tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

オリンピックのパートナー企業■世界との一体感を感じてみよう■就活のヒント☆

2012-07-31 22:06:15 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

2012年ロンドン・オリンピックが盛り上がってます☆

就活の企業研究にもなると思うので
オリンピックに欠かせない協賛企業の話からいきましょ。



★★★定期更新は★★★
8月も原則週2回(水・日)+夏休み増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★★



■近代五輪を支える「パートナー」企業

パナソニック

※※※

1984年・ロスアンゼルス大会で組織委員長を務めたピーター・ユベロスはオリンピックをショービジネス化し、民間の商業活動の場として提供することを前提に、企業から寄付を集めた。これが大成功し、黒字に転じたオリンピックは、1988年・カルガリー冬季大会より、スポンサーシップを本格的に導入することになる。


現在、オリンピックスポンサーは、「パートナー」と呼ばれている。


「これは、スポンサー企業が単なる資金援助者にとどまらず、オリンピックを一緒に盛り上げる仲間として必要不可欠な存在であるという考えに基づくもの」
(電通スポーツ局 古賀徹郎氏)


※※※
「DIME」2012年No.15(7月17日発行)から

以下「DIME」特集記事から抜粋。


~・~・~

ワールドワイドパートナーとも呼ばれるTOP(The Olympic Partner)はオリンピックを利用した宣伝・販促活動を全世界に向けて自由に行える権利をもち、1業種1企業が原則で4年単位の契約。2012年現在はコカコーラ、エイサー、アトス、ダウ、ゼネラルエレクトリック、マクドナルド、オメガ、パナソニック、P&G、サムスン、ビザがパートナ。

(※日本企業ではパナソニックのみ)

~・~・~・~



日本国内での展開のみを許可されたJOC(日本オリンピック委員会)のパートナー企業は、現在26社あります。その中でランクの高いゴールドパートナーは今期、アサヒビール、NTTドコモ、東京海上ホールディングス、トヨタ、日本生命、Yahoo Japan、味の素の7社。



■国境を越える企業の力



オリンピックのパートナー企業を見ていくことで、国境を越える国際的な企業の力を理解してみよう。

たとえばオリンピック協賛のような「社会的な貢献」を強く意識したとき、企業組織はものすごいダイナミズムでパワーを発揮するのだね。


※※※

組織は、存在することが目的ではない。種の永続が成功ではない。
組織は社会の機関である。外の環境に対する貢献が目的である。


組織に働く者は、優れた仕事を行うために、自らの組織の使命が社会において重要な使命であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念をもたなければならない。


この信念がなければ、いかなる組織といえども自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う。

※※※
ドラッカー「プロフェッショナルの条件」ダイヤモンド社から




オリンピックを支えるパートナー企業の具体的な活動については、夏休みの就活課題で各自レポートしてみよう。経済活動とスポーツ振興、国家と企業、ボランティアと利益追求、いろんな切り口でレポートが可能だと思います。



こういうテーマに興味を抱くことが、企業研究の視野を広げるだけでなく、自分自身の職業選択を深く考えるヒントにもなると思います。



☆コカコーラもTOP企業。ピグもバンダナで応援しています☆


~・~・~

オリンピック競技会場の企業ロゴにも注目しながら、今年の夏のイベントを楽しみましょ☆

~・~・~



★★
8月も原則週2回(水・日)+夏休み増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~

★★



ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


三宅宏実(いちご)■就活で「社名の研究」■自己分析は「名前の意味」から☆

2012-07-29 22:04:39 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

2012年ロンドンオリンピックが始まりました☆

画像~朝日新聞デジタルより
http://www.asahi.com/olympics/news/TKY201207280740.html



※※※

日本女子重量挙げ初のメダルとなる銀メダルを獲得した女子48キロ級で三宅宏実(いちご)は「本当に夢のようで正直実感がわいていないです」「自分自身がメダルを獲れると思っていなかったので」と夢見心地の表情で喜びを口にした。

※※※
スポーツニッポン2012.7.28記事から


三宅宏実選手が所属する企業の名前が「いちごグループホールディングス」なので、企業名の略称「いちご」が選手名のあとに表記されています。


~・~・~

就活テーマは社名の研究

「いちご」は苺ではなくて「一期一会」の「一期」のこと。

~・~・~

★★★定期更新は★★★
8月も原則週2回(水・日)+夏休み増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★★





■社名の由来は「一期一会」


新聞やニュースで「三宅宏実(いちご)」と表記してあると、(いちご)が社名だと気がつかず、宏実という名前の「ふりがな」のようにも読めます。



社名の由来~

いちごグループホールディングスのホームページから

※※※

いちごグループの「いちご」は、千利休の高弟であった山上宗二が説いた茶人の心構えである「一期一会」に由来しております。
いちごグループは、一期一会のもつ「人との出会いを大切に」という精神を理念とし、各ステークホルダーの方々と強固な信頼関係を築くことを目指しております。

※※※
http://www.ichigo-holdings.co.jp/ichigo/


「苺」の「いちご」かと思ったら、違いました。



■意味の込められた名前


いちご、という社名で文字通り「苺」を意味する会社もあります。


就活で出会う企業の社名には、いろいろな意味を込めてネーミングされたものがあります。そのネーミングの意味をきちんと調べてみることは大切ですね。


社名の意味を確かめることが企業研究の初歩でもあります。

そして同時に

個人の自己分析、自己理解でも「名前の意味」を確かめることが大切かもしれません。




~・~・~

三宅宏実選手の名前には、うかんむりの漢字が「宅」「宏」「実」と3つ連続しています。
このネーミングは「3冠王」ということで彼女の人生キーワードともささやかれています。


彼女の父親はオリンピックで銅メダル、伯父は金メダル。

彼女の銀を合わせると、「親子3代でオリンピック金銀銅の3冠」ということになりました。

~・~・~


いずれにしても


自分の名前には両親や家族の思いや願い、そして自分自身で意識した人生のキーワードが、必ず込められているものだと信じてみよう。



自己分析で大切なのは、自分を理解するための手がかりを見つけ出す「過去の振り返り」
その原点は、自分につけられた名前の意味を思い出すことだね☆






★★
8月も原則週2回(水・日)+夏休み増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~

★★



ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


オリンピック増刊■4年に一度、四大生は1回だけの就活■Churchillに学ぼう。

2012-07-27 22:05:35 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

いよいよ2012年ロンドン・オリンピック開幕!

4年に一度のタイミングに、ベストなコンディションで参加できる各国オリンピック代表選手の「努力と強運」から就活のヒントをもらおう☆



■■7月共通のサブテーマはロンドン五輪開催にちなんでイギリス風■■

パナソニックセンターにて



★★★定期更新は★★★
7月・8月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★★



キーワードは「風が吹いている」

今、就活を始めたタイミングを最大限に活かそう。




■出番は4年後に必ず訪れるから


四年制の大学に入学した大学生ならば、「4年後には卒業して社会に出ること」があらかじめ予定されているものです。オリンピック選手が4年のサイクルで自分のベストコンディションを鍛え続けるようなものだろうね。



イギリスの首相チャーチル(1874-1965)の言葉を噛み締めてみよう。



※※※

学生(STUDENTS)

知りたいと思えば世界中の知恵がいつでも好きなように学べるその数年間を、充分に活用したまえ。だが、だらだらといつまでもテントの中でよろいを身に着けるのに時間をかけすぎてはならない。

人生のあらゆる方面、あらゆる局面で戦いは進行しているのだから。

※※※
ジェームズ・ヒュームズ
渡部昇一/下谷和幸訳「チャーチルの強運に学ぶ」PHP研究所 から




~・~・~・~

大学3年生ならば、これから始まる就職活動は「大学生として4年に一度の戦いなのだ」という気概を持とう。


気概とはどういうことかと言うと、オリンピック選手が代表選手として自分の国の人々から期待され、そのことに誇りと責任と使命感を抱いて出場することと同じだろうと思うのです。


~・~・~・~




■必要なときに、必要とされることが、人生には必ずある。


チャーチルの経歴について、すこし詳しく見ていきましょ。


※※※

首相になる前のチャーチルは保守党から政界に入り、まもなく自由党に移籍した。植民次官、商務院総裁、内相などを歴任するが、海軍大臣であったときにダーダネルス海峡攻撃の失敗の責任をとって辞任、ロイド・ジョージの連立内閣のときに軍需相になった。


第一次世界大戦後は自由党に保守党が敗れたために議席を失った。そのあと保守党に鞍替えし、スタンリー・ボールドウィン内閣で大蔵大臣となった。そしてこのときの金本位制復活という政策は、結局デフレや失業などを招いて1929年には内閣総辞職。

以後10年ほど、閣外にあってナチスの脅威を警告し、軍備増強を説き続けた。



このように見てくると、首相以前のチャーチルは要職を歴任したにもかかわらず、見るべき功績をあげたどころかむしろ失敗が目立つといったほうがいい。

※※※
小林章夫「イギリス名宰相物語」講談社現代新書から





ナチスドイツが具体的な脅威となってイギリスに迫ってきた時、イギリス国民はようやくチャーチルの警告を理解して、のちに首相に選んだというわけです。


チャーチルは「最も必要とされる首相」に相応しいタイミングでイギリスを率いてナチスと戦い勝利しました。
そしてまたイギリスがナチスドイツに勝利して「首相として必要とされなくなった瞬間」に総選挙で敗北しました(1945年7月26日首相辞任)

(※1951年に再び首相に選出され、1953年ノーベル文学賞受賞。1955年に辞任)



■チャーチルタイプの就活生



世の中が必要とするときに、必要とされる人には、かならずそのチャンスがやってくると思ってます。

まずは「自分は将来必ず社会からどこかで必要とされる人材なのだ」と思い、そのことを心のどこかで、希望を抱いて強く信じていこう。




※※※

非常時型指導者は、大空の星と同じである。昼間、太陽が明るく輝く暖かく輝くときは、人の目に映らない。

乱世の衆望をになって難局に対処する闘将は、チャーチルがそうであったように、平時はトラブル・メイカー扱いされるだろう。


しかし、陽が沈み、夕闇が訪れ、寒さと暗黒に人々が不安の念を覚えるとき、真の指導者は、闇夜の星のように人を導く光を放つものだ。

※※※
佐々淳行「危機管理のノウハウPART3」PHP文庫から



オリンピック選手の活躍は、世界中の多くの人に勇気と希望を与えます。


就活生も4年に一度(4年制の大学では平均一回だけのチャンス)のチャンスを最大限に活かして、多くの人に勇気と希望を与えるように活動してみてもいいよね。この夏は、まずはそんな気概からスタートして臨もう☆

~優秀な「チャーチルタイプ」の学生へ~



★★
7月・8月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~

★★



ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


自己分析・自己理解の夏休み■イギリス風の就活ヒント■Rudyard Kipling

2012-07-25 23:54:27 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。

いよいよ夏休み。
そしてオリンピック直前の定期更新は就職活動の始めの一歩からいきます。


「自己分析・自己理解の考え方」


自分って何だろう?そして自分の将来の夢ってなんだろう?
こういうことをじっくり考えていきましょ。



■■7月共通のサブテーマはロンドン五輪開催にちなんでイギリス風■■




必要なのは「自分を外から見ること」かもね。
まずは自分を客観的に眺めていこう。そのヒントをイギリスから。



★★★定期更新★★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★★


■自分の国しか知らないで、何がわかるのか。


※※※


What should they know of England
Who only England know?

―Rudyard Kipling(1865-1936)“The English Flag"


イングランドしか知らない人に
イングランドの何がわかるか。

―ラドヤード・キプリング「イギリス国旗」


※※※
ピーター・ミルワード/別宮貞徳訳「英語の名句・名言」講談社現代新書から



就活で大切になってくる自己分析・自己理解では
「他者から自分がどう見えるのか」ということがキーワードになります。


~・~・~

自分一人だけでは、自分の本当のことがよくわからない。


狭い視点から自分を見つめるよりも
広い視点で客観的に自分を見つめる訓練をしてみよう。


そのためには、家族や友人・知人といった身近な人に
「私がどんな人なのか」インタビューして聞いてメモするのもいいよね。



■影響力の持てる存在になろう


自己分析・自己理解の具体的なやりかたついては、各大学のキャリアセンター主催のセミナーにおまかせして、ここでは将来の自分の成長につながる「影響力」というものについて考えてみよう。



自己分析・自己理解で得られた自分の存在を
こんどは将来に向かってどのように成長させてみたいか考えてみよう。


自分の存在が、他人にどんな影響を与えられるだろうか?
多くの人に良い影響を与えられる「影響力のある」存在になってみるのもいいよね。






オリンピックで聴く機会も増えると予想される国歌にちなんだ話から


※※※

イギリス国歌「ゴッド・セイブ・ザ・キング」も、冒頭の歌詞と旋律によって広く知られていた。
旋律は他の国の国歌に利用され、多くの大作曲家に影響を与えた。


1790年代のロンドン滞在中にハイドンはこの曲を耳にし、敬愛する祖国オーストリアと皇帝のために偉大な国歌を創ろうと考え、後のドイツ国歌の旋律となる弦楽四重奏曲「皇帝」が生まれた。


※※※
上尾信也「音楽のヨーロッパ史」講談社現代新書から



~・~・~


他人に対して良い影響力がある人になる、ということは
他人に対して魅力あふれる人になる、ということでもあろうと思います。


自分のもつ魅力が他人に良い影響を与えることで、その影響を受けた他人もまた魅力あふれる存在に変化していく。こういう魅力の連鎖のような世界になっていくことがいちばん素晴らしいことだと思うのです。



こういう心がけで将来への成長を願うこともいいかと思うよ☆
そんな自己分析・自己理解を心がけてみよう。




★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~

★★



ではまたね☆

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


就活~自己分析スタート!■自己発見と理解■イギリス近代史の逆説から

2012-07-22 23:09:06 | 日記

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

こんにちは。
夏休みの大学キャリアセンターの掲示板には、自己分析セミナーのこんな案内があるかと思います。

~・~・~

■自己発見・理解セミナー■
完全予約制(先着順)各クラス定員○○名
申込期間:7月末日まで


自己発見・自己表現を徹底的に鍛えましょう!
来年の今頃、より満足度の高い結果を得るために。

就職活動~はじめの一歩~悔いのない大学3年生・修士1年の夏休みを!

~・~・~
(某大学の掲示板から~)


そうです。

夏休みは、就活の「はじめの一歩」
いろんな準備をしていきましょ。

~将来を考えるヒントをイギリスの歴史から~


■■7月共通のサブテーマはロンドン五輪開催にちなんでイギリス風■■



★★★定期更新★★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆★★★★



■打撃が繁栄を呼び込んだ国


アメリカ独立戦争に敗れたイギリスは、史上はじめて宗主国が植民地に敗れるという恥辱と、イギリス経済を支えていた植民地を失ったことで、200年にわたる莫大な投資を一瞬にして喪失してしまった。


※※※

アメリカという植民地を失ったことは、かえってイギリスにとってプラスに働いたのである。


イギリスはアメリカ植民地を失ったことにより、かえって身軽になり、その直後に起きたヨーロッパの動乱をくぐりぬけることができた。


1789年から始まったフランス革命や、その後のナポレオン戦争に、イギリスがアメリカを抱えたまま突入していたら、身動きがとれず、独立戦争よりも大きな打撃を受けていたであろう。


イギリスがなぜ偉大な国といわれるかといえば、ほかの国ならば取り返しのつかないような大事件が、しばらくたってみると逆にプラスの方向に働くことがしばしば起こったからではなかろうか。


※※※
渡部昇一「かくて歴史は始まる」クレスト社1992年初版から



■必要な過去の出来事




就活の自己分析(最近では自己発見・自己理解という表現が好んで使われています)は自分の過去の振り返りからスタートします。



過去の出来事の中には、いろんな嫌な思い出、苦い経験・苦しかった体験もあると思います。
そういう出来事を思い出した時、あまりネガティブにならず、静かに「イギリスの歴史」を思い出そう。




アメリカという植民地を失ったことは、かえってイギリスにとってプラスに働いたのである。
(過去の嫌な出来事は、かえって自分にとってプラスに働いたのである。そう解釈していこう)




~・~・~・~

ロンドンオリンピックのイギリスに敬意を表して
イギリスの歴史から学んでみよう。

~・~・~・~



★★
7月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~

★★

ではまたね☆


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン