就職・アルバイト ブログランキングへ
にほんブログ村
前回、応援したいと思った学生さん。
ちょっと元気が出てきたようです。
ということで
秋以降も就活を続けている大学4年生への応援を続けますね。
・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・
管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★★★定期更新は★★★
原則週1回(土)+増刊で予定です。
◆秋近し◆
★★★☆☆☆☆★★☆☆
■秋からの就活■
まずは自分が置かれている客観的な状況を
ゆっくりと整理してみよう。
リアルな現状認識をすることで
「漠然とした就活の不安」を取り除いていこう。
※※※※※※※※※※※※
今、採用活動を実施・継続をしている企業を見ると、大きく3つのタイプに分けられます。
① これから採用活動を始める企業
意外に思われるかもしれませんが、この時期から採用活動を始めようという企業は、一定数存在します。規模の大きな企業ばかりではありませんが、しっかりとした個性を持った企業が多いようです。
この時期から採用活動をスタートする方が、自社に本当に合致した学生を採用できる、という考えのもとに、夏以降の採用活動を定例化しています。こうした企業は学生の個性や学生が就職活動で得た気づきを尊重する傾向があります。
② 3月にスタートしたものの、充足しきっていない企業
中規模から準大手企業に多いのですが、優良企業であるにもかかわらず、一般消費者向けの製品を扱っていないために学生からの認知度が低く、学生集めに苦戦するところは少なくありません。こうした企業は採用数が予定に到達せず、採用活動を継続しています。
③ 内定式直前に、不足を充足したい企業
数は多くありませんが、すでに採用選考を終了した大手企業の中でも、内定式の直前に、想定外の辞退など諸般の事情で予定人数に達しないことがあります。
※※※※※※※※※※※※
「秋以降の就活」は隠れた優良企業探しの好機」
東洋経済オンライン2016.8.24 記事から抜粋
http://toyokeizai.net/articles/-/132398
記事にある通り、秋から求人を行う企業が数多くあります。
そしてまたこういう求人は
就活支援サイトに掲載されるよりも
企業が自社サイトのみで求人募集していたり
大学のキャリアセンターに求人票を出していることが多いです。
■他人との競争ではなく、自分との戦い■
みんなが同じペースで就活をしていた春先とは異なり、ここから先は
他人との競争ではなくて自分との戦いになってきますね。
・・・・・・・・・・・・
来月の内定式の話で盛り上がっている友人たちに
うらやましさと嫉妬の入り混じった苦しみを感じて
悩むこともあるかと思いますが
卒業したら、みんながそれぞれ違う道を進むものですから
この時期
就活を続けている自分は
「すでに大人として一歩先を進んでいるんだ」
と考えたらいいかもしれません。
では。
秋の連休前に
2016.9.17
★★★定期更新は★★★
原則週1回(土)+増刊で予定です。
◆秋近し◆
★★★☆☆☆☆★★☆☆
就職・アルバイト ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
前回、応援したいと思った学生さん。
ちょっと元気が出てきたようです。
ということで
秋以降も就活を続けている大学4年生への応援を続けますね。
・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・
管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★★★定期更新は★★★
原則週1回(土)+増刊で予定です。
◆秋近し◆
★★★☆☆☆☆★★☆☆
■秋からの就活■
まずは自分が置かれている客観的な状況を
ゆっくりと整理してみよう。
リアルな現状認識をすることで
「漠然とした就活の不安」を取り除いていこう。
※※※※※※※※※※※※
今、採用活動を実施・継続をしている企業を見ると、大きく3つのタイプに分けられます。
① これから採用活動を始める企業
意外に思われるかもしれませんが、この時期から採用活動を始めようという企業は、一定数存在します。規模の大きな企業ばかりではありませんが、しっかりとした個性を持った企業が多いようです。
この時期から採用活動をスタートする方が、自社に本当に合致した学生を採用できる、という考えのもとに、夏以降の採用活動を定例化しています。こうした企業は学生の個性や学生が就職活動で得た気づきを尊重する傾向があります。
② 3月にスタートしたものの、充足しきっていない企業
中規模から準大手企業に多いのですが、優良企業であるにもかかわらず、一般消費者向けの製品を扱っていないために学生からの認知度が低く、学生集めに苦戦するところは少なくありません。こうした企業は採用数が予定に到達せず、採用活動を継続しています。
③ 内定式直前に、不足を充足したい企業
数は多くありませんが、すでに採用選考を終了した大手企業の中でも、内定式の直前に、想定外の辞退など諸般の事情で予定人数に達しないことがあります。
※※※※※※※※※※※※
「秋以降の就活」は隠れた優良企業探しの好機」
東洋経済オンライン2016.8.24 記事から抜粋
http://toyokeizai.net/articles/-/132398
記事にある通り、秋から求人を行う企業が数多くあります。
そしてまたこういう求人は
就活支援サイトに掲載されるよりも
企業が自社サイトのみで求人募集していたり
大学のキャリアセンターに求人票を出していることが多いです。
■他人との競争ではなく、自分との戦い■
みんなが同じペースで就活をしていた春先とは異なり、ここから先は
他人との競争ではなくて自分との戦いになってきますね。
・・・・・・・・・・・・
来月の内定式の話で盛り上がっている友人たちに
うらやましさと嫉妬の入り混じった苦しみを感じて
悩むこともあるかと思いますが
卒業したら、みんながそれぞれ違う道を進むものですから
この時期
就活を続けている自分は
「すでに大人として一歩先を進んでいるんだ」
と考えたらいいかもしれません。
では。
秋の連休前に
2016.9.17
★★★定期更新は★★★
原則週1回(土)+増刊で予定です。
◆秋近し◆
★★★☆☆☆☆★★☆☆
就職・アルバイト ブログランキングへ
にほんブログ村
(記憶の通りに書いてみます)
「日本人は、周りの人と同じ行動を取ることで安心感を感じる国民性だと言われている」
「日本人には「皆さんやっていますよ」という話法が効果的である」
日本人の国民性を衝いた営業トークです。さて。。
この時期、就職活動を続けている皆さん。
勇気をもって、他人と違う道を進んでいくことは、日本人の枠を超えて国際的な感覚が育つことでもあると考えて、前に進んでいこう。