tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

Silence is consent■面接で黙ると、負けてしまうことがある■

2014-04-30 23:49:47 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


4月はずっと面接テーマにしていました。
ラストの話題は

Silence is consent

黙ってないで言いたまえ、というわけさ。


多少強めの自己主張であっても

就活生ならば「若さの範囲」ということで
許容されることもあります。

勢いのある企業、人材活用に前向きの企業であれば
面接で思い切り自分をぶつけてみよう。




★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
5月にむけてがんばろう。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■言うべきときに、言うこと。


面接で自己主張しすぎると面接官の印象が悪くなるから
気をつけましょう、という面接アドバイスもありますが


これに囚われすぎると
本当に大事な主張までできなくなりがちです。



※※※

戦争のときにはいろいろの出来事が起こりますから、黙っていては損である。

黙っていれば承諾したもの“Silence is consent”とみなされる。

ゆえに何か事が起こればこちらでは言うだけのことは言うというのが最も必要である。


金子堅太郎『日露戦役秘録』

(1853-1942 明治期の官僚・政治家)

※※※



■思ったよりも口は回るもの(早口には注意!)


ここからは実践的なアドバイスであります。



面接など、大勢の人の前で何かしゃべろうとすると
慣れた人でも意外に緊張するものです。



緊張状態のときは脈拍や鼓動も早くなりますが
そういう身体反応にあわせるように

なぜか早口になることがよくあります。



自分では普通にしゃべっているつもりでも

自分の声が録音されているものを聞いたりすれば
そういうことに気がつくと思います。



・・・・・・

早口で
どんな内容をしゃべっても

なんだか説得力がないものなんですよ。


・・・・・・



■意識してゆっくりしゃべれば、ちょうどいい



ものすごくゆっくりしゃべろうと心がけるだけでも
だいぶ違いますよ。



自分の身体反応の脈拍の速さを計算し
その速さを減速するような感じで

スローペースでしゃべろうとするだけで

客観的には
普通の速度で、普通にしゃべる感じに聞こえます。



・・・・・・

同じ内容をしゃべるならば
意識して声のトーンを下げて

ゆっくりしゃべれば

説得力があるように聞こえる、

というのが人間心理だからね。


・・・・・・



■連休明けの勝負


就活ペースの速い人なら、連休明けには内内定も出ます。



やたら他人と比べるものでもありませんが

就活のタイムスケジュールに沿って、なるべく早めに行動するように
心がけましょう。



ではよい連休を!




2014.4.30



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
5月にむけてがんばろう。
★★★☆☆☆☆★★☆☆



☆就活の息抜きはこちら☆
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

富岡製糸場が世界遺産へ■明治生まれの就活内定だね!■

2014-04-27 22:32:44 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


☆富岡製糸場が世界遺産に内定☆


明治生まれの建造物の内定報告なのだから感動するぞ。


ひいおばあさんたちが女工として
一生懸命働いていた職場の遺構なのであります。


仕事と職場を考える、ということで
特別バーションの就活ポインターをどうぞ。



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
連休も近い4月後半。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■明治の精神

富岡製糸場が世界遺産に内定したよ。


※※※

世界文化遺産への登録を目指している群馬県の「富岡製糸場」について、ユネスコの諮問機関は「世界遺産に登録することがふさわしい」とする勧告をまとめ、ことし6月にも世界遺産に登録される見通しとなりました。


富岡製糸場は明治5年、日本で最初の官営の製糸場として建てられました。
当時、明治政府は「殖産興業」を目指す国家プロジェクトを進めていて、生糸の生産が盛んな群馬県の富岡地区にその中心となる施設を建てたのです。


木の枠組みにレンガを積み上げるという日本と西洋の建築技術を融合させた造りで、建設費は現在の価格で計算すると33億円と推定されています。


製糸場には若い女性が全国から集まり住み込みで働きました。
女性たちによって生産された高い品質の生糸は外貨を稼ぐ貴重な輸出品となりました。

※※※
NHKニュースWeb2014.4.26より
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140426/k10014047271000.html


明治時代の女性たちが女工として働いた

この時代の職業意識の特徴を考えてみよう。
司馬遼太郎の言葉からどうぞ。


※※※

庶民は重税にあえぎ、国権はあくまで重く民権はあくまで軽く、足尾の鉱毒事件があり女工哀史があり小作争議がありで、そのような被害者意識のなかからみればこれほど暗い時代はないであろう。


しかし、被害意識でのみみることが庶民の歴史ではない。明治はよかったという。
その時代に世を送った職人や農夫や教師などの多くが、そういっていたのを、私どもは少年のころにきいている。

(中略)

明治は、極端な官僚国家時代である。

国家は小さい。政府も小世帯であり、その町工場のように小さい国家のなかで、部分部分の義務と権能をもたされたスタッフたちは世帯が小さいがために思うぞんぶんにはたらき、そのチームをつよくするというただひとつの目的にむかってすすみ、その目的をうたがうことすら知らなかった。

この時代のあかるさは、こういうオプティミズム(楽天主義)からきているのであろう。

※※※
司馬遼太郎「坂の上の雲」あとがき一より(文春文庫版)



明治の職業選択はこういうものだったらしい。

そういう仕事の息吹を感じる建物であります。



■明治の姿を守る仕事


今回の“内定”をささえた仕事にも注目しよう。


※※※

ユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議(イコモス)」から「登録勧告」を引き出した一因は、明治初期に建てられた主要建物がほぼ完全な形で残っていたからだ。


同製糸場は1872年(明治5年)明治政府の官営工場として建てられた。93年(同26年)に三井家に払い下げられて民営化。1939年から片倉工業(本社・東京都)が製糸業の運営に加わり、87年に操業を停止した。


明治期の姿が残ったのは、操業停止当時の柳沢春夫社長が掲げた「売らない、貸さない、壊さない」の3原則があった。

一般公開されていなかった製糸場に、社員3人を配置し、建物の修繕や敷地内の草刈りなどを続けた。維持管理費は年間約1億円。2005年に富岡市に移管されるまで、維持管理か続けられた。


※※※
読売新聞2014.4.27記事


明治の近代化を支えた仕事も、その仕事の遺構を伝えようとした仕事も
今回の内定につながっております。



富岡製糸場(2007年撮影)



■職場という建築物


富岡製糸場は建築史的な意味でも貴重な近代化遺産です。


※※※

明治時代は、我が国が門戸を世界に開いて欧米の文物と制度を取り入れ、それを同化して近代日本の基盤を築いた時代で、飛鳥・奈良と並んで、我が国の文化史上極めて重要な位置を占めている。


明治建築も従って江戸時代から継承した優れた木造建築の伝統と蓄積の上に、新たに欧米の様式・技術・材料を取り入れ、石造・煉瓦造の洋風建築を導入し、産業革命の進行に伴って鉄・セメント・ガラスを用いる近代建築の素地を築いた。


これらの建築のうち、芸術上、歴史上価値あるものも、震災・戦災などで多く失われ、ことに戦後の産業の高度成長によって生じた、大小の公私開発事業により、少なからず姿を消していった。

※※※
博物館「明治村」公式サイトより
http://www.meijimura.com/about/outline/


富岡製糸場の建物には、そこで働いた多くの従業員・女工たちの
仕事と生活の感情の記憶が染み込まれているのです。



その場所を眺めることで、建物に染み込まれた感情を追体験することは
明治の精神を学び、つぎの時代づくりに活かすことにつながるようです。


※※※

建設当初の目的を終え、今は役割が替わったとはいえ、その姿を今日までとどめ、行き続けている洋館を永くあたたかい目で見守っていくことが20世紀に生まれ、21世紀に生きるわれわれに課せられた重大な責務である。

※※※
高井潔「日本の名景~洋館」光村推古書院 2001年





・・・・・建物が人間になる(シュタイナー 1861-1925)・・・・・


当ブログで時折紹介している教育哲学者のシュタイナーは

教育学以外に建築の分野でも活躍しました。

「建物が人間になる」という彼の言葉があります。


※※※

自己認識には、あらゆる世界領域からの合流として人間の姿にはめ込まれるが、本来はこの流れが自己で意識し、体験したことによって現れる限りにおいては、人間である。

『建物が人間になる』という言葉は、シュタイナーが新たに芸術的に展開された、あらゆる建築に向けられねばならないモットーとして表現したことなのである。

※※※
ペーター・フェルガー他「シュタイナーと建築」中村静夫訳 集文社1985年




数十年後に世界遺産になりうるほどの
歴史的な価値のある
仕事をしたいと思わないかな?


むしろそういう仕事をこそ選択したいものだ。



今現在はそう思えない仕事であっても
未来から見れば価値が認められる仕事だってあるのだから。


またね。

2014.4.27



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
連休も近い4月後半。
★★★☆☆☆☆★★☆☆



☆就活の息抜きはこちら☆
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

赤毛のアンで就活面接■精一杯の主張に、けなげさを■

2014-04-23 22:20:21 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


☆採用面接~赤毛のアンで行こう☆


採用面接のシーズン。
ここまできたら、あとは度胸。


面接には「赤毛のアン」でいこう。


決して負けるものか、という
プライドを貫く態度は

学生である今こそ大切な心がけだと思うからね。




画像http://www.tourismpei.com/anne-of-green-gablesより

★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
連休も近い4月後半。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■譲れないプライド

今春(2014年4月~)のNHK連続ドラマのモチーフにもなっている
赤毛のアンの話でいこう。



※※※※

Anneは聖母マリアの母とされるアンナ(Anna:恵み)に由来するものです。フランス語化されたAnneは、イギリスではアン王女(Anne 在位1702-14)をはじめ、王侯貴族に伝統的に人気のあった名前で、高貴なイメージがありました。


それに対して-eのないAnnは、『赤毛のアン』が書かれた20世紀初頭にはAnneと比べて圧倒的に多かった名前であり、庶民的な感じを与える名前でした。


物語の主人公アンは、人が嫌う赤毛で、孤児院育ちで、自分には自慢すべきものが何もないと感じています。そこで、自分の名前は-eのあるアンだと言って、自分にも少しではあるがプライドがあるのだということを主張するのです。※


-eのないAnnは大嫌いだというのは、アンの個人的な感情ではありますが、そのように言って精一杯自分を主張するアンには、生き生きとした心をもつ少女のいじらしさが感じ取れます。

※※※※

梅田修「世界人名ものがたり」講談社現代新書 1999年初版より




※原作の有名なセリフ

But if you call me Anne please call me Anne spelled with an E.



たとえどのような境遇であっても
力強く自分を主張できる人には
案外と周囲の人たちは応援してくれるものだよ。



学力や学歴のハンデ、資格や特技のハンデ
就職差別のハードルを乗り越えるために必要なのは

最後には「自分自身への誇りを失わない態度」にあると思うんだ。



■精神の貴族性をかもし出す


テストや成績、学歴などの客観的基準値で会社から選ばれる、ということも大事ですが

採用面接は「それ以外の要素」をもって

自分を認めさせることも大切だからね。



※※※※

人間は本来、境遇や教養にかかわらず、広い意味でのアリストクラシー・・・・何か、高貴なもの、高い品位に対する自然の憧れを持っている。


大衆は高尚なもの、高い品位といったような「精神の貴族性」を憧憬するものである。

※※※※
伊藤肇「人間的魅力の研究」日経ビジネス文庫 2000年版より



あれこれと面接の就職対策を練ってみても

なかなかうまくいかないことがある。


そういう時には知識よりも勇気だね。
当たって砕けろ、だ。



■最後は直球で勝負を決めよう。



精一杯自分を主張するAnneが、どうして魅力があるかって?
それはだれもがみんな、そうした生き方に憧れるからだ。




大人になり、社会人になると仕事に追われ
現実の対人関係への配慮も生じて
素直な感情表現ができなくなってくるんです。



そういう採用担当者・面接官をはじめとする
企業側の人間は、実は多かれ少なかれ


就活生の素直さ、生き方に本能的な憧れを感じるものなのだよ。





・・・面接のおまじまい・・・
原文を丸ごと覚えてしゃべってみよう。


But if you call me Anne please call me Anne spelled with an E.

またね。


2014.4.23



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
連休も近い4月後半。
★★★☆☆☆☆★★☆☆



☆就活の息抜きはこちら☆
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

圧迫面接■度を越えたら、戦うことがコンプライアンス■

2014-04-20 21:36:53 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


☆圧迫面接を受けるとき☆


圧迫面接をしてくる企業には
それなりの理由があります。


その企業で実際によくある
顧客クレームを想定したりすることもあるからです。


そうは言っても
圧迫面接では


明らかに面接官が調子に乗って
コンプライアンス(法令順守)を逸脱しがちな場合もあります。


そういうときは
やんわりと“倍返し”をしてみよう。


そんなヒントをどうぞ。



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
連休も近い4月後半。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■配慮のない企業も多い


厚生労働省は毎年
このような採用選考の指針を発表してます。


※※※※※

■採用選考時に配慮すべき事項■

次のaやbのような適性と能力に関係がない事項を応募用紙等に記載させたり面接で尋ねて把握することや、cを実施することは、就職差別につながるおそれがあります。

<a.本人に責任のない事項の把握>
・本籍・出生地に関すること (注:「戸籍謄(抄)本」や本籍が記載された「住民票(写し)」を提出させることはこれに該当します)

・家族に関すること(職業、続柄、健康、地位、学歴、収入、資産など)(注:家族の仕事の有無・職種・勤務先などや家族構成はこれに該当します)

・住宅状況に関すること(間取り、部屋数、住宅の種類、近郊の施設など)

・生活環境・家庭環境などに関すること

<b.本来自由であるべき事項(思想信条にかかわること)の把握>
・宗教に関すること

・支持政党に関すること

・人生観、生活信条に関すること

・尊敬する人物に関すること

・思想に関すること

・労働組合・学生運動など社会運動に関すること

・購読新聞・雑誌・愛読書などに関すること



■採用選考のチェックポイントより■
面接は、応募者の基本的人権を尊重する姿勢、応募者の潜在的な可能性を見いだす姿勢で臨んでいる。 →はい・いいえ


※※※※

厚生労働省「公正な採用選考を目指して」より抜粋
http://www2.mhlw.go.jp/topics/topics/saiyo/saiyo1.htm





指針に抵触するような質問をしてくる企業であれば
基本的には

“コンプライアンス意識が低い”企業なのだと認識しておこう。



“コンプライアンス意識が低い”企業というのは

“ブラック企業”の指標の一つでもあります。




■倍返しは大学経由で冷静に


明らかに非常識な質問や圧迫をしてくる企業であれば

自分自身や、後に続く就活生のためにも

冷静に企業にこんな“倍返し”をすることも
時には必要な心構えだと思うよ。


・・・・

「本日の面接につきましては、その内容を大学に報告しなければなりません」

「後日、大学から御社へ何かご報告あるかと思いますのでよろしくお願いします」

・・・・


キャリアセンターのほうでも
あまりに非常識な企業に対しては

学生の名誉を守るために動くことがありますよ。


・・・・・

大学という法人組織は
文部科学省や厚生労働省といった省庁と結びつく
社会的なステータスが企業よりも高いので


コンプライアンスを正面に出して
堂々と企業に主張できるわけです。


・・・・・



まさかのときは
キャリアセンターが味方になるぞ。がんばっていこう。



2014.4.20



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
連休も近い4月後半。
★★★☆☆☆☆★★☆☆



☆就活の息抜きはこちら☆
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

最終面接で質問を聞き返した体験■カタカナ英語がわからない■

2014-04-16 23:23:19 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


☆面接の質問を、落ち着いて聞き返してみよう☆


こんにちは。


tarebonはその昔、大学の理事・役員がずらっと並ぶ
会議室で転職の最終面接を受けたことがあるのですが
そのときの緊張感は今でもリアルに覚えています。



社会人であっても
イザとなると頭が真っ白になりがちな面接。


そんな記憶ですが
就活生の参考になれば幸いです。

(※2年前の記事を再編集してお届けします)


★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
いよいよ新年度スタート
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■ロイヤリティという言葉の意味


「君は大学へのロイヤリティについてどう考えてるかね? 」


最終面接に臨んだとき

ある教授(理事クラス)から受けた質問です。



■■RoyaltyとLoyalty■■


質問の“ロイヤリティ”という言葉の意味を考えたとき


・主に「権利や使用料」という意味のRoyalty

・主に「誠実や忠誠心」という意味のLoyalty


どちらの意味なのかで答え方が変わってきます。




大学へのRoyaltyということであれば

“大学経営の権利収入についてどう考えているか”


大学へのLoyaltyということであれば

“職務上の忠誠心についてどう考えているのか”


ということになります。



■■正確に確認してみる■■



当時のtarebonの返答は以下の通りです。


・・・・

先生のおっしゃるロイヤリティというご質問は
英語では2つ意味があるように思います。

RoyaltyであるのかLoyaltyであるのか
どちらの意味なのか教えていただけませんか?

・・・・


結局、教授から
Loyaltyの意味だということを教えてもらい


質問の意味を取り違えずに
答える準備ができました。




■■こちらから質問する勇気を■■


面接で想定外の質問がきた場合や
質問の内容がわからない場合には


「(質問の意味を)詳しく教えていただけませんか?」

と勇気を出して聞いてみても問題ありません。




面接で思い違いの回答や無理な回答をしてしまうより
まずは落ち着いて

質問の内容を正しく理解するほうがベターです。


落ち着いていこう。




4月も中盤。
採用面接がんばっていきましょう。

ではまた。


2014.4.16



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
いよいよ新年度スタート
★★★☆☆☆☆★★☆☆



☆就活の息抜きはこちら☆
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン