朝、ダウ平均が反発して今日の日経平均はどうなるかと思っていたら、東京市場も高騰した。
先週の終わりには、バブル崩壊後の7,000円代に突入するのも時間の問題かと思っていたら、週明けは9,300円代までもち返した。
これほど上がり下がりする相場というものも、これまで見たことがない。
G7後、欧州各国を中心に公的資金注入、アメリカも同様の期待感がもてるということで市場が好印象をもったことがこれほど影響あるのだろうか。
投資活動というのは、情報化時代に突入して特に顕著な動きだと思うが、心理的影響要素の比重が高くなっているように思える。
日本の各企業も昨年までに取り戻した企業体力を使い切るまでに、なんとか金融市場が落ち着いてもらわないと、企業へ流れる資金というものが細る傾向にもなるのでこの、上昇気運が安定した形に移って欲しいと思う。
原因の一旦のアメリカ金融市場の安定化が必要条件だと思う。
これだけ上がり下がりが激しいと企業の収益も安定しないので、いい方向になることを切に願うばかりです。
先週の終わりには、バブル崩壊後の7,000円代に突入するのも時間の問題かと思っていたら、週明けは9,300円代までもち返した。
これほど上がり下がりする相場というものも、これまで見たことがない。
G7後、欧州各国を中心に公的資金注入、アメリカも同様の期待感がもてるということで市場が好印象をもったことがこれほど影響あるのだろうか。
投資活動というのは、情報化時代に突入して特に顕著な動きだと思うが、心理的影響要素の比重が高くなっているように思える。
日本の各企業も昨年までに取り戻した企業体力を使い切るまでに、なんとか金融市場が落ち着いてもらわないと、企業へ流れる資金というものが細る傾向にもなるのでこの、上昇気運が安定した形に移って欲しいと思う。
原因の一旦のアメリカ金融市場の安定化が必要条件だと思う。
これだけ上がり下がりが激しいと企業の収益も安定しないので、いい方向になることを切に願うばかりです。