子猫たちを、ひきとりたいという人が何人かいて、捕まえにきて
何度も挑戦したけど、けっきょく、今回は5匹とも野良猫で生きる道を選んだみたい。
家猫になれば、三食昼寝つき、しかもクーラーのきいた部屋で、たぶん東京オリンピック
まで生きることができる。でもそれは勝手に人間が思っているだけで、彼らは
「ほんとうに自由に生きるには」というのをDNAに刻まれていて、浅はかな人知は及ばぬ
世界を逍遥しているのかも知れない。吾輩たちは猫ではない。猫以下である。かもなんばん。
今日はお昼から二階で「お仕覆の会」。近くのシエアハウスに住みはじめた子が入門。
シェアというと、「共同住宅」とか昔の「まかないつきの下宿」みたいなイメージを持って
いる人が多いけど、とどのつまりは「繋がっていく」という「人」の問題である。
昔から、日本人は「結び」を大事にしてきた。お仕覆は、おじいちゃん、おばあちゃんが着て
いた着物を使い、先人たちから伝わってきた「茶器」や「花器」などを、包み、結ぶ文化。
お祝いの時には、羽織の紐を結ぶ。お祝いの膳に、お米を両手でやさしく結ぶ、「おむすび」。
男と女が結ばれる。できた男の子が「むすこ」で、女の子が「むすめ」。みんな「むすび・結び」つまり縁。
今日は「やまね組」のクラシックコンサート。
ベルギーからすごいピアニストが帰国。大宅裕さん。
山根さん、宮坂さんは、◎響の人。スーパーではないヨ。今月23日は、山口の宇部でもやることになった。ので
天真庵も22、23日は「お休み」。
来年あたりは、九州でもやってみたいと思っている。できたら、遠賀川とか筑後川あたりの景色を見ながら
彼らの演奏を聴いてみたいものだ。今日は「16時閉店」
4日(火) MUSICA LIBERA TOKYO
演奏:山根孝司(クラリネット)・大宅裕(ピアノ)・宮坂拡志(チェロ)
19時開場 19時半開演 ¥5,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲付き)
29日(土) 沖縄 Song Night演奏:片山恵理(三線)・古田将幸(ギター)17時開場 17時半開演 ¥3,500(お酒・肴・蕎麦・珈琲 付き) |