就職面接」

がすごく乗り切れると思います。




~・~・~・~・~

自分が芸能人やプロ野球選手のようなイメージを持ってみよう。

1万人くらいの視線を浴びて、自分を表現するくらいの
度胸があるならば、たいていの面接には自信がついてくると思うよ。

実体験できれは最高だけど、今はとにかくイメージあるのみ☆


~・~・~・~・~・




大学時代は、いろんなことにチャレンジしておこう。
いろんな経験が、いつかきっと役にたちマス。






そんなところで
次回更新まで☆
(2月の予定は毎週水・日です)


じゃあまたね☆


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


東大入試も近づきました★就活の学歴は個性の一部で考えましょ★

2012-02-19 12:17:21 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

★★
2012年2月は週2回の更新を予定しております。
★★

大学は休みに入っていますが
受験シーズンはクライマックスですね。


日本では就活の武器とされる学歴のトップクラス
東京大学の受験も近づいてきました。

(2012年東京大学の大学案内+2004年以前の東大シンボル「銀杏バッチ」)



新卒の就活テーマの場合、どうしても避けて通れないのが
大学名と就活との関係です。


多くの大学生と接すると「自分が東大生だったら就活も楽勝なのに」
という感想を聞くことがあります。




~・~・~・~・~

現時点での学歴が確定している就活生の場合は
その学歴の意味を客観的に理解して、その上で


大学への社会的な評価と自分自身への評価は
同一視せずに「切り離して」いきましょ。

~・~・~・~・~


そのことについてまとめてみますね。



■東大の役割


※※※

当時は民間企業がほとんどなく、職業の数も少なかったから、大学を出て官庁へ入り、官僚として出世することが偉いことだとみんなが思っていた。東大は官僚の養成所と言われ、東大の卒業生はほとんどが官庁へ入って官僚になった。

だが福沢(諭吉)は慶應の卒業生にはそうさせなかった。「官尊民卑」の激しい時代に、官僚と官庁に反発して、教え子たちには官庁へ入るような世話をしなかったのだ。

※※※
望月護「ドラッカーと福沢諭吉」祥伝社



東京帝国大学を卒業した親戚から戦前の話を聞いたことがありますが

帝大在学中に学生仲間で満州を旅行した時
現地の外交官の役人や南満州鉄道の役員から

「帝国大学の後輩が来た」ということで
ずいぶんと便宜を図ってもらえたそうです。


そういうタテのつながりがある官僚の世界に
私立大学の出身者が入るのは容易ではなかったと思います。



■慶應の役割


※※※

福沢はウェーランドの『経済学要義』を講義し、かつ遠くからひびいてくる砲声について

「この戦争は3日もつづきません。世の中にいかなる騒動があっても慶応義塾は一日も休業したしませぬ。この塾のあらんかぎり日本は世界の文明国である」

といって、少年たちをはげました。

※※※
司馬遼太郎「花神」新潮文庫から
(福沢諭吉の「福翁自伝」に出てくるエピソードが元になってます)


tarebonが受験生の頃、慶應の文学部を受験したときに驚いたのは
その年の英文読解問題の内容が「福沢諭吉の自伝」だった事です。



兄が慶應に進学していたので
「慶應では福沢諭吉以外は先生と呼ばず「君(くん)」と呼ぶ」
という話を聞いていましたが、とにかく慶應は福沢諭吉先生の影響力が強いですね。

そういう慶應の気風から
兄が商社に入社したのも三田会(慶應の同窓会組織)つながりでした。



■大学の違いは個性の違い



東大と慶應の話をしましたが、両大学ともに社会で必要な人材を輩出してきた歴史があります。
ここから少し考えてみよう。



大学にはそれぞれ創設者がいて、建学の精神があります。



大学が違うということは、学力が違うのではなくて「学んだ精神」が違うということです。
スクールカラーの「色が違う」という事ですね。



スクールカラーは一つの文化であり個性なので
どちらが良いか、上か下かというのは単純に比べられないものです。




~・~・~・~

自分の大学にコンプレックスを持ちすぎると
就活全体がネガティブになっていきます。

母校(Alma Mater)というくらいに
ありのままで母に愛着を持ってみるのが自然だよね。


そしてそのつぎに
「親離れ」をして自分自身の個性を持っていこう。

大学の社会的評価と自分自身の評価は別のものだからね。

~・~・~・~



■秀才が次に学ぶステップ


ここからは特に東大生や難関私立大学の学生へ向けたアドバイス。



就活応募の段階で「学歴フィルター」を通過したからといって
それで「個人でも評価されたのだ」と思い込む学生さんも多いようです。


面接で失敗しやすいタイプなので気をつけよう。


※※※

面接ではよく試験官と受験生が論争になるが、これは我説を通して論破すれば才能が認められるというものでもないし、試験官に迎合して適当に従順なところを見せておけば成功するというものでもない。

試験なのだから自分の才智は尽くさねばならぬが、それを相手に円満に分からせる表現力や社交力もまた備えていなければならない。

(近代日本で一番の巨大組織だった帝国陸軍のエリート軍人を養成する陸軍大学校の面接について書かれた箇所)


※※※
日下公人「組織に負けぬ人生 不敗の将軍・今村均大将に学ぶ」PHP文庫(1993年)




知的なディベートでただ相手をやりこめても
相手の「感情」は納得しない。

「論理」以上に相手の「感情」も納得させる最後の武器は、魅力ある個性なのだろうね。


コミュニケーション能力と個性の表現力ということを磨いて就活をがんばりましょ。




そんなところで
次回更新まで☆
(2月の予定は毎週水・日です)


じゃあまたね☆


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


面接官からの質問で・・■確認ロイヤリティ■就活mixi記事ブログバージョン。

2012-02-15 06:35:45 | 日記

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

★★
2012年2月は週2回の更新を予定しております。
★★

大学の定期試験もほぼ終わり、事実上の春休みが始まってますね。
休みに入ったので、就活も比較的動きやすくなったことと思います。
企業説明会へも積極的に参加しましょう。



※※※

ユーザー数2500万人を越えるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、「ミクシィ」を運営しています。


ミクシィは、まだまだ発展途上です。ソーシャルの世界に高校生の頃からなじんできた世代ならではの感性に期待し、新卒採用には力を入れています。

高久聡子ミクシィ人事部長

※※※
読売新聞「就活ON!」2012.2.14




ということで今回は就活関連のtarebonのmixi日記(2012年02月04日)から
面接の体験談をブログバージョンに編集して公開してみます。




※※※


大学で教授から面接を受けたときのtarebon実体験デス。


教授:君は大学へのロイヤリティについてどう考えてるかね?



いきなりこういう質問がきたから
さあ、どうしよう。



どう考えているか?という以前に

「大学へのロイヤリティっていう質問は何??」

→これが頭の中を駆け回ったんです。




■■2つの意味がある質問の言葉■■


企業に勤務していた時 ロイヤリティという
「カタカナ発音の言葉」は 「使用料」や印税・・の意味で よく使っていました。
こちらは英語でROYALTYです。


(大学への)「使用料」? 大学経営の権利収入について質問しているの?




同じカタカナ発音でも もうひとつありえるのが

(大学への)「忠誠心」 大学への忠誠について質問しているの?

こちらは英語でLOYALTYです。



■■正確に確認するための逆質問■■



どちらの意味で質問しているのか
その答え方で採用の合否が決まるという状況でした。


取り違えた回答をしたらもうチャンスがない。



こういうときは度胸が決め手だと思ったよ。
(自分から質問する勇気ということです)


つとめて冷静に心がけながら



先生のおっしゃるロイヤリティというご質問は
英語で2つ意味があるように思いますので
どちらの意味なのか「教えていただけませんか?」

と聞いてみました。




それで先生が
「忠誠心ということだよ」
と答えてくれて

そのときの面接はどうにか突破したんだ。




■■自分から質問する勇気■■


面接で想定外の質問がきた場合や
質問の内容がわからない場合には素直に


「(質問の意味を)教えていただけませんか?」

と勇気を出して聞いてみるのもOKなことなんだ。




思い違いの回答や無理な回答をしてミスをするよりも
あんがい評価が高いものだよ。




~・~・~・~

自分から相手に質問する勇気を持つということは
心理的に会社と一対一、対等の関係になることにつながります。


自分の立場をアウェィからホームに変えなきゃ
試合には勝てない。
そのための「質問する勇気」を持とう。

~・~・~・~


※※※



mixiではコミュニケーションがメインなので
あまり就活テーマは書いていません。
登録されている皆さんはお気軽に遊びにおいでください★






そんなところで
次回更新まで☆
(2月の予定は毎週水・日です)

じゃあまたね☆




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン