tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

増刊:就活テーマ■採用直結型インターンシップ■ピグのつぶやき

2012-06-30 12:11:29 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

今月のインターンシップ記事で補足があります。
一部の企業しか実施していない採用直結型のインターンシップもあるので、知っておこう。

※元記事も参照ください
インターンシップのポイント◆その仕事は、何が一番重要か?◆就活ヒント!
tarebon就活ポインター2012.6.17

★★★定期更新★★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★


■採用直結型インターンシップ

志望企業、やりたいこと、目的がしっかりしているのであれば、採用直結型インターンシップにチャレンジするのも手だよね。

※※※

サイバーエージェントが3月から参加者の募集を始めたインターンシップは四年制大学の1年生から大学院生までを対象とし、受け入れ期間は3ヶ月~半年に及ぶ。優秀な学生には終了時点で事実上の「内定」を出すという仕組みだ。

週3日以上の就業を条件とし、通常の採用選考に近い3次までの審査を実施し、参加者を決める。インターン期間中は社員と同じ業務を与え、週3回の勤務で16万円の月給も支払う。

※※※
日本経済新聞2012.6.25記事から



アメーバブログやピグでおなじみの
サイバーエージェントです。

tarebonのピグ(2012.6.30現在)



採用直結型インターンシップを導入している企業はまだまだ数が少ないのですが
参加する場合は明確な目的意識で「戦略的に」取り組もう。


■採用に直結しなかった場合


大学生で将来の進路・夢や希望を明確に語れる人は少ないものだよ。
そして少ないのがむしろ当たり前かもしれない。


大部分の学生には、いろんな職業に就ける可能性があるんです。
その可能性の部分を自分で勝手に塞がないようにしよう。



最初は「こういう進路が最適だ」と思っていても
そのあとでいろんな知識が増えてくると
「自分には別の可能性もあるかもしれない」と感じるものだよ。


~・~・~

採用直結型インターンシップに取り組むときは


・がんばっても採用に直結しなかった場合

・自分が別の企業・職業への可能性を感じた場合
 (自分には向いていない、と感じた場合)


そのインターンシップ体験を「意味のある学び」として
通常の就職活動の自己PRに組み替える柔軟性をもっていこう。


~・~・~


採用直結というフレーズから、採用直結型インターンシップへの応募・確定で
すでに内定を得たという感覚になってしまう学生もいるんですが
インターンシップ中に厳しく選考されるものなのだから、相当の覚悟は必要だよ。



そういう意味で考えてみると企業側も大学側も、採用直結型インターンシップについて
学生にしっかり説明・サポートをしていく必要がありそうです。



■真摯な就業体験をしてみよう。


※※※
文部科学省の調査によると、授業でインターンシップを実施している大学は97年度の107校から2007年度には504校(全体の67.7%)に増加。
※※※
日本経済新聞(前掲記事)


インターンシップ科目を単位認定している大学も多いです。
就業体験から得られるものを、自分のキャリア形成にどう活かすか。


→→『自分の職業を探す手がかり』を得ていこう。




今日の増刊テーマのその先に
本当の自分探し(自己分析からの就職活動)がスタートしますよ。
がんばっていこう。


~~2012.6.30大祓の日に



★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊です。
★★

ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就活にも握手券を■OB・OG訪問■人を知り、自分を伝える握手のワザ。

2012-06-27 06:16:57 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

夏休み前のこの時期の大学3年生は
インターンシップの準備と並んでOB・OG訪問の準備も必要になってきます。

卒業した先輩に出会って、仕事や会社のことを聞いてみよう。
そして「握手してみる」のもいいことだよ。そんなアイデアを書きますね。


★★★定期更新★★★
6月・7月も週2回(水・日)予定です。
★★★☆☆☆★★★

本日のブログショット:個人的なセレクト

「ガールズアワード2012 SPRING/SUMMER」(主催:フジテレビジョンほか)
2012年5月26日ニュース画像から


■似ている社員


※※※

OB・OG訪問でも、就活生は評価・審査されている。

こういう話がある。
ある面接官は、面接の数が多すぎて学生を覚えきれないので、自分の会社で似ている人の名前をあてて、学生を覚えるようにしているそうだ。

つまり、自分の会社にいそうかどうか、自分の会社で活躍している人に似ているか、というところも、重要な審査基準なのだ。「その会社の人っぽい人」は、面接試験に通っていく。


その企業に勤める人たちの思考や見た目に、戦略的に似せていくのも、ひとつの方法だ。

※※※
入住壽彦「内定獲得の鍵」Z会 2012年から



採用ミスマッチで新入社員が早期離職してしまうという場合
「社風になじめなかった」という人も案外多いんです。


企業研究では業務内容のリサーチも大切ですが
「社風」といった就業環境に関するリサーチも欠かせません。


「社風」を知るためには自分の五感・直観力を研ぎ澄ませて
会社の社員と実際に出会って話をしてみるのが一番だと思います。



■OB・OGと「握手」をしてみよう。



さて、就活アドバイスでこういうことを提案するのは
tarebonぐらいだろうと思いますが・・


OB・OG訪問で、もしチャンスがあれば
「握手」をしてみるのもお勧めです。


(※AKB握手会の握手券1枚分:10秒程度が目安)
(※女子学生は間違っても男性と「握手」はしないこと!)
(※握手は同性同士に限る)


~・~・~・~

手の動きというのは「正直」なものなので
本当に仕事で活躍しているOB・OGならば

握手のときの手の力の入り方、伝わってくる感触が
とても生き生きとして力強かったりするのだよ。


大学生くらいのピュアな感性ならば
握手の感覚から敏感に感じ取れると思うんだ。


たとえば
「このOBはカッコイイことしゃべっているけど、なんだか不満がありそうな握手の感覚」
「無口だけど力強い握手で勇気をもらえた。きっとこの人は職場での評判も高い人だよね」



~・~・~


だまされたと思って、一回はやってみよう。



少なくとも、政治家やアイドルは昔からこういう握手を通じて
人を知り、自分を伝え、自分のチャンスをつかんできたのだからね☆☆



★★
6月・7月の更新予定も原則として毎週水・日です。
★★

ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某テレビ局の新卒採用で★分家・麻里子さま就活情報★

2012-06-24 07:19:24 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

当ブログの情報協力者でもある
広告代理店の実在OL(当ブログでは「分家・麻里子さま」※と呼んでます)から
業界関連の情報が入ってきたので取り上げます。


※解説※
分家・麻里子さまとは?

あまりに顔が似ているので、そのことを本人に言ってみたら
「彼女のほうが私に似ているんですよ」と言い返されたことがある。

そうは言っても本物の本家に対して彼女は分家だと思うので
tarebonは実在OLを「分家・麻里子さま」と名づけています。


★★★定期更新★★★
6月も週2回(水・日)予定です。
★★★☆☆☆★★★

本日のブログショットは
「本家の」麻里子さま

「ガールズアワード2012 SPRING/SUMMER」(主催:フジテレビジョンほか)
2012年5月26日ニュース画像から



■分家・麻里子さまの内勤


大手新聞系列の出版メディアを取り扱う彼女の会社では
ここ数年首都圏でフリーペーパーを数種類発行していましたが

今年の4月から紙媒体をすべて休止して
Web媒体に切り替えていく内勤業務が激増しているようです。



分家・麻里子さまは入社以来ずっと外回りの営業担当だったので
慣れないWebのデスクワークに切り替わったストレスが大変らしい。


そんな分家・麻里子さまなので最近はWebに詳しくなったらしく
Webから拾ったネタをいろいろ教えてくれました。


■高学歴の採用がテレビ局をダメにした?


分家・麻里子さま推奨の情報ソースから

※※※
「視聴率を上げる方法がわからない」~フジテレビ凋落の意外な理由
J-CIA 2012/06/11(月) 07:44


フジテレビの編成局で勤務する中堅社員A氏に話を聞くことができた。
(中略) 
「あとね・・・うちの採用方針が間違っていたんですよ。かつては他の企業では使い物にならないような“変わり者”を積極的に採用していたんです。学歴にも全くこだわっていませんでした。こういう採用で入社した連中はどんどん新しい企画を生み出して、フジテレビの全盛期を作り上げました。


でも1997年に株式上場して以来、採用が守りに入りましたね。学歴にこだわっていわゆる会社人間的な社員を増やしてしまったんです。彼らは勝ってる時は守りに強いんですが、いざ負けた時に再度勝つために攻める方法を知らないんです。


入社した時から負けを知らず勝ちしか知りませんから、負けた時にどう対応すべきなのか全然わからないんですよ。変に本業じゃないイベントとかメディアミックスなんかに詳しい人間ばっかり採用してしまって、本来のソフト制作に強い人間が育っていなんですよね。こうやって視聴率が落ちた時にどうやって上げたらいいのか皆目見当がつかないまま、どんどん低迷してる感じですね。」

※※※



「入社したときから負けを知らず勝ちしか知らない」ということは、厳しい就活を勝ち抜いて大手人気企業に入社した高学歴社員の陥りやすい傾向性でもあるよね。



■外資系のアウトロー


tarebonが知っている外資系金融機関の年配社員には
「就職で大手の日本企業に入社できなかった」というアウトローが意外に多いのですが


「『日本企業に入社した連中を見返してやろう』というアグレッシブな姿勢がハードな外資系での仕事の原動力になっていた。ところが最近の新卒社員は外資系企業のブランド力を過信しておとなしくなり、アグレッシブから遠ざかってしまっている」

という嘆きをその年配社員から聞いたことがあります。



テレビ局と外資系の社員に対する事例を考えてみると、高学歴と仕事能力は必ずしも「直接リンクしない」ように思えてくるけど、就活生はどう思うかな?


~・~・~

多くの大学3年生は、これから就活にチャレンジするよね。

学歴を重視する大手人気企業に、今後どんな未来があると思う?
大部分の大学生は、今こそじっくり考えてみてもいい時期かもしれない。

~・~・~

★関連データ~増える大学の数

92年度、4年制大学は523校だったが、規制緩和によって780校(11年度)になっているのだ。11年度には5大学が、12年度にも6大学が新たに誕生。
(週刊朝日2012年6月29日号)



今後多くの企業で必要となってくる人材は、守りよりも攻めが可能な
アグレッシブな“変わり者”であるかもしれないぞ。
そんな予測も立てながら、戦略的に自分を活かす就活を考えていこう。



★★
6月の更新予定も原則として毎週水・日です。
★★

ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就活本の選び方◆著者のプロフィールで読み解こう◆ヒントだよ。

2012-06-20 23:11:01 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

インターンシップ公募などで就活に関心が出てきた3年生が
大学の生協や一般の書店で就活関連の書籍を探し始めていますね。

そんなタイミングからいきます。
就活本の読み方のヒントをどうぞ。


★★★定期更新★★★
6月も週2回(水・日)予定です。
★★★☆☆☆★★★

本日のブログショット
台風が通り過ぎた東京の夕焼け

(2012.6.20撮影)


◆プロフィールで見えてくる?


著者の肩書き・プロフィールから判断するという方法について
面白い情報をどうぞ。


※※※

就活について論じている本はたくさん出版されているが、リクルート社出身の書き手の多くは新卒一括採用を肯定する動きがある。

リクルートは定年の早い会社で、退職後もリクルートの関連企業とつきあいながらビジネスをしていくので、‘ご本家’のビジネスモデルを否定できないという事情もあるのだろう。

就活本を選ぶ際には、著者の経歴を確認するとよいだろう。

※※※
普遊社『これでわかる!裏マーケティングのすべて』2012年から


‘著者の経歴を確認する’ということに関していえば
企業の人事部や人材関連業界の出身者が一番多いと思いますが
最近では有名なジャーナリストや脳科学者、心理学者の書いた就活本もあります。



それぞれ内容も千差万別なのですが
どれが一番オススメかといえば


本に書かれた著者のプロフィールを読んで
『この人の本ならちょっと読んでみようかな?』
と感じる本を、素直に選ぶのが一番ベストだろうと思ってます。




◆一番手本になるエントリーシートこそ、著者のプロフィール


就活本の著者プロフィールというのは
実は一番手本になる就活のES(エントリーシート)なんですよね。


初めての読者に、どういうイメージを持ってもらうか。
そして興味を持って読者になってくれるかどうか。


就活をテーマに書く人ならば、普通の本の著者以上に
『自分をPRするプロフィール』を効果的にまとめているはずだよね!?


~・~・~

読んで役にたつ本かどうかは
著者のプロフィールと目次を読めばすぐにわかるものらしいよ。

~・~・~


◆自分のプロフィールを書いてみよう。


プロフィールを読んで、その人が
『どういう考え方で情報を発信しているか』に敏感になろう。


そして、これから先は就活準備の第一歩。

『自分のプロフィールをまとめてみよう』

何か本を書くつもりで
自分の経歴を書くとしたら何を書こう。



今持っている資格や経歴だけではなく
たとえば10年後の自分というような将来像をイメージして

『どういう経歴の自分をイメージできるか』


希望する経歴、保有したい資格、なりない自分を考えてみよう★★
(ただし難しく考えず、今は自由に気楽なイメージでいいと思うよ)


梅雨の晴れ間は初夏の日差しです。
いよいよ活動シーズン。未来に向かって進んでいきましょ。



★★
6月の更新予定も原則として毎週水・日です。
★★

ではまた☆
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターンシップのポイント◆その仕事は、何が一番重要か?◆就活ヒント!

2012-06-17 21:57:51 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

今月から企業や行政機関、いろいろな団体がインターンシップを募集しています。

特に就職人気企業が主催するインターンシップには応募が殺到して
その選考に漏れたことがショックで自信喪失になる学生もいたりします。


東大クラスの優秀な学生でも、そうしたことで悩みがあるようですが

就職に直接結びつくものではなく
あくまで「就業体験」という位置づけなのがインターンシップ。

どんな業種、職種のインターンシップでも共通した学びがあって
その学びが「プロフェッショナルの条件」※につながっていくものだよ。


※ドラッカーの有名な本のタイトル
あとで引用しますので覚えておいてください。


★★★定期更新★★★
6月も週2回(水・日)予定です。
★★★☆☆☆★★★




◆仕事のポイントを見抜けるかどうか


どんなインターンシップ先であっても、「単純な就業体験の感想文」にならずに
きちんとレポートして欲しいポイントがあるよ。



「その仕事では、なにが一番重要なことなのか」
「他の分野の仕事と、どう結びつくものなのか」


ドラッカーの言葉も借りよう。


※※※

われわれは専門知識のそれぞれについて精通する必要はないが、それが「何についてのものなのか」「何をしようとするものなのか」「中心的な関心事は何か」「どのような洞察を与えてくれるか」「それについて知られていないことは何か」「問題や課題は何か」を知らなければならない。

※※※
ドラッカー/上田惇生訳「プロフェッショナルの条件」ダイヤモンド社から


こういう観察力を身につけることは、仕事の重要な武器になっていくものだよ。
具体例として議員インターンシップを例にしてみますね。



◆政治家と官僚の仕事の違いを考える


国会議員や地方議員のインターンシップ体験では
議会の資料作成を手伝うことがあります。


官庁や市役所のインターンシップでも
同じような議会の資料作成を手伝うことがあります。


しかし政治家と官僚の仕事には本質的な違いがあるんだ。

現場の同じ作業をただ体験しただけでは
その違いはなかなか実感できないものだ。


※※※

「その仕事では、何が一番重要なことなのか」


たとえば政治家は、「必要な議案を提出し、議員立法をすること」が一番重要ではないか?
そのために必要な情報収集、知識、高度な発想が求められている仕事である。

→学ぶものは『議員立法に向けた政治家のコミュニケーション力・発想力』


たとえば官僚は、「制定された法律に基づく政策を実施すること」が一番重要ではないか?
そのために必要な政策立案、高度な事務処理能力が求められている仕事である。

→学ぶものは『政策立案を支える官僚の知識や行政の高度な事務処理能力』


注1)
政治家と官僚の仕事の違いについては、他にもいろいろな見方や考え方、切り口があります。
tarebonの解釈もひとつの例なので、これが正解ということではありません。


注2)
たとえば、こういう理解を前提にインターンシップ体験をしていくと
学びのポイントをうまく絞り込むことができると思うんだ。




◆部署異動や転職でも大切なこと


仕事で求められる能力というのはキャリアの段階ごとに変わっていくもので
一つだけで突き進もうとすると失敗しやすい。

人事異動で部署が変わったり、転職したり、または会社が他社に吸収合併されたりすると
そのときどきに自分の仕事能力をリセットして切り替えることも必要になります。


~・~・~

新しい部署、職場、会社で
『一番大切なこと、一番重要なことは何か』を観察して理解し仕事に活かす能力は
変化の激しいこれからの時代、ますます大切な能力になるように思います。



インターンシップというのは
そういう意味でも未来の仕事能力を鍛える基礎訓練になるよ。

できるだけ自分の関心を広げていろんな業界でチャレンジしてみてください。

~・~・~



一橋大学~NHK連続ドラマ2012『梅ちゃん先生』ロケ地より



★★
6月の更新予定も原則として毎週水・日です。
★★

ではまた☆
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする