「ソノモノ」の店主からメールがきた。
煎茶仲間の「かぼす大使」なる女性が、大分の新聞社に
連絡して、取材にいったらしい。小鹿田・・・
これを「おんた」と読ませるのは、難しい。それ以上に
この焼き物を説明するのは、至難の技だ。
昨日の「ダメ中」でそんな話をしていたら、まいこ先生が
「食べ物かと思った」とのこと。「おんたやき」・・確かに!
「とびかんな」・・・そんな不思議な技法を使ったり
するけど、ま、いちど手にとって、気にいったら、使うと
いい。ちゃぶ台の上に、ひとつあると、なんとなく幸せな気分になる。
江戸時代から、ずっとかわりばえのしない地味な焼き物だけど、
かわらないよさ、もある。目白駅でおり、「そのもの」を覗き、
ボクサーの散歩道を歩いて、ヨネクラジムをのぞき、雑司が谷
あたりの小さなカフェでお茶を飲み・・・
ぼくだったら、そんな週末を楽しんでみたい、と思う。
「大人の週末」・・・そんな雑誌があった。こんど取材に
こられるらしい。ぼくだったら、土曜日の朝に
「珈琲の樹」にいって、ペリカンのパンのモーニングを食べ、
界隈を散策し、「エリカ庵」で体をほぐし、浅草まで散歩し、
観音裏あたりの小さなお店で一献・・なんていうがいい。
今日は「エリカ庵」の日。
明日は「竹細工1日体験コース」
大分から、関西弁をしゃべる竹職人がやってくる。
夜は「タケシィの三線ライブ」
三線とは三味線の原点みたいな楽器。語りかけるような
調べが最高にいい。
3月4日は、秋山恵子さん、樋口美佐子さんが、「三味線と琴のライブ」
をやってくれることになった。2000円(蕎麦・珈琲つき)だ。
天真庵の一階に、毛氈をひいて、二台の琴で共演・・・なんだか
ウキウキしてくる。
煎茶仲間の「かぼす大使」なる女性が、大分の新聞社に
連絡して、取材にいったらしい。小鹿田・・・
これを「おんた」と読ませるのは、難しい。それ以上に
この焼き物を説明するのは、至難の技だ。
昨日の「ダメ中」でそんな話をしていたら、まいこ先生が
「食べ物かと思った」とのこと。「おんたやき」・・確かに!
「とびかんな」・・・そんな不思議な技法を使ったり
するけど、ま、いちど手にとって、気にいったら、使うと
いい。ちゃぶ台の上に、ひとつあると、なんとなく幸せな気分になる。
江戸時代から、ずっとかわりばえのしない地味な焼き物だけど、
かわらないよさ、もある。目白駅でおり、「そのもの」を覗き、
ボクサーの散歩道を歩いて、ヨネクラジムをのぞき、雑司が谷
あたりの小さなカフェでお茶を飲み・・・
ぼくだったら、そんな週末を楽しんでみたい、と思う。
「大人の週末」・・・そんな雑誌があった。こんど取材に
こられるらしい。ぼくだったら、土曜日の朝に
「珈琲の樹」にいって、ペリカンのパンのモーニングを食べ、
界隈を散策し、「エリカ庵」で体をほぐし、浅草まで散歩し、
観音裏あたりの小さなお店で一献・・なんていうがいい。
今日は「エリカ庵」の日。
明日は「竹細工1日体験コース」
大分から、関西弁をしゃべる竹職人がやってくる。
夜は「タケシィの三線ライブ」
三線とは三味線の原点みたいな楽器。語りかけるような
調べが最高にいい。
3月4日は、秋山恵子さん、樋口美佐子さんが、「三味線と琴のライブ」
をやってくれることになった。2000円(蕎麦・珈琲つき)だ。
天真庵の一階に、毛氈をひいて、二台の琴で共演・・・なんだか
ウキウキしてくる。