tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

残り少ない夏休み◆自己分析の宿題やってしまおう!◆就活準備だ

2013-08-28 23:28:37 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


大学生はまだ少し余裕ありますが
中高生にはホントに残り少ない夏休みだ。


夏休みの宿題どうしよう~。
8月のラスト1週間は誰でも苦い思い出があると思います。



その苦い思い出をちょっと思い出して
9月1日までに自己分析をこなしてください。


そのほうが就活スタートダッシュになりますよ☆


3日間で自己分析をしてみよう。では行きます。





★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
初秋にむかって更新します
★★★☆☆☆☆★★☆☆


◆時間の整理

ものごとは時間との戦いだ。


※※※※

第一に、する必要のまったくない仕事、すなわち、いかなる成果をも生まない完全な時間の浪費であるような仕事を見つけ、捨てなければならない。


「まったくしなかったならば、何が起こるか」を考えればよい。
「何も起こらない」が答えであるならば、明らかに結論は、その仕事をただちにやめよということになる。

※※※※
ドラッカー「プロフェッショナルの条件」ダイヤモンド社(上田惇生訳)



夏休み中のどこかでやらなければいけない宿題は

提出日までに、とにかくやらなければならない。



やらなきゃならない、という決心を出すまでに考える時間がいちばん長い。
この時間を短くしなきゃ。


そうそう、まずは決意の問題だね。
今やる、すぐやるという意識を強めておきたいねぇ。



◆まとめて一気に片付けてしまおう。


自己分析はどうしても時間がかかるものだ。

時間をかけても結論が見えてこない「自分探し」になってしまいがちだからね。


就活本やキャリアセンターのアドバイスを参考に
短時間で、まずは一通りの結論(まとめ)をつけてみるといいかも。



※※※※

例えば、論文を書く時、あれこれ考え、その書き出しの一,二枚に筆が行った時、突然の電話や訪問客で五分くらい中断されると、その前に書いたものに続けるためには、さらに一時間か二時間かかるということがよくあることです。


溶鉱炉は一度火を消すと大変なので火を消さないようにすると言いますが、途中で邪魔が入らないような環境づくりが欠かせないのです。

※※※※
渡部昇一「人生観・歴史観を高める事典」PHP研究所




やるぞー!ときめて
やりはじめたら


中断せずに、そのまま一気にやりきってしまうほうが
いいものができるらしい。



・・・・・・

時間をかけてゆっくり完全に仕上げるよりも

あるとき一気に仕上げてしまい
後から気になる部分を修正するほうが

無駄のない作業なのかもしれないよ。


・・・・・・




学生と違う社会人の時間感覚。

時間の短縮・節約・貯金ということを意識できれば
仕事能力も飛躍的に伸びるものだからね★



ではまた。


★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
9月も積極的にいきましょう。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


☆LINEも順調☆


就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は酸味、秋は辛さ◆就活の歳時記◆スパイシーな刺激でいこう。

2013-08-25 22:19:30 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

暦の上ではもう秋。

夏休み気分も一掃させて
秋のスタートダッシュをしていきましょう。


就活にも季節感を醸し出してみよう。
季節に応じた生き方を大切に、ということだよ☆







★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
初秋にむかって更新します
★★★☆☆☆☆★★☆☆



◆夏は「酸っぱく」秋は「辛く」が体に良いらしい。


就職活動を「学校の勉強の延長線」で考えるとかなり味気ないものです。


美味しいものを食べたい、という本能的な欲求と同じようなニュアンスで
本能的に「自分が生き生きできる仕事を選ぶことの楽しさ」を感じてみよう。



※※※

昔から「春になったら苦味のものをとれ」と言われて来た。「夏は酢のもの」であり、「秋は辛味」、そして「冬は油のものをとるよう心がけよ」となる。



春の山菜類の「苦味」はポリフェノールなどの抗酸化成分。春から夏にかけて増加する紫外線対策になっている。夏の「酢のもの」には夏バテを防ぐ働きがあるし、秋の「辛味」は冬に備えてエネルギーをたくわえるための食欲増進剤であり、血行をよくする成分が多い。冬の「油のもの」は、熱量を高めてインフルエンザなどに打ち勝つ体力をつけるためである。


季節ごとにとるべき味の特徴を覚えることによって、暑さ寒さに負けない食による健康管理をしてきた。このような自然体で、四季とその恵みによって長生きしてきたのが日本人なのである。

※※※
永山久夫「大江戸食べもの歳時記」グラフ社 2010年から



季節ごとの変化に応じて必要な栄養をとってきた日本人の知恵をまなんでみよう。

夏は「酸味」で秋は「辛味」がいいらしい。


・・・・・・

いや食べ物の話というよりも

これは

日本の就職活動の歳時記というコトです。

・・・・・・


◆酸っぱい自己分析と辛い企業研究



就活の自己分析は酸っぱい。



自分の強みや長所の旨みより、弱みや短所が体に酸っぱく感じます。
あまり美味しいものではないよね。


大学生の自己分析は誰だって酸っぱいもので
ある意味、「季節に応じて必要な味覚の一種」なのだと思うよ。



酸っぱさを味わったら、つぎに辛さの伴う企業研究が待ち構えてます。



何が辛いのかといったら・・

企業研究には「受験勉強のような正解」がないので
有名企業・将来性・安定性といった尺度は
ほんの数年ですぐに入れ替わってしまうのだ。


また自分自身の個性・能力とその会社が
本当にマッチングするのかも
実際に入社してからでないとわからないことが多すぎる。



酸っぱいし、辛いことが夏から秋にかけての
毎年の就活歳時記でもあります。




◆季節のたまもの



tarebonが大学生相手に就職指導を始めるようになってから10年たちました。
最初に接した頃の学生は、そろそろ社会人の中堅の30歳を迎えようとしています。



時系列で観察してみると、就職を取りまく環境の変化はあったものの
「季節の変化」は毎年ほぼ一定で



・この時期、この段階の学生には何が一番の悩みなんだろう?


・入社1年目、3年目、5年目・・の段階なら何が一番多い悩みなんだろう?


ということのパターンが見えてきた気がします。




季節の変化と同じように

誰でも冬は寒く、夏は暑く感じるんです。


そして誰でも冬の過ごし方、夏の過ごし方を
いろんなバリエーション(経験値)で乗り切ってきてます。



つまり


自分一人では解決できそうにない悩みであっても
季節の変化を体験した社会人ならば
どこかに解決のヒントを提示してくれるものです。




~~~~


同世代で固まって
あれこれ考えていても前には進まないような気がするから


なるべくならば、年齢の上の人たちに
声をかけてみるといいかもね。


秋へのヒント☆相談のススメということだよ☆



~~~~


ではまたね。




★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
9月も積極的にいきましょう。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


☆LINEも順調☆


就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANAがCA正社員採用へ、の話◆トップクラスの就活基礎力に学ぼう◆

2013-08-21 22:28:43 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン



CA志望者にグッドニュースが舞い込んできたよ☆


※※※※※

全日本空輸は19日、2014年4月入社以降の客室乗務員(CA)の採用形態で20年ぶりに正社員採用を再開すると発表した。従来は契約社員として入社し、3年たたないと正社員に移行できなかった。現在の契約社員も来年4月以降、本人の希望で原則、正社員にする。長期雇用の確保や、実力に応じた昇給・昇進を可能にすることで優秀な人材の獲得を狙う。

※※※※※
日本経済新聞電子版2013.8.19記事

20年ぶりの正社員採用。

今までは契約社員ということで、時給1000円の訓練生からスタートしていたCAのタマゴたちです。
日本航空も追随すると思われるCAの正社員化ですね。



CAに憧れる人も、そうではない人も
このニュースはちょっと知っておこう。




★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
夏休みもばんばん更新します
★★★☆☆☆☆★★☆☆


◆CAの就活スキル


tarebonが大学勤務で就職アドバイスをしていたとき

CA志望の学生がキャリアセンターで夜遅くまで
一生懸命にエントリーシートを作成していたのを見てきました。



基本的にCA志望の学生は就職活動への意欲が高く
英語を初めとする基礎学力や運動能力が優れているので

一般企業では一次選考の通過率も高いのが特徴です。
(※ただしどこでも内定するわけではありません)



基礎能力がどんなに高くても

「CAになりたい」その他大勢の志望者との
同レベルの競争になるから


彼女たちにはプラスアルファの「抜け出る努力」が求められているから厳しい。




◆目的意識を明確に



CA志望者ではない一般の就活生からすると
彼女たちCA志望者の能力は「すごい」の一言です。



一番の違いは何かといったら
「CAになりたい」という目的意識の違いだな。




目的意識が明確なので
そこに絞って努力をすることが「すごさ」に結びつくようです。
無駄なエネルギーは使っていないというわけだ。


そうそう
目的意識は大切にしていこう。

一点集中して絞り込めば、かなりのことがこなせるはずだからね。



◆そしてリアルな2人




今年の就活でJALとANAの両方に内定した知り合いの女子学生たち。
一人はJALに、もう一人はANAに決めました。


それぞれ自分の好みや性格・会社研究・将来性をいろいろ考えて
内定先を選んだと思います。


ANAの正社員採用の発表がANA内定者にとって追い風になるか。
それとも

後発JALがさらに上をいくCA待遇改善に乗り出して
JAL内定者に追い風になっていくのか



2人の今後に注目し、どきどきし、そして空で大きく活躍してほしいと願いながら
あとに続く就活生を応援していこうと思います  ☆がんばれー☆


JAL



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
8月も積極的にいきましょう。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


☆LINEも順調☆


就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑に涼しく◆ある大学の出来事◆就活準備は計画的に!

2013-08-18 22:07:22 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


こんにちは。

連日の記録的な猛暑なので
更新記事も「涼しく」いこう。



夏休みの宿題は


早くやらないと
あとで大変なことになる・・

夏休みの「怖い」涼しさは誰でも経験があると思います。





・・・・

提出日から逆算して、いつまでにどんな処理をしたら
間に合うかという「仕事の段取り能力」を身につけよう。

就活でもリアルに役にたつ方法だからね。

・・・・



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
夏休みもばんばん更新します
★★★☆☆☆☆★★☆☆


◆文部科学省からの書類


フィクションをまじえつつ。
リアルな恐怖の涼しい汗をどうぞ☆





お盆明けのある日。

ある大学で、夏季休暇中の職員の机の引き出しを整理していた別の職員が
「文部科学省からの郵便物」を発見して課長に報告した。

(職員は郵便物を受領してすぐに開封せず、そのまま忘れてしまっていたらしい。)



課長が中身を確認したところ
「9月1日までに文部科学省へ報告書を提出すること」と書いてあった。



仰天した課長は学長に報告し
教職員が緊急招集されることになった。



その報告書を作成するためには
教学部門の各部署でデータをまとめなければならなかったからだ。


オープンキャンパスや入試の準備も重なって事務部門が忙しいさなか
報告書の作成・提出が最優先の「喫緊(きつきん)の課題」となってしまったのだ。



◆逆算し、時間を区切って処理をせよ。



期日までに文部科学省への書類を提出しなければならない。
郵送せよとの事だから、遅くとも期日の前々日には大学から発送しなければならない。



発送するためには書類が完成していなければならない。
その書類は大学名の正式なものであるから関係部署の稟議を経たものでなければならない。


そして教職員のタイムスケジュールをすべて調整しなければならない。

(一般企業と違い、大学では原則「欠席者が一人でもいると会議は成立しない」)





すべての作業は学内での書類完成の目標日時から逆算されて

綿密なタイムスケジュールをもとに
突貫工事で報告書をまとめることになったのだ。



学校の宿題ならば一人の作業で間に合わせることもできる。
しかし仕事では多くの関係者と段取りを合わせなければならない。




『ものごとは逆算し、時間を区切って処理をせよ』
『その段取りは関係者が全員理解して動かなければならない』



こうして報告書は文部科学省に無事提出することができたわけだ。



◆間に合わせるという意識と技術



ある有名大学の年配職員から聞いた話に

「新制大学として再出発した当時、文部省へ提出する書類が間に合いそうにないことがあって、提出期日に大学名の表紙だけを提出し、中身を後から提出することで形式上かんべんしてもらったことがある。」

というのがあります。



卒業論文の提出でも、似たような話が各大学に伝わっているかと思います。




・・・・・・・・・・



提出物の期限は守ることが最も大切ですが、もうひとつ大切なのが

『守る意志があり、そのための努力をしたのだという確実なメッセージ』を相手に伝える努力

でありましょう。



期限に間に合わなかった、という場合に


全然未完成で、まったく間に合わなかったのか(0%)
ほぼ完成していて、少しだけ間に合わなかった(99%)



どちらのケースもあると思いますが

努力のメッセージを伝えない限り99%であっても0%とみなされます。



・・・・・・・・・・・



期限・目標・ゴールを決めて
そこから逆算したスケジュールを実行する習慣と


期限・目標・ゴールを絶対に決めるぞ、という意志を
周囲に伝えて、みんなと協力・連携をしていこう。


就職活動はそういう意味でチームワークの作業なのだ。



またね。



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
8月も積極的にいきましょう。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


☆LINEも順調☆


就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の就活自己分析~大学名をプラスして◆青学キャンパス風景◆

2013-08-14 22:55:13 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


こんにちは。

夏休みの大学はオープンキャンパスが花盛り☆☆

高校生が将来の進路を決めるとき
キャンパスの雰囲気も大切な判断材料になります。



4年間通うキャンパスは
就活の自己分析にも深く関係してくるのです。


小説をヒントに考えていこう。



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
夏休みもばんばん更新します
★★★☆☆☆☆★★☆☆



◆青山学院大学文学部史学科:青島みなみ


※※※※

みなみの大学四年間はちょうど半分に分断されている。淵野辺の二年間と青山の二年間だ。


環境の落差のすさまじさといったらない。そのせいで青学の女の子の自我は二つに引き裂かれていると言ってもいい。

四年間を通してほぼ同じキャンパスに通う、早稲田や日本女子大、立教や学習院の女子にはこの割り切れなさを絶対に分かってもらえないだろう。

※※※※
柚木麻子「早稲女・女・男」祥伝社2012年から


注)著者の柚木さんは立教大学卒業なので、青島みなみのキャラクターは青学生をうまくリサーチして書いたのだと思います。



キャンパスの環境から「二つに引き裂かれた自我を持つ」というのは、実際に青山学院大学の学生(つまりtarebonの後輩たち)に多く当てはまる特徴のような気がします。



tarebonが入学したときは淵野辺キャンパスよりも通学が不便な厚木キャンパスでした。

青学のイメージとかけ離れたキャンパスで過ごす2年間は、世代や男女の違いはあっても「二つに引き裂かれた自我を持つ」人をたくさん生み出した気がします。




◆キャンパスの都心回帰がもたらす学生気質の変化


青学関係者にはいまさらの話ですが
2013年4月入学から「4年間青山キャンパス」が実現しました。

~~~

青山キャンパスは、都心の立地を活かした学術研究や文化創造の情報発信型キャンパスとして、青山学院の伝統を受け継ぎながら常に最先端の教育環境づくりを続けています。都心にありながら緑あふれるキャンパスであることも特徴です。また2013年4月より人文・社会科学の7学部16学科が集結し、キャンパスの内外を“学ぶ場”として、積極的な知的探究が進められています。

~~~
青山学院大学ホームページから



ここでちょっと大学のキャンパス立地に関する資料を紐解いてみます。
(就活の自己分析の話につながるので、もう少しだけお付き合いください)




※※※※

当初は郊外のキャンパスも地域への知的貢献や活性化を呼び、また良好な教育環境としても評価されたが、地下の下落や、少子化による競争力の低下により、受験生の意識が利便性やブランド志向に転じ、郊外のキャンパスへの志望が減ってきた。


2002年に首都圏既成市街地工場等規制法および近畿圏既成市街地工場等規制法が廃止されると用地取得に制限がなくなり、高層校舎だけでなく、キャンパスを拡大し、定員増加・学部増設などが可能となった。

※※※※
建築資料研究社「建築設計資料108 大学施設」より



大学設置基準の緩和もあって、郊外キャンパスの大学はどんどん都心回帰を始めています。
これからは大学に付随する固有のキャラクターも変わっていくと思います。




◆大学の校風と自分の自己形成との関係を認識していこう。




・・・・・・


大学のキャンパス環境と、その環境で4年間育つ学生の気質には大いに関係があるものです。
そういうことも手がかりにして、自己分析に客観的な視点を加えていくことも大切だよ。


客観的な視点というのは
「自分の大学に関する歴史・環境・社会評価」と自分の関係ということだね。





★同じ大学に通っていれば、同じような気質・性格が育つ。それはどんな気質・性格だろう。

自分固有の気質や性格なのか、それとも同じ大学在籍者に共通の気質や性格なのか。
それを紐解いていくと、自己分析にも深みが出てきます。



★卒業生が在籍していた頃の大学と今の大学では、環境が違うので気質も変わってくる。
(今の大学の社会評価は卒業生が作り出したものだから)

企業の採用担当者が大学名で評価・レッテルを貼ってくる場合には
そのレッテルをひっくり返す「今の大学での環境や学び」をきちんと説明できるようにしなきゃね。



★自分の大学は「母校」。両親ということだね。両親を悪く言わないのと同じで、母校には誇りを☆





・・・・・・



そんなところで
夏休みの課題をまとめていこう。

ではまた~。



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
8月も積極的にいきましょう。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


☆LINEも順調☆


就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする